• ベストアンサー

横浜でマンションに住む場合、賃貸分譲どちらが今の世に適しているか教えてください。

仕事の都合で横浜のマンションに住みたいのですが、賃貸と分譲、どちらがこれからの時代に適しているでしょうか? 月ずきの値段は分譲の方が安いですが、例えば大地震が起きてマンションが潰れてしまった場合の残りのローンはどうなってしまうのか?。また、経済崩壊による超インフレでローンが簡単に払えてしまうのか? 等など色々と考えてしまいます(^^;) 今、日本は大地震と経済崩壊の危機にさらされている為どうしようか迷っているところです。助言をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

地震とかそういう事ではないですが、 賃貸か分譲かで迷う人は結構います。 そういう質問が、過去にありましたよ。(参考URL) そこにも書きましたが、 何かトラブルがあった時に、そう簡単に引越しが出来ないので、 分譲はよーく考えてからの方が良いと思いますよ。 >例えば大地震が起きてマンションが潰れてしまった場合の >残りのローンはどうなってしまうのか? これは単純に保険に入っておけば問題ないですよ。 「地震保険」ですね。この場合は。 (「火災保険」とは別なので要注意!) 保険から払う事が出来ます。 が、新な住居が必要になりますから、そこにもお金がかかりますので、 保険でローンを払って全く残らないようだと、また新にローンを組んだり 大変な事になりますけどね。 ※ちなみに僕は、生まれも育ちも現住所も横浜で、  今は賃貸アパートに一人暮らしです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=80395,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=31139

その他の回答 (1)

  • ceo208
  • ベストアンサー率72% (24/33)
回答No.2

私は、東京生まれで現在は、横浜市緑区の分譲マンションに住んでおります。 私の場合は、賃貸とローンの額がそう変わらないため、同じ額を支出するならと思いマンションを購入しました。確かに地震やマンションの将来の価値や維持費(マンションの組合費が年を追うごとに結構かかります。)を考えると厳しい面もあります。ただ、年を老った時にマンションといえども持ち家があると経済的に楽かなと思った事も事実です。私は、子供が2人いますが、子供達の負担にはならないようにと考えております。 yama_natuさんが独身か既婚者かわかりませんし、仕事の都合という事ですとまた、別の場所に引っ越す可能性はないのでしょうか? とりあえずは、ご自身の将来・周りのことを考える時間が必要かと思われますので、その間は賃貸を選ばれたらいかがでしょうか? 分譲→賃貸より、賃貸→分譲の方がいいかと思われます。 たいした回答にならず申し訳ございません。 ただ、私も何年か前に同じように悩んだので人ごととは思えなかったもので。

関連するQ&A

  • 分譲か 賃貸か?

    分譲か 賃貸か? 今は 土地やローン金利も安いから 分譲がいいのか? もし 震災に合ったら2重ローンで苦しんだり マンションの建て替えなどで 問題があるから 賃貸がいいのか? 分譲と賃貸  どちらが良いと思いますか?

  • 分譲と賃貸・・・どちら?

    マンションに住む場合に考えるのが、 分譲マンションと賃貸マンションどちらにするかだと思うのですが、 たとえば、今後50年ずっと居住する場合、 皆さんは、分譲と賃貸のどちらをお選びになられますか? ※月々の費用は賃貸料と分譲の場合のローンがほぼ同じくらいの金額とした場合です。(ローン25年)

  • 分譲賃貸マンションの家賃

    分譲賃貸マンションの家賃について質問です。 単純に一般の賃貸マンションより設備がよい分、家賃が高めになるは 納得できるのでおいておくとして。 同じマンションの場合、購入するのと賃貸で借りるのとではどちらがお得なのでしょうか? 質問の意図としては自分自身がマンションを買いローンを支払っていくのと、誰かが投資目的で購入したものをおそらく損しない設定で組まれている家賃を支払っていくのとどちらが得かということなのですが・・・。 今20代後半、30歳で購入しても60歳前後で買い替えすることは目に見えているため、しばらくは賃貸でいいかと思う反面、借りるとすれば 絶対分譲使用の賃貸マンション。 でもそもそも分譲賃貸マンションの家賃って誰かが購入したマンションの支払いに当てられているためローンより割高なのでは・・・と思い質問させていただきました。 いろいろ諸経費等細かいことがあるので一概には言えないと思うのですが、教えていただけたらと思います。

  • 賃貸派?分譲派?

