• ベストアンサー

床面積に不算入とは

ビルトイン車庫などは車庫含む床面積の5分の1まで、小屋裏は直下階の床面積の2分の1まで不算入(ただし高さは1.4メートルまでで、用途は収納などに限られます)。出窓50センチやベランダ1mまで面積不算入とはこの部分は固定資産税の対象にならないということでしょうか?床面積に不算入の場合どのようなことでメリットになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.6

> ビルトイン車庫などは車庫含む床面積の5分の1まで、 容積率(敷地面積に対して、延べ床面積が何%に相当するかの料率)の算定をする時に、延べ床面積から除外できる面積です。用途地域ごとに容積率の上限が定められているので、車庫として使用する部分を居住用面積から除いてもらえば、より広い面積を確保できます。つまり快適な生活を確保するための「広さ」に寄与します。課税対象面積には住宅として算入されます。 > 小屋裏は直下階の床面積の2分の1まで不算入(ただし高さは1.4メートルまでで、用途は収納などに限られます) 生活空間として継続して使う(居る)空間「居室」は、平均天井高さ2.1m以上と法で定められています。居室の用に適さない物として、居住用の面積に不算入されれば、基本的人権の示す最低減の生活環境を確保する時の面積に算入されない訳ですから、「広さ」の確保に寄与されます。物を置くスペースとして確保できますので、課税対象面積には入ります。 > 出窓50センチやベランダ1mまで面積不算入 敷地面積に対して建物が占める水平投影面積(建築面積)の割合を建ぺい率と言いますが、上限が法で定められています。建物の基礎からはみ出ている出っ張りが少しだけなら、建築面積不算入にしておこうと言うものです。ただし、出窓も50cmを越えれば立派に用を成すし、軒の出(ベランダや庇)が1mもあれば用を足せます。自転車や物を置いたり棚を作ったり洗濯物を干したり、の様に、生活空間として使用される部分は壁のない開放空間でも屋根や柱とみなされるものがあれば算入されます。 しかし、空間が確保されるだけの事なので課税対象にはなりません。

その他の回答 (5)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.5

貴方の場合こう理解されたら簡単では? 建築基準法は ・この面積までは建てても良いよ 固定資産税は ・この家ならこの価値で評価します 固定資産税の評価の場合、 ・居室部分は評価が高い ・車庫などの付帯設備は評価が低い 4面の内、2面が壁の場合は容易に居室として改造が可能とみなされます 3面に壁が無い場合は付帯設備とみなされるようです へこんだベランダで1面だけが開口している部分も同様だと聞きました うちは検査の時、小屋裏はベニヤ板で昇降部分(ラダー設置)を打ち付けていました...(笑)。 設計図にはなぜか小屋裏が書かれていません...(爆)。

maiko2006
質問者

お礼

有難うございます。他でも井上氏の回答はよく参考にさせていただいております。

noname#17429
noname#17429
回答No.4

#1です >固定資産税には影響を与えないと思います 分かりにくい表現でした、申し訳ありません。 不算入でも存在しますから 建物の評価額の決定には影響を与得ると考えられます。 当然、不算入だから安くなるという事は無いと思います。 このような意味で書いたつもりでした

  • sekkeiya
  • ベストアンサー率37% (72/191)
回答No.3

No.2の補足です。m(_ _)m >小屋裏(地下室も同様)の場合は 小屋裏、地下とも「収納利用」の場合で天井高1.4m、面積が直下・直上階の1/2以下の場合です。

maiko2006
質問者

お礼

有難うございます

  • sekkeiya
  • ベストアンサー率37% (72/191)
回答No.2

建築基準法と税務上の面積の取り扱いは別物です。 ご質問の件は建築基準法の規定です。 車庫等で延べ面積の1/5までは「容積率算定」時の面積から除かれる(延べ面積には算入されます)ため、その分だけ実質上の計画容積率を上げられます。 (住宅の地下室で1/3までの場合等も同様) 小屋裏(地下室も同様)の場合は単純に延べ面積(もちろん容積率も)や階数に含めなくて良いと言うことです。 (行政によっては主事会議等でお書きいただいた規定以外にも制限を付加しているところもあります) 出窓やベランダ(お書きいただいた以外にも細かい規定あり)についても上記の場合と基本的に同様です。 固定資産上の取り扱いについてはよく分かりませんが、基本的に周囲の過半が壁で囲まれているか否か等で判断されているような事を聞いたことがあります。

maiko2006
質問者

お礼

有難うございます

noname#17429
noname#17429
回答No.1

おたずねの件は 床面積には入るが容積率の計算では除外できる部分 床面積に入らない部分、 建築面積に入らない部分、 等です 敷地面積が決定してるなら建物をその分広く作ることが出来ます。 敷地の有効利用に役立ちます 固定資産税には影響を与えないと思います。

maiko2006
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 出窓は床面積に算入される?出窓の撤去は可能?

    マンションの出窓は、床面積に算入されますか? できれば、出窓を撤去したいのですが、可能でしょうか?

  • 建築面積、床面積に算入されますか?

    1つの敷地に共同住宅が2棟並んでおり、その間を通って 敷地内に入るような並びになっています。 その通路の幅は2m程度でオートロックのアルミ格子の門があります。 現在その通路は屋根がなく、雨の日にオートロック操作など するのが煩わしい状態なので、屋根を付けたいと考えています。 そこで、その屋根をつけた部分が、建築面積及び床面積に 算入されるのかを教えていただきたいのです。 調べてみたところ、床面積は通路ということで算入しなくて いいのではないかと思っています。 建築面積は??新たに柱を建てることはしないのですが、 共同住宅の壁があるので、柱・壁に囲まれた空間として 算入する必要があるのかな??と思っています。 できれば面積の増加なしに屋根を付けたいと思っています。 もし、算入せずに済む方法をご存知でしたら、それも教えて いただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします!!

  • 建築基準法の床面積の不算入について

    建築を学ぶ学生です。 住宅設計に詳しい方に質問します。 床面積について 建築基準法には 「バルコニーは2mまで不算入」 「庇は1mまで不算入」 とあります。 1.8mのバルコニーに0.9mの庇をつけた場合 これは全部不算入になりますか?

  • 吹抜けに張り出した物入れの床面積算入不算入について

    現在自宅を建て直そうと考え現在プランを作成中なのですが、 敷地が狭いため、容積率ギリギリで考えています。 そこでご質問なのですが、 例えば、1階のリビングを4畳程度の吹抜け空間として 2階の床レベルより600mm程度(図A部分)高い位置に 吹き抜け空間に張り出して 奥行き450mm(図D部分)程度の物入れを設けた場合、 これは床面積に算入されるのでしょうか? 収納の上端、下端のレベルは特に決めていないので 物入れの大きさ高さ構造によって算入不算入の規定が違う等、 アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • C値算出時の延床面積について

    屋根断熱で小屋裏を利用した収納のある新築一戸建てを検討中です。 気密測定C値算出には延床面積が必要ですが、小屋裏収納の床面積はどのような扱いになるのでしょうか?小屋裏収納の天井は低いですが床面積はかなり広くとるつもりです。延床面積に入れる入れないでC値が大きく変わると思いますので。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 出窓が床面積に入る場合は?

    出窓の下に本棚のような感じの棚を作ろうと思うのですが、この場合床面積に入りますか?ちなみに高さとしては、床から30センチぐらいの高さから、80センチほど棚を作って、その上に70センチから90センチぐらいの窓を付けたいです。すいませんが教えてください。

  • 不動産登記法における床面積の考え方を教えて下さい。

    不動産登記法における床面積の考え方を教えて下さい。 新築をし、本人で表示登記をしようと思っております。 下記のような各階平面図をもって行ったところ、建築確認書の第5面の用途別床面積に1階部分の駐輪場と駐車場が記載されている為、表示登記の床面積参入すべきである旨の指導を法務局より受けました。 しかし、webで調べたところ、「建物の一部を車庫としている場合において3方を壁により囲まれたものは建物の一部として床面積に算入するが、2方のみ壁に囲まれたにすぎないものは建物の床面積に算入しない。(登研386号95頁)」といった内容を発見しました。 今回の駐車場や駐輪場は2階部分の屋根がかかっているものの、壁は北側一方向のみであるため、床面積に参入しないものと考えていましたが、駐車場の用途としては、十分なので参入するという考え方もあるようです。 私としては、まったく外気分断性がない場所なので参入したくないのですが、どのように登記官に説明するべきでしょうか? 参入しない場合は、「その旨を証明するように」と説明を受けましたが、登記官より具体的な指示がなく、(どうすべきか説明がなく、暗に有資格者に代行することを勧められました)このような経験をされた方がいらっしゃれば、参考までに対応方法をお聞かせください。

  • 外置き給湯器が床面積算入?

    東京の建築設計事務所のものです。 木造二階建て・専用住宅(法22地区、四号特例あり)の確認申請を提出したところ、 「給湯器が外置きなら用途が発生するのでそれも床面積に算入しろ」 といわれました。 神奈川県の役所ですが、こんなことを言われたのは初めてです。 算入しても構いませんが、今後全物件でこのようなことを検討しなくてはいけないのでしょうか? 最近はこれが普通なのでしょうか? ちなみに設備はエコキュートです。 共同住宅でエコキュートを床面に入れた話は聞いたことがありますが、 今回は一戸建ての専用住宅なので、おどろいています。 ご意見お聞かせいただければ幸いです。

  • カーポートはどこまでを床面積に入れるのか・・・

    今度、カーポート付きの住宅を建築するのですがカーポートはどこまで床面積に算入すればよいのですか?実際、カーポートの柱が建っている部分の面積はW3.00×D5.29の位置でカーポートの屋根部分の面積はW5.504×D6.067あります。建築面積同様に屋根部分の1m後退した箇所から算入しなければならないのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • マンションの容積率算定用床面積の計算方法

    マンションの容積率算定用の面積計算では、開放廊下は床面積に算入されませんが、スクリーンなどを付けると天井から床面までの高さの1/2以上をふさぎ、床面積に算入されます。1階はスクリーンをつけても床面積に算入されないと聞きましたが、間違いないのでしょうか? それともスクリーンを付ける範囲が長さ方向に何メートル以下であれば算入されないという規則があるのでしょうか? これは1階だけで、2階以上は算入されるのでしょうか どなたか教えてください