左足の指先の冷たさの原因と対策

このQ&Aのポイント
  • 父が7年前と3年前に脳梗塞を起こしましたが、現在は自分の意思で首から上しか動かせません。最近、血流が悪くなり、左足の指先が冷たくなっています。指先をこすると痛むため困っています。
  • 左足の指先が冷たい原因は血流の悪化によるものであり、脳梗塞やけがの影響も考えられます。血流改善のための薬物治療や日常生活での注意が必要です。
  • 家族でできることとしては、血流を改善するための生活習慣の見直しや指先を温める対策を行うことが挙げられます。定期的な運動やマッサージ、温かい足浴などが効果的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

左足の指先が冷たいです

父は糖尿病から脳梗塞を7年前と3年前に起こしました。2回とも3週間ほど集中治療室で過ごし,少しずつ安定してきました。お医者さんからは助かったのは2回とも奇跡だったと言われました。現在自分の意思で動かせるのは首から上だけです。私たちの話すことは全て分かります。父は口や(声は出ないので形から読み取っています)目でサインを送ります。 2回目の脳梗塞から3年になろうとしています。ここ何日か血流が悪くなっていてそれに対する薬も始まりました。血流が悪いからだと思いますが,左足の指先が冷たいです。右足と,左足の真ん中ぐらいまでは温かいのにです。少しでも温かくなればと指先をこすると痛むらしく,つらそうな顔をして,やめるように言います。関係あるのか分かりませんが,先日お風呂場で左足の指をけがしてきましたが,治りつつある傷の色がどす黒いです。 こんなことってよくあることなのでしょうか。原因は何でしょうか。何か家族でできることはあるのでしょうか。教えてください。

  • pomi
  • お礼率100% (18/18)
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

脳梗塞で寝たきりの状況で、下肢の一方のみに血流不全が見られる…既往歴に糖尿病、しかも~脳梗塞ということは糖尿病としても重症の範疇にはいり経過も長い。 こうやって考えると 糖尿病性壊疽(参考URL) 深部静脈血栓症 などが考えられます。 もちろん廃用性の変化も考えられますが・・・ 基本的に家族の方にできることは少ないと思いますよ。 患者自身が下半身の不調に気づきにくいと思うので、見付けたら主治医にすぐに連絡することくらいでしょうか・・・

参考URL:
http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/gangrene.htm
pomi
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 糖尿病壊疽の写真も見ました。ショックでした。改めて糖尿病の怖さを感じました。似ているような気もします。 (治ることを祈りつつ)このことは病院に任せて,いろんな話をしながら楽しく過ごしていきたいと思います。 ありがとうございました。 

関連するQ&A

  • 左足の膝から下の筋がいたい

    左足の膝から下の筋がいたい 右足はいたくないのに左足だけ痛い。 疲れは取れても歩くと左足だけ痛い。 原因がわかりません。 医者などは行っていません。 脳梗塞の前兆でしょうか?

  • 左足のふくらはぎが張っており、左足の指がしびれてい

    左足のふくらはぎが張っており、左足の指がしびれているように思えます。 昨日からずっとで1週間未満前からたまにしびれていました。 しかも寝起きです。 糖尿病、脳梗塞みたいな感じの前兆でしょうか? 唇のしびれとかありません。 ただ、左手もしびれているような気もするようなしないようなです。 164cm、63.2kg、33歳です。 健康診断で中性脂肪を指摘されただけです。 運動は3月からしています。 ウォーキングや230段の階段をのぼりおりしており、1セット週3回ほど。 車に乗らず徒歩と自転車を心がけています。 筋肉痛なのでしょうか? 昨日コーヒー3杯とレモンティー2杯飲みました。 砂糖、ミルクハ自分で入れていないです。

  • 左足がしびれています。

    左足がしびれています。 現在38歳女性です。2年前に糖尿病と診断されましたが、食事と運動療法でインシュリンのお世話になったことはありません。ただ、最近病院をさぼっていました。 糖尿病からくるしびれは片足だけの場合もあるのでしょうか。 若いころ椎間板ヘルニアもしましたし、いつも左足を下にした状態で寝ています。 病院には行くつもりですが、まだ予約がとれておらず、心配です…

  • 右足の指先が痛い

    1ヶ月前くらいから、右足の親指と人差指の指先が痺れるようになりました。 感覚としては、正座後の痺れ、あるいは麻酔注射がきれかかった感じでしょうか。 痛みはなく、さわると感覚がにぶいといった感じです。 歩くのに支障はありません。 思い当たる原因はなく、朝起きたときは何の異常もなかったのですが、トイレに行って 1時間ほど二度寝をして起きたら痺れていました。 たぶん左足が右足の上にでも乗っていたのだろうと、その時は特に気にもしなかったのですが さすがにここまで続くとちょっと心配になりました。 同じような症状になった方がいたら、ご意見を伺いたいです。 今のところ生活に支障はないし、現在無職なので病院には行きたくないのですが・・・

  • 椅子に座って左足が組めなくなりました

    体重は変わらず 現在仕事の関係で右腰に負担がかかり右腰を痛めています  左足は組めるのですが右足が3,4年前ぐらいから完全に組めなくなりました 押さえていないと落ちてしまいます 昔から右足を組むのはあまり得意ではなかったのですがこんなにひどくありませんでした 腰の患いに関係があるのでしょうか アドバイス願います

  • 左足小指から左足側面にかけてのしびれ。

    さきほど夫(今年29歳)から「左足小指から側面にかけてしびれがある。同僚や上司に話したら脳梗塞の可能性もあるから病院に行くように言われた」と連絡がありました。 夫の仕事は休みがあまりなく不規則でストレスもかなりたまる仕事です。今までストレスで体調を崩し、病院へ行くこともよくありました。 同じ県内ですが、仕事の都合で3年程単身赴任状態だった為、食生活はコンビニ弁当や外食、お菓子なども頻繁に食べていたようです。 タバコは吸っています。 お酒は弱いので普段は飲みません。 やはり手足のしびれは脳梗塞の症状なのでしょうか?それとも何か他の病気の可能性もあるのでしょうか? 夫がインターネットで調べたら、やはり脳梗塞の可能性があるみたいだ、とかなりショックを受けているようでした。 明日病院に行くとのことですが、今週夫は仕事で離れた所におり、会うことができません。実際の様子もわからないので私も不安でたまらず相談させてもらいました。

  • 左足の踵(かかと)が痛む

    4年ほど前からなんですが、左足にしこりのようなコリコリしたものができ、そこを踏むと痛く、間違って強く踏むと、しばらくかかとがしびれます。 原因はおそらく初めて履いた革靴で長時間歩いたことがいけなかったのだと思います。 普段は靴底の硬いものは避けていますし、日常生活でもそこまで支障はないのですが、立ち仕事や運動の時に左足をかばって右足の付け根が筋肉痛になったり、右と左でバランスが上手く保てない時があるので、できれば治したいです。 治療法などがあったらぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします!

  • 脳梗塞は手術が早ければ麻痺しないものなのでしょうか

    母が高血圧・父が高度の糖尿病です。2人とも脳梗塞の可能性大なのです。(父はたまに一過性脳虚血発作おこしてます)こわくてしょうがないので投稿しました。  いつ両親に脳梗塞が起きてもおかしくない状態なのですが、脳梗塞は起こったときすぐに手術すれば麻痺にならないことがあるとききました。本当でしょうか?

  • 大至急!!指先の痺れ

    大至急!!指先の痺れについて… 昨日右手中指が突然つったように痛くなり一瞬反対側に曲がらない感じでした。落ち着きましたが今日も指を曲げたら筋が張ってるような痛い感じがあります。そしてさっきから右手中指の第一関節から先が痺れています。 3日前くらいから偏頭痛で左こめかみがかなり痛く死んでいました。 逆側に痺れとかが出るみたいなんで脳梗塞?脳出血?でしょうか?不安でたまりません。 ちなみに9/5から生理をずらすために中用量ピルを飲んでます。

  • 脳血管性認知症の治療方法について

    私の父(76歳)は今から10年ほど前に脳幹出血になり、2週間ほど入院していました。奇跡的に自分で歩くことも食事をすることもできたのですが、ラクナ梗塞も起こし、次第に歩くのが困難になったり、意欲が低下してきています。アナログ式の時計も読めず、図形を書くことも難しいです。記憶は覚えていることもあれば、忘れていることもあります。 一度、脳神経外科のある病院で観てもらったのですが、年相応のものだからと、何の治療もなく、返されました。 脳の血流を良くする薬も処方されていますが、1日3回飲むのを2回しか飲んでいません。薬を飲むのがめんどくさいのと、嚥下障害が若干あるので飲みたくないようです。 要介護3という認定は受けていますが、ケアマネージャーに相談しても何にも動いてくれません。 地方都市なので通える病院も限られています。今後、父はどのような治療をしてもらうべきでしょうか。役所に相談しても他人事で、答えにならないようことを言ってきて、私も母も精神的に参っています。本当に辛いです。でも、家族としては長生きして欲しいと願っています。

専門家に質問してみよう