• ベストアンサー

一番長い運行区間を持つ便は?

 言葉の使い方が間違っているかもしれませんが、鉄道の一番長い運行区間のことについて教えて下さい。  ここで私が知りたいのは、以下の条件を満たす便です。 ・乗り換え無しで行ける範囲 ・普通料金のみで乗れる範囲 ・臨時便や季節便ではない、通常の定期便  この条件を満たす便は何線何駅発、何駅行きでしょうか? 日本一と、関東一が、それぞれ知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • psss
  • お礼率86% (38/44)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2804
noname#2804
回答No.1

 私の知りうる限りでは、常磐線の437Mはかなり長い方にはいるかと思いますが。 *上野18:10発→原ノ町23:39着 走行距離292.7km  他に普通料金で乗れるものとしては *ムーンライトながら(小田原→大垣間) 走行距離326.1km  指定席もOKとすると *ムーンライトながら(東京→大垣) 走行距離410.0km *ムーンライトえちご(新宿→新潟) 走行距離333.9km 村上まで含む場合394.6km などですかね。

psss
質問者

お礼

 早速の回答、ありがとうございます。  ムーンライトながらは、東京発は指定席のみで、小田原で普通席の車両を連結する、ということなんでしょうか? 確か、深夜便でしたよね。

その他の回答 (5)

  • superoki
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.6

下で回答した列車の反対バージョンもありました。釧路6:01発、滝川12:35着の2522D→3430Dです。で、これよりも長いのが、山陽本線小郡発岡山行きで、315.8kmあります。6本もあります。 1338M 6:42発→12:05着 1340M 7:05発→12:34着 5342M 7:49発→13:03着 5346M 8:57発→14:02着 5358M→2450M→1358M 11:54発→17:03着 5362M 12:54発→18:02着 ちなみに、かつては下関発岡山行き、なんてのもありました。(この場合、384.7kmになります。所要7時間弱かかってました。)全国的に見ても、山陽本線ほど、長距離運転の列車が多い線区はないのではないでしょうか。 関東一というのは、関東地方内を走る、という事でしょうか?でしたら、常磐線の437Mで間違いなさそうです。 

psss
質問者

お礼

 はぁ、やはり昔の方が、長距離路線が多かったんですね。 で、今はムーンライトながらと関東圏は常磐線ですか。  みなさんにポイント出来なくて申し訳ないですが、ここで締め切り、ポイントを割り振らせていただきます。  本当にありがとうございました。

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.5

山陰本線の824列車,覚えてますよ。ただ方向は逆です。手元の時刻表(1973年8月号,79年1月号で確認)ではどちらも,門司発5:20,福知山着23:51となっています。距離にして595.1kmです。 ひところはよく鉄道雑誌や旅行雑誌に乗車ルポがのっていました。こんな真夜中に終点に着いても,ホームの立ち食いうどん屋はまだ営業していたそうです。 残念ながらこの列車は1984年2月のダイヤ改正でなくなってしまいました。 近ごろ,急行「津軽」とか特急「あずさ2号」など,思い出の列車を1日だけ復活運転というのがありますが,824列車は復活しないかなあ。 そのころの山陰本線下りの最長は,835列車の京都(5:25)→浜田(21:21)(474.9km)です。 これを初めとして,長距離鈍行は上りと下りで区間が違うものが多かったですね。 もっと昔にさかのぼれば,上野発青森行きとか,東京発下関行きなんてのもありましたが…。 現在の最長普通列車はすでに出ている通り,ムーンライトながらですね。 これは,東京を出る時は全車両が指定席で,小田原からはそのうち一部の車両が自由席になるというものです。(自由席車両を増結するのではありません。) 以上おまけでした。

psss
質問者

お礼

 ムーンライトながらは、増結するんじゃないんですか、へぇそんなの初めて知りました。こんなことまで判るなんて質問してよかったな。  細かいところまで、ありがとうございます。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.4

ずいぶんと昔の話ですが、山陰本線の「和田山」or「福知山」を朝5時に出発し、 「門司」or「門司港」23時着の列車を見つけたことがあります。 (駅名それぞれ2つずつなのは記憶があいまい) 乗り継ぎなしの列車だったんですよ。普通列車で、しかも毎日。 ご記憶の方、いらっしゃいます?

psss
質問者

補足

 ムム、これも凄そうですね。 「福知山」って兵庫の北部のあたりでしたっけね。 それにしても18時間はすごいですよね。

noname#2804
noname#2804
回答No.3

 すみません、走行距離の訂正です(一部東京発で計算してました)。 *437M 走行距離289.1km *ムーンライトえちご(新宿→新潟) 走行距離331.0km 村上まで含む場合391.7km

psss
質問者

お礼

 細かいフォロー、ありがとうございます。

  • superoki
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.2

根室本線2429D列車はどうでしょう。滝川9:38発、釧路17:17着です。 走行距離308.4kmあります。

psss
質問者

お礼

 ありがとうございます。  こ、これはかなり長いですねぇ。 よかったら関東一も教えてください。

関連するQ&A

  • 定期区間について

    例えば JR川崎駅からJR渋谷駅までの定期を持っていたとすると その定期の経由する区間のみ定期利用出来るのでしょうか? 区間に入っていないので 片道料金は同じ290円ですが、 例えば東京にいく場合は普通に定期使えないのでしょうか?

