• ベストアンサー

高校受験における社会の勉強の仕方

私は中二の息子を持つ親です。そろそろ受験勉強を始めさせないといけない時期ですが、特に社会の勉強について効率的な方法を教えて頂ければ幸いです。受験用のまとめノート作りはやはり必要なのか、それとも問題集をやっていって間違ったところのみ整理していけばいいのか・・・ それと問題集はいろんなものをやるより、やはり同じものを何度もやる方がいいのでしょうね。受験を勝ち抜いて来られた現在、高校生の方にもご意見を頂ければうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aqua-_-
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

受験が終わった中学三年生です。まず社会の成績を上げるには社会に興味を持つことです。たとえば公民の「政治」こういうものはおそらく興味がない人はほとんどできないし、できたとしてもいやいややっているのでやっているほうはたまったものではありません。自分は中二のときのテストで高得点が多かったので「自分は社会ができるんだ」と思い、入試でも高得点を残せました。marki0425さんも何かきっかけを与えてあげてあげてください。 社会の勉強法としては、まず各都道府県の傾向を掴み、それに沿った学習を進思います。お勧めの勉強法としては、過去問を分野別に集めた問題集(熊本にはありました)それは入試の傾向を掴むのに役立つし、参考書代わりにもなります。解いてやることは、 (1)採点をして間違ったところの解説を問題の近くに書き込む (2)正解していたところも解説に目を通しておく(できるなら下線を引いたり) というとこです。あと三年生の授業はしっかり聞く。当然のことですがもし授業ですべて覚えきれたらその部分は別の勉強に回せるわけです。おそらく三年生は公民だと思われます。公民は本当に暗記が大部分です。なのでがんばって覚えるようにおっしゃってください。 社会は入試において高得点を取ればかなりほかの教科が楽になります。なので社会は8割(もちろん10割がいいですが・・・)を目指されて下さい。 最後に、息子さんが希望の高校に合格できることを祈っています。

marki0425
質問者

お礼

同じ中学生の方に教えていただき、ありがとうございました。このまま、息子に見せました。

その他の回答 (2)

  • iserlone
  • ベストアンサー率18% (99/525)
回答No.2

私がやっていたのは「とにかく志望校の過去問を繰り返しやる!」でした。 これは、社会科に限らず全科目共通で通用する方法です。やっていくうちに、 苦手な部分が浮かび上がってきますので、そこを参考書などで補強します。 テーマを踏まえた上で買うわけですから、無駄なお金を省けるメリットもあります。 ちなみに、社会科はあまり早い時期からやらなくても大丈夫です。 基本的に社会科は暗記科目(受験用と割り切ります)なので、 早い時期からやってしまうと、逆に早く忘れてしまいます。 2学期中盤くらいからでも遅くはありません。 最後に、私が聞いた受験格言です。 「英語で受かった、国語で受かった、数学で受かったという話は聞くが、 理科で受かった、社会科で受かったという話は稀である」 私も、高校、大学とも英語で受かったと思っています。 ご子息のご健闘、お祈りしています。

marki0425
質問者

お礼

良い受験格言を教えていただき、参考になりました。何度も同じ問題を解く方が頭に入るのですね。 ありがとうございました。

回答No.1

こんばんは。 私は現在大学3年生ですが、 中学時代社会は得意でした。 学校で購入したワークだけで 受験本番でも9割以上得点しました。 勉強方法は、先生が教えてくれたものですが、 1つのページの左側に問題、右側に解答欄のある問題集を使い、 その解答欄を隠して(うまくニュアンスが伝わるでしょうか……) 問題をひたすら解きまくる、というものです。 間違えたところには印をつけ、 間違うところがなくなるまで解き続けます。 これが完璧に行えれば高得点が可能になります。 まとめノート等は特に作成しませんでしたが、 それは担当の教師がプリントで授業を行ってくれていて、 その内容がとてもしっかりまとまっていたので 作る必要がなかったためです。 また、地理に関しては、 「地図帳を見て指差しながら唱える勉強法」がよいです。 例えば、大陸を覚えるのであれば、 ユーラシア大陸を指差し「ユーラシア大陸!」 アフリカ大陸を指差し「アフリカ大陸!」と…… これも社会の先生が大きな地図を使って授業でやってくれていたのですが、 みんな知らないうちにいろいろな大陸・国・首都の位置を 覚えてしまってました。 それと、おすすめ参考書は「要点ドン!」です。 ほんとに要点がまとまっていた記憶があります。 marki0425さんが書いていらっしゃるように、 同じ物を繰り返し何度も解くことで 語句の暗記から知識の習得へ繋がります。 本当は、受験のためではなくて、 「知りたい」っていう気持ちを大事にして 歴史や地理・現代の社会について触れていけたらいいんですけれど、 受験があるとそうもいかないですよねー。 でも、受験のために暗記した単語単語が、 知識として蓄積していって理解が深まったとき、 ほんとに「社会」っておもしろいな、って思えました。 これは社会という教科だけに限ったことではないのですが。 勉強の面白さに気づけたら、 受験勉強も苦にはならないと思います。 来年、になるのでしょうか。 息子さんに春が来るといいですね☆ 祈っています。

marki0425
質問者

お礼

具体的にアドバイスを頂き、非常に参考になりました。ただ、社会もある程度は応用力が必要でそういう問題も出ると思いますが、アドバイスしてもらった方法だけで応用力がつくのかちょっと心配です。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう