• ベストアンサー

なぜ一般家庭用のコンセントは直流でなく交流なのでしょうか?

なぜ一般家庭用の(電源)コンセントは直流でなく交流なのでしょうか?1秒間に50~60回もプラスとマイナスが入れ替わっていますが、入れ替わる瞬間に一瞬ゼロになっていますよね?それなのに電化製品などが途中で切れないのはなぜでしょうか?もし直流ならどういうことになりますか?教えて下さい。

noname#17474
noname#17474

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.2

 たくさんの電力を送るには、高い電圧が便利です。一方、家庭では高い電圧は危険です。  交流は、この間の電圧を調整するのが便利なので使われます。↓ http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data6022.html >入れ替わる瞬間に一瞬ゼロになっていますよね?・・・途中で切れないのはなぜでしょうか?  自転車のペダルは、踏むだけで戻しませんよね、それでもペダルは回り、自転車は走り続けます。同じようなことだと考えれば良いでしょう。  もちろん、別の方法でペダルを回し続けて走ることも可能ですが。

参考URL:
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data6022.html
noname#17474
質問者

お礼

納得できました!!とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kid1412
  • ベストアンサー率18% (34/186)
回答No.1

 交流のが大量に、遠くに遅れるからです  電化製品が途中できれないのは、中にコンデンサーなどが入っていて連続した直流に変換しているからです

noname#17474
質問者

お礼

どうもありがとうございました。コンデンサーなどが連続した直流に変換しているのですね。納得です。

関連するQ&A

  • 交流について疑問なんですが、直流は一方向しか流れませんが交流は周期的に

    交流について疑問なんですが、直流は一方向しか流れませんが交流は周期的にプラスとマイナスが入れ替わるということは、プラス⇒0⇒マイナス⇒0⇒プラスと繰り返しに流れていると思うんですが、仮にランプをつないだ場合、一秒間に120回点滅しているのでしょうか? それがあまりに早く点滅しているが故に点灯しているように見えるのでしょうか?

  • 家庭用の100vコンセント

    こんばんは。家庭用の交流100vコンセントについて質問させてください。コンセントには電源側と接地側があると思いますが、なぜ電化製品の差込プラグは逆に差しても動くのですか。電源側はプラスとマイナスに周期的に入れ替わると聞きます。接地側は電柱から地面へ繋がっているそうです。もしかすると、接地側もプラスとマイナスに入れ替わっているのでしょうか。それならば差込プラグを逆にしてもいいのかなと思いますが・・ 変な質問ですみません。教えて下さい。

  • 一般の家電製品は、コンセントからの交流電源を直流に変換して使っているの

    一般の家電製品は、コンセントからの交流電源を直流に変換して使っているのでしょうか? また直流に変換しているのであれば、その電圧は何ボルトでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 直流のコンセント

    殆どの電気製品は直流で動きます。電池で動くヤツなら確実だね。しかし、コンセントは交流です。だから、製品内に交流を直流に変換するアダプターを仕込んでいるんだよね。これが重くて壊れやすくて扱いにくかったりする。。。 じゃー、なぜ交流なのかって言うと、発電所から広範囲に送電するには、交流の方が低コストらしいからだとか。 ってことは、家庭発電や自動車内の電気だと、直流の方が良いですか? 家庭発電だと、東京ガスとかからの都市ガスを燃やして発電したり、屋根に付けたソーラーパネルだったり。んで、バッテリーに電気を貯めるでしょ。これだったら、直流になりますよね? 自動車内の電気だと、ガソリンでエンジン回して発電して、バッテリーに電気を貯めるでしょ。これだったら、直流になりますよね? そうすると、直流のコンセントがあった方が良いのでしょうか?直流コンセントがあると、あらゆる家電セットが軽くなるよね。 大抵の家庭でガスは通っているだろうし、車を持っていたらそこに直流のコンセントなんて簡単に付けられるでしょ。あると使いやすい気がする。

