• 締切済み

ポリエステル織物同士を接着する方法を教えてください。

psa29の回答

  • psa29
  • ベストアンサー率64% (150/231)
回答No.2

ホットメルト系の接着剤は使えないのですか。例えば、ポリエステル繊維と同じポリエステル系のホットメルト系接着剤とかナイロン系のポリエステル系接着剤などです。アイロンで簡単にズボンの裾を直す「すそ上げテープ」にはナイロン系のホットメルト系接着剤が細い筋状に塗られていると思います。すそ上げテープのメーカーに問い合わせてみては如何ですか。

manuka
質問者

補足

psa29 様 回答有難う御座いました。 ポリエステル系接着剤で試したことがあるのですが、簡単に剥れてしまいました。ホットメルト系接着剤は試していませんので、試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 溶融重縮合によるポリエステル合成について

    溶融重縮合によるポリエステル合成について 溶融重縮合法により、ポリエステルの合成を試みています。 しかし、十分な分子量のポリエステルを得る事が出来ていません。 (数平均分子量で7000~10000程を目標としています) 以下に反応条件を示していますので、 改善点等、お気づきの点がございましたら、ご指南して頂けると幸いです。 --------------------- (以下、反応条件です) ・ジエステルについて 融点:80~81℃ 分解温度:200℃~(TG/DTAより) ・ジオールについて(1.6-ヘキサンジオール) 融点:42℃ 分解温度:100℃~(130℃付近では、全体の5%が分解しました) ・触媒 酢酸亜鉛 (重縮合触媒としてよく知られているテトライソプロピルチタンは 高温時に蒸発する可能性を考えて、使用していません) ・手順 (1)ジエステル・ジオール・触媒をフラスコ内に入れて窒素置換 (モル比は、ジエステル:ジオール=1:2.1 [ジオールを気持ち多めにしました] 触媒はスパチュラ3杯程度です) (2)130℃付近で2時間加熱 (3)170℃付近で2時間加熱 (4)減圧下(>0.1mmTg)200℃付近で5時間加熱 (5)反応物をクロロホルムに溶解させ、メタノールで再沈殿 この手順で合成したポリエステルは、 数平均分子量が1100と測定されました。 (PSスタンダードのGPCより) --------------------- 私が考える改善点としましては、 (1)ジオール量を過剰にする(ジエステル1当量に対し、10当量程?) 平衡反応であるため、ジオールを過剰量にして、平衡を生成側に傾ける為。 (2)減圧時の加熱温度を250℃に引き上げる。 生成したポリエステルのTG/DTAから、270℃付近までは分解しない様子なので) (3)反応時間の延長 (4)触媒量の追加。 などを検討しています。 特に、反応時間と触媒量は、どの程度延長・追加すればいいか見当がつかないので ポリエステル合成の経験のある方は、ご教授して頂ければ幸いです。

  • 瞬間接着剤で接着した金属部品の剥離

    隙間のない2つ割のリング形状の部品が必要なので、 外径φ20、内径φ9、長さ20?の部品を粗加工し、縦に2つに割り、かまぼこ状のものを瞬間接着剤(アロ***)でくっつけました。 そのものを旋盤で仕上げました。S25C 径の公差0.026 これを二つに分割したいのですが、接着剤が強力で分割できません。 接着剤のメーカーに問い合わせたところ、剥離剤に浸すのもよいいが、なかなか浸透しないでしょう。150~200°Cに熱するか、衝撃を与えるのがよい。とのことでした。 本サイトの過去ログNo.31508(2009年)では、お湯で加熱するとよい。となっています。 200℃程度に加熱しても変形はしないと思いますが、変形させずに剥離させるよい方法があればご教示願います。

  • 熱を伝えやすい発泡スチロールのような素材を探しています。

    ガラスの筒をニクロム線等を巻きつけて加熱する必要があるのですが、 筒に直接巻きつけるのは危険なので、 間に何か挟みたいと思っています。 できれば発泡スチロールのような、 (1)柔らかく、ある程度弾力性があり (2)加工しやすく(カッター等で簡単に切断できる) そして発泡スチロールと違って (3)熱伝導がよい ような素材ってなにかないでしょうか? 50、60℃くらいまでしか加熱しないので、 耐熱性は必要ないです。 よろしくお願いいたします。

  • スポンジの熱溶着方法を知りたい

    食器などを洗うスポンジがありますが、これを2cmx2cmx5cm程度に裁断したものを2つ合わせて接着するには熱溶着だそうですが、具体的にどうやるのか知りたいです。両者の表面を一寸熱して溶着するのだそうですが、どういう熱体で加熱するのでしょうか。スポンジの溶点は90度ほどだそうですが、例えばホットプレートを90度ほどに熱し、スポンジの表面を一寸接触させて2片を合わせれば良いのでしょうか?接触させた時解けてしまうように思えますが。

  • SUS410の加熱

    加工途中工程でマルテンサイトSUS410素材と異金属の接着不良発生のため、500℃に加熱して接着剤を軟 化、溶解させています。 500℃はSUS410の組織に影響を与えるでしょう か?

  • 170度の温度を立体物にかける方法

    京都で様々な繊維製品の製造販売を行っています。 新製品の企画の中で、解決できない所を助けていただけないでしょうか? 立体にした(くちゃくちゃにまるめて糸をかけボール上にした)ポリエステルの布に染料(分散染料)を定着させる工程で、170度の温度をかける必要があります。 立体のためアイロンは使用できません。またあまり高温だとポリエステルが溶けてしまいます。 160-170度程度の熱風が出るように温度調整できるドライヤーか他の方法をご存知の方お教えいただけないでしょうか?あるいはそのような加工を行っていただける場所をご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • ポリエステル系の接着材ってあるのですか?

    素人で申し訳ありません。 接着材に関して勉強しています。エポキシ系とか、ウレタン系等の接着剤はよくききますが、ポリエステル系の接着剤ってあるのですか? あるとしたらどの様なものですか?

  • ポリエステルの接着剤

     この冬アジアンノットに挑戦してみようと思っています。  アジアンノットに使うひもは,アジアンコードといって,ポリエステルでできているようなのですが,端を止める接着剤は,ポリエステル専用でないと付かないのでしょうか。  文具店に接着剤を見に行ったのですが,工作用とか,布用とか,たくさんの種類の接着剤があり,しかし素材のところには,ポリエステルは大丈夫とも,駄目とも書いてないのです。どれを選んでも大丈夫でしょうか。

  • 鉛を使用した焼入れ

     当方、機械加工に従事している者です。  このたび、あるワーク(工具鋼 φ90×20L程度)について、とある理由から鉛を溶融させて焼入れを試みたいと思っております。    鉛で焼入れを実施するにあたり、社内で炉を製作しようと考えているのですが、熱処理に関する知識が乏しいもので、炉を製作するにあたってどのような材種で製作すればよいのか?、加熱するための熱源は何を使うのが良いのか?温度を測定するにはどのような温度計を使用するのか?など、不明点が多く困っております。  熱処理に詳しい方、ご教授いただけないでしょうか?

  • A6063T6の焼鈍し

    熱処理合金であるA6063T6は焼鈍しによりどの程度軟化するのでしょうか? 加熱状況としては1分以内に600℃まで昇温し自然冷却するような場合です。 加工硬化により強化されている非熱処理合金のH材であれば 完全にO材レベルまで焼鈍されると思うのですが、 時効硬化により強化されている熱処理合金の場合は、 完全にO材化するのかどうか知りたいです。 また、仮にO材化するとして、その後自然時効により 強度は上昇するのでしょうか? ご教授願います。