• ベストアンサー

知っている方、している方いたら・・・

医療事務の仕事について調べていたら、通信教育で、勉強しながら仕事をするというものがありました。 資料請求したところ、電話がかかってきて、教材費は30万かかり、その支払いは、毎月する仕事の中から支払うというものだそうです。始めは、一般的な入力業務をいこない、月に2~3万の収入があるそうです、大体平均4ヶ月ぐらいで医療の法の仕事に取り組めるらしく、月に10万程度らしいです。 実際に、仕事は病院と、自分とのメール中心のやり取りらしく、そこの担当者は、そこの仕事をしている限りずっと、サポートするといっていました。 2~3日前の新聞で、厚生省が医療事務の仕事を民間に委託することが決定したため、人員募集をしているということらしいのですが・・・・ やっぱり、これも一種のダマシ商法なのでしょうか?? いくつかの会社で話を聞きましたが、60万かかるところなどもありました。(そこは断りましたが) 人員が、集まってきているので、早く連絡が欲しいと言うことなのですが。。。。。 本当に、この仕事があるとすれば、是屋手みたいと思っていますが、どうも真相がわからず困っています。 知っている方等、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noopee
  • ベストアンサー率38% (114/297)
回答No.3

こんにちは。 止めたほうがいいです。 教材費や登録費など、お金を取るところははっきり言ってみんな怪しいです。 医療事務を在宅でということでしたが、病院の薬局で仕事をしている方の話ですと、カルテの内容をまとめたり会計をまとめたりするのは病院の外では出来ない(法律上外部に持ち出すことが出来ない)のだそうです。 仕事内容を専門的に調べたりしたわけではないのですが、お金を取るところは絶対詐欺と言い切ってもいい、と思っています。

purin4
質問者

お礼

ありがとうございます。 この中で、在宅の質問を読んだ時にも、持ち出せない ということを書いてあったのを思い出しました。 やはり、怪しいみたいですね。

その他の回答 (2)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 医療事務の仕事内容がわかりませんが、入力業務であればレセプト(診療報酬明細書)関係かと思われます。  レセプトをマスターして仕事をこなすには、4ヶ月では無理かと思われます。 医療事務に興味があって資格取得を目指しているのでしたら、専門の指導をしてくれるところが全国各地にありますので、そちらで勉強されたほうが30万円が有効活用されると思います。

noname#4326
noname#4326
回答No.1

30万円の内訳は分かりますか? 教材費とかパソコン購入費みたいなものでしょうか? 参考にはならないかもしれませんが、かつてパソコン入力のSOHOで、初期費用30万とか60万とか言うようなたぐいのところに連絡を取ったときのお話しをします。 先方「最初は基礎の勉強から入っていただきますが、パソコン経験は?」 私「5年以上あります。」 先方「では、パソコンはお持ちで?」 私「自宅にあります。」 先方「扱えるソフトは?」 私「ワード、エクセル、イラストレーター、フォトショップ、ホームページビルダーなどです。」 先方「え・・・ソ、ソフトもお持ちですか?」 私「ええ。仕事で使っていたもので。表計算作成や、ワープロでの原稿清書、Webデザインなど自信があります。」 先方「そ、そういう方はウチよりもっといいところがあるのでは・・・?」 私「でも、主婦で働きに出られないので、あなたの会社の在宅ビジネスに魅力を感じまして・・・」 先方「でも、それだと教材費が無駄になりますよ?あなたがお持ちのようなソフトも買っていただくシステムになっていますし・・・」 私「それでもそれを取り返せるくらい収入があるとかいてありますが」 先方「そ、そうですね、ずっとやっていればそういうこともありますが・・・ま、まあ、今回はもっとご主人とよく相談してから決めてくださいね?ね?では失礼いたします!」 ・・・ということがあったんですよ~。 purin4さん、こういうところかどうか良く確かめた方がいいですよ!

purin4
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の場合、同じような質問をされましたが、私自身が医療事務の仕事の経験が無いので、教材は、仕事をしていく中でも必要なものなので・・・といわれました。 私はパソコンも、インターネットもつないでいるので、 始めるときにかかる費用は一切無いということでした。 30万円は、教材費等だと思います。 一ヶ月、1万円ぐらいの引き落としになるということです。 あまり時間が無いのですが、もう一度しっかり聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 歯科医療事務

    いつも、お世話になっています。 11月に歯科の医療事務の仕事に就いたものです。 でも、歯科の医療事務が全く未経験です。 もうすぐで、1ヶ月になるのですが、未だに治療内容とか用語が 解らないものばかりです。 仕事中にも何度も教えていただいているのですが、日々の仕事に追われてなかなかおぼえられません。  家でも勉強をしたいと思っても、医科の医療事務のテキストや教材は本屋とかで簡単に購入できるのですが、歯科の医療事務のテキストや教材がありません。 歯科の医療事務のテキストや教材のおすすめなものがあったら、教えていただきたいんです。よろしくお願いします。

  • 医療事務・ニチイ学館について

    ニチイ学館の医療事務講座を受講しようかと思っています。来年の4月に点数の改定があり、6月頃に教材が新しくなるそうなのですが、今から受講するのと、来年教材が新しくなってから受講するのとどちらがいいのでしょうか?今から受講して点数が変わった場合、ニチイ修了生には勉強会があるというのは本当ですか?点数が変わると仕事も変わってくるのでしょうか?分らないことがたくさんあります。医療事務について、またニチイ学館について知っていること何でもいいので教えてください。

  • 医療事務員としてお仕事されている方にお聞きしたいのですが、病院にかかっ

    医療事務員としてお仕事されている方にお聞きしたいのですが、病院にかかってくる電話というのはやはり緊迫した類いのものが多いのでしょうか? 民間企業の一般事務職に比べて、仕事はきつい割にお給料は少ないと聞いたのですが、実際の所どうなのでしょうか?

  • 医療事務の行く末

    これから医療事務で働くことを考えている者です。(来年、大学を卒業して4月から働き始める予定です。)将来のことを考えていたのですが、医療事務で働いて、結婚・出産・子育てなどで働くのを一旦やめた場合、また医療事務の仕事に就くことができる可能性はどのくらいでしょうか。また、病院によって、卒業前に医療事務の資格があったほうがいいとか、なくてもいいと反応が違うのですが、レセプト業務もかなりコンピュータ化されてきているのというのを聞きまして、これから医療事務という職種も需要は減ってきたり、外部委託化されるのではとも危惧しているのですが。

  • 駐車違反取り締まり民間委託について

     今年6月から駐車違反の取り締まりの「民間委託」が 開始になりました。  私は,全国で「民間委託」されているのかと思っていたのですが ある書籍を読んでいたところ警察署単位で行われている と書いてありました。 (都内だと12区43署だそうです。) ・この情報は本当でしょうか? ・という事は,「民間委託」をしない警察署は 今まで通りの取り締まりと言う事になるんでしょうかね?

  • 医療事務の通信教育は?

    医療事務の勉強をしようと考えています。 資格では、 (1)「日本医療教育財団」主催の(厚生労働省認定)医療事務技能審査検定試験 (2)他にも、民間認定の資格もあるようです。 どの団体を選択すべきか考えています。 (1)の場合は、通信教育で勉強しようと思っていますが、受験するにあたって、6ヶ月必要とのこと。 どの通信講座がいいかわかりません。 また、(2)の民間の認定資格は、世間でどの程度通用するものでしょうか? なにかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 医療関係のお仕事されてる方、医療に詳しい方;;

    私は近い内に医療事務として働きます。 甲状腺専門の病院です。 私は医療事務として働くのは大変嬉しいのですが、両親が良い顔をしません… 「なぜかというと甲状腺専門だったら放射線がある、体が心配」 だそうです。考えもしませんでした… 私は働きたいのですが、実際に体に影響が出てくるのでしょうか??? 医療関係のお仕事されてる方、または医療に詳しい方、よかったら教えていただきたいです;; お願いします。

  • 医療事務について、お願いします

    22歳の女性です。 医療事務に興味があります。今仕事はしていません。通信や通学の余裕がないので、友達に医療事務管理士の教材をかりて独学で勉強しようと思っています。 そこで質問なのですが、この試験は来年1月と3月でよろしいのでしょうか? またパソコンが家にないのですが問題はありますでしょうか? 改正がもうじきありますが、もし受からなかった場合や改正後のために、来年四月以降から勉強したほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • 転職について

    こんにちは。 今年の1月から某大学病院で業務委託社員として入院クラークとして仕事をしています。(派遣会社はニチイ学館です)医療事務の仕事ができると思って登録したのですが、全く違う業務内容で戸惑っています。でも始めたばかりで辞める訳にもいかないのである程度続けて次の仕事につなげたいと考えているのですが・・。 入院クラーク業務は医療事務経験者のうちにはいるのでしょうか?算定や会計を業務としてやっていないと一般の医療機関ではやはり通用しないのでしょうか?

  • 調剤事務をしていた方に小児科・内科の事をどのように教育したらよいでしょうか?

    私の働いている病院(小児科・内科)に、3月から新人の方が入ってきます。 その方は以前、調剤事務をやっていて(実務経験1年)一応、医療事務の資格は持っているのですが『医科』での実務経験は無いようです。 そのような方に小児科・内科の業務を何からどのように教育すればよいのでしょうか? 調剤事務と医療事務は業務内容が全く違うと聞きますが、やはり未経験者と同じと考えて、初再診の算定などから丁寧に教育しないとダメでしょうか? 正直、人員的な問題でそこまで教育する余裕がありません。 何か良い教育方法があれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう