• 締切済み

推薦できる多機能な給与ソフトは?

AS400での新基幹システム構築(オリジナル)を控えております。 税法やEBデータの改正を考慮し「給与」はパッケージを検討し始めました。 現在はスタンドアロンで「給与奉行」を使用しています。 パッケージ選定にあたり以下の機能を網羅できるようなお勧めソフトがありましたら「教えてください!」 よろしくお願い致します。 ◆従業員数500未満 ◆ネットワーク版がある ◆汎用アクセスコントロールでの人事情報を取り込む ◆勤怠情報を取り込む ◆仕訳情報を会計システムへ渡す ◆法改正、年調時の対応が迅速である ◆カストマイズが容易または可能である

みんなの回答

回答No.1

> AS400での新基幹システム構築(オリジナル)を控えております。 AS400ってなんですか? > ◆汎用アクセスコントロールでの人事情報を取り込む 意味がよくわかりません。 > ◆仕訳情報を会計システムへ渡す PCA会計シリーズであれば可能だと思います。 他のシステムで可能かどうかは、わかりません。 以下、わかる範囲でお答えします。ご参考になれば幸いです。 PCA給与というのがありますが、下記URLをご参考にしてください。 当方ではPCA給与2000plusをスタンドアロンで使用しております。 ネットワーク版についてはよくわかりませんが、なかなか優れたソフトだと思います。PSS会員になると、法改正やバージョンアップを無償で行ってくれます。(年会費が必要です。) DOS版の頃からのユーザーですが、バージョンアップの度にいろいろなカスタマイズできるように進化しているようです。かなり、メーカーの力の入れ方がうかがえます。ただ、他のソフトを使用したことがないので、比較してどうのこうのいえませんので、あしからず。 当方が導入したときは、PCA会計をすでに使っていたので、第一候補に上げて検討しました。 東京の本社まで訪問して、デモ機で説明していただき、従来のシステムから移行が可能かどうか確認しました。 PCA給与はデータベースエンジンとしてBtrieve 6.15jを使用しています。Btrieve(PervasiveSQLを含みます)を使用した他社ソフトウェア製品と同一のサーバおよびクライアントのコンピュータで混在使用する場合には十分な注意が必要です。混在使用の場合、正常に動作しない場合がありますのでよく注意したほうがいいでしょう。 参考URL http://www.pca.co.jp/user/product/frame_top.html http://www.pervasive.co.jp/

参考URL:
http://www.pca.co.jp/user/product/frame_top.html

関連するQ&A

  • 汎用系とオープン系の違いって?

    ソフトウェア業界について勉強しています。 本によると、『業務システム開発は、汎用系システム開発とオープン系システム開発に分かれる』とあるのですが、違いがよく分かりません。 知り合いからは、「例えば人事給与システムはオープン系で、銀行などの基幹システムは汎用系だよ」と言われました。 それって、つまり規模の差ってことでしょうか? よろしくお願いします。

  • システム導入時、ERPか作り込み型かで迷ってます

    私の勤務先は年商100億程の非上場製造業です。 20年程前から自社開発のクローズドシステムでコボル言語によるシステムを使い続けてきましたが、昨今、限界を感じオープン化することとなりました。 色々な導入方法を模索した結果、会計、給与、販売、基幹すべてを大手O社のパッケージによる、いわゆるERPにするか、会計は会計専門ベンダー、給与も給与専門ベンダー、基幹・販売は地元でデーターセンターまで有する会社に自社開発形式をとるかで迷ってます。 費用はどちらも同じくらいです。 当社業務は全社的な標準化がされておらず、今後も業務によっては支店ごとに形態が異なったままの予定です。その点はパッケージでもカスタム費用を織り込み済みです。 またO社基幹パッケージは当社業種に特化した商品でもありますが、導入段階でカスタマイズの追加が発生するような気もします。 全社的に業務改革をするような気運の高まりがあればO社パッケージに踏み切ることもできるのですが、現状そのような雰囲気ではなく、我々プロジェクトチームが主導していかなけらばならない状況です。 どちらも一長一短あり、微妙な状況です。 どなたか経験等あれば、お話教えてください。

  • オフコンかPCサーバーか?

