• ベストアンサー

タンパク質解析について

バイオインフォマティクスの話になるかと思いますが、あるタンパクのアミノ酸配列が分かっている時にその配列からモチィーフやドメインを予測したり、あるいはリン酸化やアセチル化といった修飾部位を推測したり出来るようなサイトないしホームページをご存じないでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、いろいろとお教え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TCA
  • ベストアンサー率49% (115/231)
回答No.1

ゲノムネットの計算サービス http://www.genome.ad.jp/Japanese/ にあるMOTIF http://motif.genome.jp/ はいかがでしょうか。 ゲノムネット以外にも、DNA Data Bank Japan (DDBJ) の検索・解析サービス http://www.ddbj.nig.ac.jp/searches-j.html にもいろいろな解析サービスがあります。

oldravenclaw
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 タンパク質の包括的なドメイン検索などを行いたいというところがありまして、質問させて頂きました。 DDBJはよく利用しているのですが、ゲノムネットは利用したことがないので、こちらで検索をかけてみたいと思います。

関連するQ&A

  • タンパク質のドメイン検索

    タンパク質の各ドメインのアミノ酸配列を得るにはどのツールを使えばいいのでしょうか? 「ある既知のタンパク質の、ドメインごとに立体構造予測を行え」とあるのですが、SWISS-MODELで予測させるためにはどうしてもアミノ酸配列が必要です。NCBIなどでの検索結果のどこかにドメインごとに表示させるものでもあるのでしょうか? バイオインフォマティクスは初心者なものでとんちんかんな質問をしているかもしれませんが、どなたかご教授をお願いいたします。

  • タンパク質のドメイン構造検索について

    あるタンパク質のドメイン構造を調べたいと思っています。 配列を打ち込んで予測されるドメイン構造を表示させるサイトではなく、 あらかじめデータベースとして、このタンパク質ならこのドメイン構造がある、と登録されているサイトを探しています。 アミノ酸配列のここからここまでが、Aというドメインである。 というような見やすいサイトはないでしょうか?? 何でもいいので情報があればお教えください。お願いします。

  • タンパク質配列の予測

     系統樹を作成する際シーケンスなどでアミノ酸配列を決定後、ORFfinderでタンパク質の配列を予測することが必要になるのはなぜですか?また、ORFfinderはどのような原理でタンパク質配列を予測しているのですか?教えてください。お願いします。

  • たんぱく質分子量について

    現在核内転写因子の発現をWBで検討しています。その結果、SDS-PAGEでアミノ酸配列からの予測される分子量より30 KDa程度大きく分子量が出ます。過去の文献で調べると(英文読んで、直訳してですが・・・)、その転写因子は酸性アミノ酸含量が多いため、SDS-PAGE上では分子量が大きくなると書いてあり、検出自体はうまくいっているみたいです。 塩基性アミノ酸を多く含むタンパクが移動が遅くなるということについてはSDSによる-チャージの減少ということで合点いくのですが、どうしても今回のような酸性アミノ酸に関して理由が想像できないのです。どなたか教えていただけませんか。あと、リン酸化タンパクが移動が遅くなる理由も教えていただけたら幸いです。

  • リン酸化について

    セリンやチロシンがリン酸化されることで翻訳後修飾としてタンパク質の活性が制御されるということについての質問なのですが。 あるタンパク質があるとして、そのアミノ酸配列にはセリンが何個か含まれているとします。そのセリンは全てリン酸化される潜在性があるのでしょうか? 何個かあるセリンのうち特定のものだけがリン酸化されるということは起こりうるのでしょうか? だとしたらリン酸化される部分とされない部分の区別は周辺の配列とかから判別できたりするのでしょうか?リン酸化サイトを予想することはできるのでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • タンパク質の3次元構造

    あるアミノ酸配列から、そのタンパク質の3次元構造を予測するには、どうしたらよいでしょうか?パソコンで簡単にできるような、フリーソフトとか、あるんでしょうか?

  • リン酸化タンパク質Human ERKは、セリン/スレオニン系、チロシン系とどちらに分類されるのでしょうか?

    例えば、Human MEK1はセリン基がリン酸化されるので、セリン/スレオニン系と分類されると思いますが、Human ERKはセリン基とチロシン基がリン酸化部位なので、どういう様に分類されるのでしょうか? セリン/スレオニンがヒドロキシルアミノ酸だから同じとして扱われるのは理解できるのですが、タンパク質内に違う分類のアミノ酸がリン酸化部位として含まれている場合の考え方をご教授宜しくお願い致します。

  • 進化上でのタンパク質の用途転用

    こんにちは。 タンパク質には、立体構造やアミノ酸配列がほぼ同じであるにもかかわら ず、全く別の用途に用いられているものがあると聞いたことがあります。 このようなタンパク質には、どのようなものがあるのでしょうか? できるだけ多くの例をご教授くださると幸いです。よろしくお願いします。

  • 進化の中である特定のたんぱく質はどのように出来たのでしょうか?

    たんぱく質はいくつものアミノ酸がつながって特定の働きをしていますが、進化の中でどのように発達してきたのでしょうか?  例えば酵素などは、アミノ酸の配列が一つ違うだけで、機能しなくなってしまうほど複雑です。ある本で読んだのですが、あるたんぱく質が偶然に出来る確立はものすごく低いのですが、そこに自然淘汰の考えを入れると、徐々に代を重ねることによって、生命に有利なアミノ酸の配列が次の代受け継がれ徐々に今あるたんぱく質になっていったとあるのですが、それでは、酵素の説明がつきません。なぜなら酵素がアミノ酸1つ違うだけで機能しないなら、最初から今ある酵素が作り出されてないと有利になりえないです。回答の際に、参考になった本やサイトを教えていただけると幸いです。 

  • バイオインフォマティクスについての問題です。

    バイオインフォマティクスの問題です。 下記の問題が考えてもわかりませんでした。 良ければ説明と解答をお願いします。 下記の5つのアミノ酸配列のうち次のPROSITEパターンにマッチしうる配列をすべて見つけだし、記号で答えよ。 パターン:C-x(2,3)-C-[IVM]-H-x(2,3)-H. (1) アミノ酸配列1:CDFPCVHKISH (2) アミノ酸配列2:CWDCIHFIDH (3) アミノ酸配列3:CWDCMHIDSNH (4) アミノ酸配列4:CLYPCVHIQH (5) アミノ酸配列5:CDLCAHLRIH また上のPROSITEパターンと検索する有限オートマトンを設計せよ。