  • 電車好きの人?撮影場所?どの区間が好きですか?

    俺は関西人ですから、 阪急電車の梅田駅~十三駅間の 神戸線、宝塚線、京都線の三複線区間ですが? 全国鉄道フアンの人? 何線の何処がお勧めですか? 添付は模型です。

  • 定期券の区間。。。

    通学で定期を使っています。今使っている定期区間は、自宅の最寄り駅A から 学校に行くに当たって2つある最寄り駅BとC(連続している)のうちの、B ですが、C駅を使う機会が多いのです(春から新しく通い始めた学校で、何も考えず近いほうのB駅までのを買ってしまいました)。 でも、Bまでの定期しか持っていないので、その度に1駅分の料金を払っています。AからBまでの料金と、AからCまでの通学定期料金が同じなので、自分としては定期の区間をAからCに変更したいのですが、いけないのでしょうか?学生証には特に "○○駅が学校の最寄り駅" みたいな事は書かれていません。でも1回AからBの区間で購入しているので、仮に次定期を購入する時に、AからCの区間を『新規』で購入しようとしたとしても、"前回と購入区間が違ってます" ということを販売員の人に言われたりするんでしょうか? なんだかよく分からない文章ですが、回答よろしくお願いします。

  • 定期の区間が足りない場合は

    定期を持っていても、そのもうひとつ先の駅で降りる場合には定期の区間から外れるわけですが、その場合はその足りない部分の区間料金を払えばいいんですか? そしてその場合はどうやって手続きするんでしょうか?駅員にちょくせつやり取りするしかないんでしょうか?それとも機械でできますか? また、SUICAなどは定期の区間が足りなかった場合は自動的にその足りない部分の区間料金だけをチャージから差し引いてくれるらしいですが本当ですか?

  • 急行きたぐに ダイヤ改正後の運行について

    3月31日に大阪で用事があり、急行きたぐにで往復しようと考えていたのですがダイヤ改正に伴い定期便の廃止となるようです。 ただ臨時列車で運行されると聞きました。 春休みですので臨時列車の運行があれば乗って行きたいのですが、おわかりになる方がいらっしゃいますでしょうか。 夜行バスでの移動も考えていますが、用事が終わるのが復路の乗車時間にギリギリ間に合うくらいの時間で乗り遅れると困るので思案しています。 よろしくお願いします。

  • 区間運賃が同じ場合の定期券の扱いについて

    はじめまして、NagareSと申します。 このたび質問させていただきますのは、電車の定期券についてです。 A駅までの定期券を持っているのですが、隣のB駅に行く事になりました。 定期券の料金を調べると、同一料金区間のために同じ料金なのですが、 この定期でB駅に行く場合、1駅区間分の料金を支払うことなく利用できますでしょうか? ちなみに路線は山手線で、通勤に利用しています。

  • pitapaの区間指定割引と定期券

    通勤で京阪線を使っているのですが、pitapaの区間指定割引か普通の定期券のどちらを利用しようか悩んでいます。 pitapaのガイドブックによると区間指定割引だと1か月の利用代金が通常の定期券よりお得になるらしいのですが、私は6か月単位での購入を希望しており、その場合だと通常の定期券とどちらがお得なのかがよくわかりません。 あと、区間指定割引だと区間内のどの駅で降りても追加料金は必要ないのでしょうか? ちなみに区間は、京橋~門真市です。 回答よろしくお願いします。

  • 途中区間定期券利用時の運賃について

    ちょっとした興味で質問です。 JR東日本で途中区間定期券利用時に運賃をとりすぎた とありました。 下のアドレスで見て頂けますでしょうか。 http://www.jreast.co.jp/apology/20060728_suica.html ここで運賃の計算をみると定期区間外での運賃の算定式で 入場駅での前引の運賃(130円)が引かれているのですが 他の鉄道会社でもこのような計算式になるのでしょうか。 それともこれはJR鉄道グループのみの計算方法で、 他の鉄道各社はおのおの違うのでしょうか。 おわかりでしたらその範囲内でお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 定期券区間外の駅から乗って区間内で降りる

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=66976 で、表題の答えが入っているのですが、本当にこういうことって出来るんでしょうか? ちなみにその内容とは 定期が使える駅までの切符を買います。 降りる駅(定期区間内)に到着したら 乗り越し清算機でまず切符を入れて、 その後料金として定期券を入れます。 そうすると、改札を抜ける為の 切符がでてきますので、それで改札します。 と、いうものですが、いかがでしょうか?

  • 定期区間内でもチャージが減っちゃいました

    度々の質問ですみません。 私は「高田馬場←→田町」間のSuica定期を持っているのですが、 昨日品川から乗車し、高田馬場で降りたらチャージしていた料金が引き落とされてしまっていました。 区間内であっても、その定期の指定された駅(私の場合は高田馬場と田町)以外の駅から出入りをすると料金が発生するものなのでしょうか?