    耐震偽装問題でやっぱり賃貸が良いかなと思いますが あなたは 『賃貸マンション』 (一ヶ月賃貸マンションの家賃より高いローン返済で)『分譲マンション』 (分譲マンションより返済額が多い)『一戸建て』 今から住むならどれを選びますか 出来れば理由も教えて下さい

  • マンションは賃貸と分譲どっちがいいか?

    10年ぐらいマンションに暮らす場合、賃貸(月額8~10万円位)にするのと分譲(物件は新築で2500~3000万円くらいで25年ローン位にする)にするのとどっちがいいでしょう?分譲の場合は、将来そこに住まなくなる場合、売却するかそのまま持っていて人に貸すかです。固定資産税、維持費、賃貸の場合は更新料などすべて含めて考えた場合です。できればマンション購入したことのある方、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 中古マンションの分譲と賃貸

    築35年の同じマンションで分譲と賃貸があります。 1200万円、管理費15000円の分譲と 家賃8万の賃貸、どちらがお得でしょうか? 10年以上は住むつもりです。 分譲の場合はローンでなく、現金で買うつもりです。 よろしくお願いします。

  • 分譲マンションを賃貸に出すには・・・

    現在、まだ住宅ローンが残っている分譲マンションを賃貸に出したいのですが、無理でしょうか。 ローンは会社から借り入れており、マンションに抵当権はついていません。自分が人質ということらしいです。でも普通の銀行から借りているのと同じく(実際会社を通してますが、銀行から借りているのと同じようで、金利は会社の優遇があり低いですが根本的に違うのは抵当権があるかないかの違いみたいです)住宅ローン控除は受けられています。 転勤等やむおえない場合は賃貸に出しても大丈夫なのでしょうか。 今回は転勤ではなく、ただ、違うところに住みたいだけなんですが、将来転勤の可能性はありますので、そのときのことも教えてほしいです。 現時点で、買い替えしたい気持ちがあるのですが、転勤があるかもしれないので、買った途端に転勤になってはもったいないし、気に入ったマンションを賃貸には出したくないので、迷っています。 万が一買い替えすることになってもローン残高<売却価格なので、無理ではなさそうですが。

  • 賃貸併用分譲マンションに関して

    10年位前ですが、マンションの一部を賃貸にまわして(4LDKの一部屋など、なのでドアが賃貸用と自分用と別れている)住宅ローンを減らす分譲マンションの メーカーがあったと思いますが現在はそういうマンションを販売しているメーカーはないので しょうか。わかりましたらお願いします

  • 住んでいる分譲Mを引越し無で賃貸として住む可能?!

    住んでいる分譲Mを引越し無で賃貸へ! このような事は可能ですか?当方現在、分譲マンション(3LDK) に住んでおります。築10年程度でローンも10年程残っております。 売却した場合、残りローンと相殺する程度で売却できそうですが、 ここから・・・・。 不動産屋を通して売却して、その同じマンションに賃貸として住む ことは可能でしょうか?もちろんその後、家賃は払います。 (つまり、自分は引越しはしないで手続きだけで、売却→賃貸へ)

  • 分譲賃貸等について

    ご質問させて頂きます。 私は来年定年を迎えるのですがどうしても 新居を建築したく不動産の事で悩んでいます。 現在私の住んでいる家は64坪築46年の一戸建になります。 (査定価格3500万~3800万) 息子の住んでいる家が20坪2階建て14世帯築25年の駐車場付分譲マンション。 ほとんどの方が20年以上住んでいて25年の間2ヶ月以上空き部屋になる所はありませんでした。 (査定価格2200万程、賃貸にすると月々13万程(駐車場代別)らしいです) 両方ローン返済は済んでいるのですがこの場合分譲賃貸をしながら 息子と暮らす家を建てるという事は可能でしょうか? やはりマンションを売却した方が賢明でしょうか。 今考えているのが 〇私の今住んでいる家を売却し同じ位の値段の戸建を購入し分譲賃貸をする。 〇両方売却して購入する。 〇息子のマンションを売却し足りない分を現金で補い今の土地に家を建てる。 〇1000万程頭金を払い残りを分譲賃貸と息子で返済をしてもらう 周りの住民の方や周囲環境が大変いいのでできれば分譲マンションは 残したいのですがインターネットで調べてみると35年、45年経つと売れるかも わからず建て替えの問題などがあるとの事なのでやはり売却した方 がいいでしょうか。 分譲マンションは昨年大規模修繕を行なったのと家の内装は少しづつ 修繕していますので今のところ目立って古くなった感じはしません。 知識もなく甘い見通しなのは重々承知ですがよろしければ 御回答よろしくお願いいたします。