    現在はIBMのAS/400を使用していますが、勘定奉行に切り替えてから基幹業務もPCサーバーのパッケージの方が良いのではとの議論がされています。 データ量が多い事と業務が複雑(メーカーでありながら卸しも小売もあり、商品はアパレルのように色とサイズがありマルチで構成され)からオフコン有利と話をしていますが、最近のWindowsやExcel育ちの社員には通じないどころか、逆に考えが古いといわれています、オフコンとPCサーバーとは基本的に違うものと認識していますが、ご意見を伺いたいと思います。 参考情報としては... ・年間売上は約40億 ・全国に営業所が7ヶ所で、インターネットVPN接続 ・RPGで書かれたプログラムは約1,000本 ・受注トランザクションデータ年間約100,000レコード発生し10年間以上保有が必要 ・得意先データ約5,000件 ・商品マスター約15,000件 ・部品マスター約80,000件 ・基幹業務は、売上管理、在庫管理、生産管理、給与等々 以上です、今のシステムをPCサーバーのパッケージに切り替えるのはきわめて難しいと思いますが、ご意見お待ちしております。

  • 複数社から給与を受けた際の確定申告について。

    18年度分の確定申告をこれからするものです。 お恥ずかしながら、当時は税について無知だった為に確定申告をしておりませんでした。 質問は2つです。 ~質問1~ 給与の支払い元は3カ所で、うち1カ所(C社)は中途入社の会社の分で年末調整済みです(会社に確認済)。 残り2カ所(A・B社)は年調されていません。 年調されていない分について確定申告をする必要があると思われますが、年調済みの会社の源泉徴収票もやはり必要なのでしょうか(源泉徴収票は持っています) 必要な場合はその理由もお聞きできればと思います。 ~質問2~ 平成18年は税制改正前のため、自分では納税もしくは還付かの試算が難しいのではと知人から言われました。 試算できるサイトや試算方法について是非ご回答頂ければ幸いです。 以下3社の内訳です (個人情報の為、おおよそですがなるべく近い金額で記載させて頂きます) 【A社(平成19年退社・年調未)】 支払金額:330,000円 源泉徴収税額:9,000円 【B社(派遣で短期の仕事・年調未)】 支払金額:100,000円 源泉徴収税額:0円 【C社(中途入社・年調済)】 支払金額:670,000円 給与控除後の金額:22,000円 所得控除後の合計金額:440,000円 源泉徴収税額:0円 社会保険料等の金額:63,000円 その他、住宅借入金等特別控除、医療費控除、生命保険料控除、失業中の社会保険料控除は受けません(国民年金は免除・国民健康保険料は領収書を紛失してしまいました) 稚拙な質問で恐縮ですが是非ご回答頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • タイムカードに代わる勤怠締めシステム

    お世話になります。現在、200人程度の製造業に総務職として勤務しています。 社員はタイムカード無し。 パートアルバイトはタイムカード時給月給制です。 毎月締日には下記の手順で締めを行います。 (1)タイムカードから勤怠台帳(手書)へ転記(1人1日作業) (2)勤怠台帳を締める(1人1日作業) (3)EXCEL表に転記(1人8時間作業) (4)EXCELを給与管理システムへ入力(1人8時間作業) (5)支払処理(EBにて各個人口座へ)(1人4時間作業) 質問: (1)~(4)の過程をシステム導入で効率化または自動化したいと思います。 勤務体系には夜勤もあります。 どこか検討価値のある勤怠管理システムをご存知でしょうか? 具体的に導入実績のある方からのご回答をお待ちしております。 (当方、いくつかの候補(アマノ他)がありますが。 他にも情報を仕入れたく考えています。)

