• 締切済み

塗料の製品検査について(クロマトグラフィー?)

エマルション塗料の製品検査の方法を考えています。 検査項目として、まず 1.製品の成分分析 2.エマルションの安定性 の検査方法を探しているのですが、普通はどのように行うのでしょうか? 1.については 添加剤などがしっかりと入っているかなどのチェックができたらと 思うのですが、どのようにチェックしたらよいのでしょうか。 クロマトグラフィーでの分析はできるのでしょうか? 2.にていて経時で沈降を確認するには時間がかかるし、 かといって検査機器を買うお金はないので、何か安上がりで良い方法を ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 粘度の測定は行っていますが、決め手に欠けます。 塗料、エマルションの一般的な分析についてもご存知でしたらお願い致します。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • a-0063
  • ベストアンサー率32% (24/75)
回答No.2

エマルジョンにもよりますが、 エマルジョン本体のかたちならば、顕微鏡で粒子の大きさや分布、あるいは光散乱等でも分かります。 乾燥させ、もやすことで無機有機は分かります。 水を飛ばして、IR分析を行なえば、樹脂の組成も分かります。これは公共機関で時間貸しで行なわれていることもあります。 粘度、比重、不揮発分等でもロットブレのあるなしが分かります。 有機溶剤については、ガスクロ分析されているようですが、くわしいことは分かりません。 界面活性剤は、単離する事が難しいですが、分析することができます。方法については非常に高価な専門書を読んでください。 安定性試験は、 塩析(アルカリ土類塩など)を利用する 機械的にすり潰し、凝集の発生をみる 酸やアルカリ液、酸化剤、還元剤を加える 高温で保存する 凍結させてみる で得られた凝集物を測定する事で数値化できます。 といった方法が良いと思われます。 塗料の試験はJISを購入して、該当する試験を行なってください。

  • kal2001
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.1

成分分析なら、樹脂%、顔料%、溶剤%を求めます。求め方は、塗料を希釈して 遠心分離機にかけ分離部を電熱炉で焼いて、灰分を顔料%とします。別に、塗料 をJISに従って、120℃オーブンで溶剤分を気化し、固形分(樹脂%+顔料%) を求めます。先ほどの顔料%を引いて樹脂%,溶剤%を求めます。 ガスクロは、塗料に含まれていなく、ピークが重ならない溶剤で希釈し、できれば 遠心分離にかけて、うわずみを採取して、ガスクロ測定します。添加剤は、溶剤+ 高沸点化合物(シリコン等)の可能性が多いので、ピークがうまく捕まえられないかもしれません。通常難しいと思います。 原液粘度(ザーンカップ、B型粘度計、フォードカップ)、光沢値(グロス計)、乾燥性、色差(色差測定機)・・分析と検査は別にお考えたほうが経費と時間の 無駄になるかと思いますが、そこが難しいところなのでしょうね。 品質に経費をかけると、製品単価が上がるし、単価を維持すると、品質が落ちる。

tenken
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 樹脂分%は測定しようとしましたが、誤差が約2%くらいあってどうも決めてにかけるので省略しようかと思ってます。 分析と検査。。何を検査すべきなのかもう一度フォーカスしなおしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エマルジョン塗料について

    お世話になります。 管状の金属製品の細部に粉体塗装を試みたのですが、塗料がうまくのらず、エマルジョン塗料にて塗装テストを考えております。客先からは、塗膜の材質をポリエチレン(ワックス不可)にするよう指示が出ております。 そこでポリエチレンのエマルジョン塗料を探しているのですが、三井化学さんのケミパール以外にポリエチレンのエマルジョン塗料をご存じでないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • X線を通しにくい塗料を探しています。

    X線を通しにくい塗料を探しています。 ゴム製品のX線検査を行なわなければなりません。 異物の混入をX線で検査するのですが、X線画像で品種か分かるよう製品自体に印刷したいと考えております。 X線に写る塗料か材料等ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

  • フッ素塗料について

    現在、樹脂製品にフッ素コートを行っております。 フッ素コートは、水性塗料です。 塗装方法は、作業者により塗装ガンにて塗装しています。 梅雨時期や雨降りなど湿度が高いとき、塗膜がのりにくく、膜厚が薄い・はじくなどという不具合が発生します。湿度が高いと何故不具合が発生するのでしょうか。1つの要因としては、製品に水分が附着するため、塗装がのりにくくなると思うのですが、その他考えられる要因はありますか? 湿度が高い際、同じエアー圧にも関わらず塗装ガンからの塗料の吐出量が多かったことがありました。製品に塗装すると製品のエッジ部に全く塗料がのっていませんでした。 別の晴れた湿度の低い日に、同じ塗料・同じ塗装ガンにて塗装するとエッジ部にも塗料はのりました。塗装ガンからの吐出量は少なめでした。 つまり、塗装がのる日とならない場合では塗料の粘度が異なっていると思います。塗料攪拌による影響もありますが、塗料自体が湿度によって何か影響を受けることはありますか?(塗料攪拌についていくつか検討しましたが、問題ないように思っています・・・) 湿度が高いときには、基材を暖めてから塗装するようにしておりますが、その他の改善策があればご教授お願いします。 よろしくお願い致します。