  • 交流⇒直流の“家庭内直流化”について

    まずは引き抜き 【鳩山由紀夫首相が打ち上げた温室効果ガス1990年比25%削減の目標を受けて、各社で“エコ”への取り組みがさらなる盛り上がりを見せている。その1つが、家庭内の電化機器を現在の交流電源(AC)から直流電源(DC)に置き換えるという“家庭内直流化”の動きだ。  CEATEC JAPANのブースでは、シャープが家庭内家電すべてを直流化する「ソーラーDCエコハウス」を2015年に実現するとデモを行い、パナソニックも「DCを家庭内に」と取り組みを展示している】 内需産業を活発にする為なら何でもありですかね?世界共通規格の230V化はせずに。 温暖化にCO2だけが影響があるとは思ってません、実際温暖化はCO2だけの問題とは思わない、森林伐採も相当の影響はあるでしょう。 リフォームとでも言うのでしょうか、お金要りそうですね。ACアダプダーが無くなってすっきりはしますね。 ・では実際に直流化に成った場合、どれくらいの家電等の交換が必要か教えて頂きたいです。 ・家電は家電内でDCに変換されて動いてるようですが、DCコンセントにそのままさして使えるのでしょう? ・DCにする事で、CO2削減になるのでしょうか? ・世界の規格に合わすと言うのであれば理解できますが、世界に逆行してるような気もします。 ・DCの規格は決定していませんがDCとACどちらが安全? 今後どうなるか分かりませんが、あり得そうなので質問してみました。

  • 交流・直流

    仕事柄、よく交流と直流はどうちがうの?とよく聞かれます。簡単に交流はプラスマイナスが入れ替わり直流は向きが一定であると説明したり乾電池やバッテリーが直流ですと説明しますが、素人の方たちには中々理解できにくいようです。そこで分かりやすく説明するためにはどういう風に言えばよいでしょうか?分かる方教えてください。

  • 直流交流の高電圧について

    こんにちわ。直流交流の高電圧についての質問です。静電気の除電装置などで、交流はプラスの電圧とマイナスの電圧を交互に発生させ接地極を設けコロナ放電によって除電ができると聞きました。これは何となく意味が分かるのですが、あるメーカーの直流の除電装置の方式はプラスの電圧はカットし、マイナス電圧のみで除電が出来るというものでした。そこで質問ですが、直流のマイナス電圧とは一体何の事でしょうか。 直流は波形で見るともちろん交互になんかなりませんし、マイナス側は電位が零ではないのでしょうか。 色々調べているのですが、どんどん混乱してきました。どなたか分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 直流と交流…素朴な疑問

    通常コンセントにさして電流を流して使う電化製品は電池を直列につなげて電流を流すことによって使用することは可能なんでしょうか?交流で使用するものを直流で使用するということになると思うのですが…どうなのでしょうか?

  • 交流に接地を付けるとプラスに電気が振れて、直流に接

    交流に接地を付けるとプラスに電気が振れて、直流に接地を付けると残留電荷がマイナスに振れるのはなぜですか?

  • 一般家庭では直流の方が便利な気がするのですが

    発電所から自宅までは、距離があるので交流でないといけないらしい、ということは覚えているのですが、家庭内で使う電気はほとんど直流の気がします。 パソコン周りを見ると特に、パソコン自体でかい電源で直流に変換していますし、ネットワーク機器類はACアダプタを使うかそれを内蔵しています。 インバーターでない蛍光灯が点滅したり、LED電球のサイズがでかくなったり点滅するものがあるのも交流を変換しているせいだと聞いたことがあります。 そこで思ったのですが、電線から家に引き込む時点で、直流にしてしまった方が、効率が良くなるのではないでしょうか。 1つ1つの機器で変換しているとロスが馬鹿にならない気がするのですが。 家の中の配線の距離だけでも、交流と比べるとロスが大きくなるのでしょうか。 素人考えなので、1つ1つの機器で変換した方が効率が良い、とか、この家電は交流じゃないと動かない、とか、 きっと交流のままになっているのは何か理由があるのだと思いますが、 そのあたりを教えていただけないでしょうか。 アダプタでコンセントがふさがれて不便だなぁ、と思っているときに不思議に思いました。