  • SEが給与計算を理解する勉強方法を教えてください。

    はじめまして。 給与システムのシステム開発担当になって3年がたちます。 私たちの会社は、グループ法人毎に、月給制/年俸制/月給制と年俸制の中間の給与計算をしています。 パッケージソフトを導入していますが、カスタマイズしやすいソフトのため、結局は社会保険料・所得税を算出するための計算式は開発者の仕事と位置づけられているために私が設定していきます。 私は中途半端な給与計算知識での設定していいるので、いつもこれでよいのかとインターネットで確認しながら行っています。よって効率が悪いです。また、不安です。 (実際最終確認は、給与計算の方が確認していただけるので大丈夫ですが。) それで今回、就業規則・賃金規則に関わる会社規則、給与計算事務の本を読み直しました。 また約2年前に、土屋彰氏「1日で給与計算をマスター!」セミナーにも参加しました。 (未経験者の私には概要把握できるセミナーでためになりました。) この結果からやはり給与計算に必要な前提知識としては、労働基準法と社会保険と再認識しました。 では、この2つの知識を習得するにはどうすればよろしいのですか? インターネットで一杯情報が上がっているのですが、初心者としては体系的に基礎を把握したいと思います。 よい勉強方法をご存知であれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • システム導入について

    300名の会社で情報システム部に配属となりました。 といっても、新たらしくできた部のため部員は一人です。 勤怠システム導入をある部が計画しています。 発表から本番開始まで三ヶ月と期間を設定し案を出してきています。 現状の勤怠ルールの整備、矛盾の解消、 現場の運用の仕方、など事前調査することが多々あると思います。 一回目の給与確認をまたずに、二回目の締期間がはじまってしまう。 テスト回数が少ないなど。 私はこの導入計画は無理があると思うのですが、 適正なのでしょうか。 また今まで業務システムをリリースしてきた経験のある方。 アドバイス(注意点など)をいただきたいのです。 宜しくお願いします。

  • EUCについて

    エンドユーザコンピューティング(EUC)に関する記述で、適切なものはどれか。 ア EUCでは、ソフトウェアパッケージを利用することなくエンドユーザがシステム環境の構築や運用管理などを行うという特徴がある。 イ EUCによって、情報システム部門以外の担当者がメインフレームに直接アクセスし、データをダウンロードして加工することになるため、情報システム部門の開発バックログが増加する傾向がある。 ウ EUCの問題としては、基幹システムと部門システムとのデータの整合性をどのようにとるのかが考えられる。 エ EUCを実現するためには、javaやcなどのプログラム言語の教育が重要であり、これは情報システム部門にとって重要な任務である。 答えは、ウなんですがなぜなのかが分かりません(+o+)

  • システム開発の種類

    システム開発の種類 今現在、物流情報管理システムのようなものを開発しているのですが、それはどのような分野になるのでしょうか。過去たくさん記事がでているのですが判別できません。 詳細をいいますと ●CDに情報をいれそれを顧客に渡している。 ●開発環境はC#.net ●顧客側はexeファイルを実行し、各パソコンで実行できる。 色々種類が多くてわかりません。制御や汎用機ではないと思うのですが パッケージソフト開発かweb・オープン系かな・・と自分では思っていますが わからないので教えてください

  • これは無謀ですか?

    私はVBAはできますが、VBはできません。 VBAが出来ると言っても独学だし、 知らないことも多いと思います。 そんな私が今転職活動をしていて 応募しようと思っている募集要項が ----------------------------------------------- 募集:プログラマ(自社内開発/VB、VBA) 雇用形態:正社員 学歴:学歴不問  給与:経験1年未満の方 月給230,000円 必須の経験・スキル・資格】 VB、VBAの経験をお持ちの方(経験年数不問) 【プロジェクト例】 ●不動産業界/イントラマートを使用した大規模基幹システム開発 ●非接触型のカードによる勤怠管理システム ●Android用スマートフォンアプリ開発 ----------------------------------------------- との事なのですが、これってVBAだけの知識じゃダメですよね?