  • 塗料の重さに付いて。

    当社で製造している製品の塗装工程におけるVOC(揮発性有機化合物)排出量を計算する為、?当たりの塗料の重さと計算したいのですが、計算方法をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたくよろしくお願いします。(塗装は当社では行っていません) 重さ当たりの算出方法はいろいろなHPで発見したのですが、1?あたり何gくらいなのか見当が付きません。(ざっとでいいで教えてください。) 塗料の詳細はアミノアルキッド樹脂塗料,塗膜厚は35μmです。 http://www.jasmec.go.jp/kankyo/h12/book/2csb/sansyutu/12cs_koutei.htm

  • 塗料剥離すると製品のネジ穴が大きくなる件

    発注元から外注先でマグネシウム部品の塗料をハクリ処理して、化成処理して、発注元へ戻ってくるときにネジ穴が0.02mm以上大きくなっています。 そうすると、お客様の規格をはずれてNGになってしまいます。 (なぜ分かったかというと自分がピンゲージ1.43とまりのものを送付し、戻ってきたものを再度検査したら1.43とおりが全数で、1.45とまりのものが6割 1.45通りが4割という割合で発生したためです。) 外注先なので、どんな方法でおこなっているのか守秘義務で教えてくれないので原因は不明です。でも、塗料が溶けてきれいになってかえってくるので、マグネシウムも0.02mmぐらいなら溶けてしまうんじゃないかと思うんですけど 一般論でいいので教えてください。 また、それに対して製品が不良になってしまったので費用を補填してもらうのは良いとおもうのですが、どう思いますか?

  • 薬品に強い塗料

     はじめまして、私は板金設計をしている者です。 現在ある製品でお客様より、弱酸性、弱アルカリ性、時には劇薬を使用するのでそれに耐える塗料を使用して下さいとの要望がありました。  今まで使用した塗料は、ほとんどがメラミン焼付けでした。自分なりに調べるとメラミン焼付けでは、対薬性は低い?と考察できます。だとすれば、他にあるウレタン、アクリルとありますが、コストのことや特性のことを考えると、最終どれを選んだらいいのか迷ってしまいます。ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。 仕様 コントローラのようなもの(液晶付き) 板金:SPCCt1.0程度ケース状の物 サイズ:幅300×高150×奥300 数量:約10台/月

  • プラスチック製品の探傷検査方法について

    プラスチック(PPS)の射出成型品を扱っております。 ユーザーから、土台への取付け時の応力でクラックが入ったようで 染み出す程度に、液体漏れが発生している状況です。 全数検査をすることになりまして、簡易的にコストも安価な 探傷検査法はありますでしょうか? 現在調査の限りでは (1)超音波探傷⇒プラスチックでは精度でないか? (2)蛍光塗料探傷⇒探傷液や現像液等の取り扱いが面倒         且つ、コスト大。 上記の他に、この部位だ!と発見できる方法 前処理・後処理が容易な方法ありましたら、経験上でも 結構ですので、ご指南お願い致します。

  • 工業製品の運転検査を代行してくれる機関を探してます

    ご存知の方のお力をお借りしたいのですが、 海外から輸入される工業製品(エアエンド)の性能検査を代行してくださる 国内の機関・会社様をご存知の方はいらっしゃいませんか? 具体的には、先方から当該製品と製品仕様の情報を入手し、現物が 仕様通りの性能が出るかどうかの検査を行って頂きたいのですが・・。 事情により、先方での検査が出来ない反面、ユーザー様の意向で 検査が必要になり、代行で検査して頂ける第三者様を探しています。 もしご存知の方がいらっしゃったら、企業名・機関名をお教えいただきたく よろしくお願い致します。

  • 中国でポリカの分子量分析が出来るところは?

    教えて下さい。 現在中国でポリカを使った製品を作っているのですが、割れなどの問題が多くて困っています。 中国でポリカの分子量測定が出来る分析機関をご存じの方はいませんか? 現在中国で分析が出来ず、日本の分析メーカーに依頼しているのですが、距離があるのでレスポンスが悪くなってしまい困っています。 ご存じの方がいらっしゃれば、教えて下さい。 また、ポリカの粘度平均分子量の測定方法をご存じの方、概略の方法、必要機器など教えていただけないですか?自分のところで基材などを準備すれば分析できるものなのでしょうか?(これが一番早い方法ですね) よろしくお願いします。

  • 生産ラインでの製品外観検査(検品)について

    こんにちは。私は某化粧品メーカーに勤めており、そこの生産(包装)ラインに従事しています。 具体的には、容器に中身を充填して、包装、そして梱包の流れですが、その中で製品の外観検査(検品)作業があります。例えば、容器に傷や汚れがないか、印刷に異常が無いか等...。この検査方法についての指南書など紹介して頂けないでしょうか? どういった点に注意すればよいか特に知りたいです。 お願い致します。