• ベストアンサー

固定資産税の不服申し立て

固定資産課税台帳に登録されている価格(新たに価格を決定したもの)について不服がある場合は、納税通知書などを受け取った日後60日までの間に、固定資産評価審査委員会に、審査の申出をすることができますとありますがこれは新築の場合のみでしょうか? また縦覧時に近所の評価額と比較する場合、通常の電話帳の住所でもOKでしょうか? もし周りの土地、家屋等を比較する場合登記されている地番が必要なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>新たに価格を決定とはいつ頃決まるものでしょうか? 税法では、固定資産の価格等を毎年3月31日までに決定しなければならないと決められています。また、縦覧について、毎年4月1日から、4月20日又は当該年度の最初の納期限の日のいずれか遅い日以後の日までの間、納税者の縦覧に供しなければならないとされています。 多くの市町村が、3月31日に価格決定して4月1日から約1ヶ月間、縦覧を行う、というスケジュールだと思います。今の時期はそのための作業中の時期でしょう。 >今申し出ておけばそこで調整されて新しい価格が決まる可能性があるのでしょうか? 何を申し出されるのかわからないのですが、価格は評価基準にしたがって客観的に決定されるものなので、納税者それぞれの主観的な申し出は通らないと考えるのが普通です。評価基準の適用を誤って評価されたものであれば、縦覧や審査申出などに関わらず訂正されるべきものなので、5年間の時効を過ぎていなければ、時期は関係ありません。 賦課期日である1月1日の状況で評価されるので、申し出の内容として1月1日時点の状況を伝えておくということであれば、意味のあることだとは思いますが。 >地番を確認するにはどのような方法がありますでしょうか? いろいろあるでしょう。思い付くまま回答します。 法務局で公図(地番の並びがわかる)を閲覧する。 もし自分が所有している土地の隣の地番が知りたければ、お持ちの登記済証のなかで建物所在図などには隣地の地番が表示されているかも。 No.2の方の回答にあるように、地番がわかるような地図を縦覧会場に置いてある場合もあるので、縦覧前に市町村役場に問い合わせてはいかがでしょうか。

その他の回答 (2)

  • outs
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

不服申立は評価替の年度であればすべて対象です。 例外的に、災害などの被害にあわれた場合も、評価の見直しを求めることができます。(今回の質問に対する回答とは無関係ですが・・・) 評価額を比較する場合は比較対象の物件の所在地を調べる必要があります。 市役所の税務課の窓口で地番図のようなものがありますのでそれで該当地番がわかるとおもいます。 わからなければ、直接税務課職員に住宅地図を指差してここの該当地番を教えてください。と聞けばたぶん教えてもらえます。(所有者等は教えてもらえませんが・・・) それで閲覧台帳を閲覧して評価額を調べるといいと思います。 登記の地番がわかればベストですが、以上のような方法でもある程度は情報収集可能です。 ただ、所有者がわかったとしても所有者から教えてもらうことは難しいです。(委任状があれば別です)

回答No.1

平成18年度は、固定資産税の3年に1度の評価替えの年度にあたります。ですから、新築に限らず、すべての土地・家屋が「新たに価格を決定したもの」になり審査申出の対象になります。 ちなみに、固定資産評価審査委員会では、評価基準どおりに評価されているかが審査のポイントになります。評価基準の適用を誤っているのであれば審査申出しなくても更正するべきなので、まずは役所の担当課に評価の内容について問い合わせされることをお勧めします。 審査申出してしまうと、役所の窓口と直接やりとりする道を閉ざしてしまうことになります。審査委員会は役所の窓口以上にクールで事務的という印象があります。 もうひとつの質問ですが、縦覧帳簿は土地や家屋の地番順に価格などが記載されています。住居表示の番号とは異なります。所有者の名前や住所なども記載されていないので、比較したい物件がある場合は事前に地番などを調べておく必要があるでしょう。

w1s2006
質問者

補足

ご回答誠に有難うございます。4年前建築ですが 新たに価格を決定とはいつ頃決まるものでしょうか(今の時期もう決まっているものでしょうか)?今申し出ておけばそこで調整されて新しい価格が決まる可能性があるのでしょうか? 地番を確認するにはどのような方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 固定資産税評価額の不服申立について

    平成25年4月8日に土地を購入し同年7月4日に不動産取得税に対する不動産取得申告書が届きました。 税額(予定)欄には下記の計算の通り計算されて金額が記載されていました。 この計算の根拠となる固定資産課税台帳に登録されている価格に対して不服申立できないか教えて頂きたく質問しました。 本来、固定資産課税台帳に登録されている価格いわゆる固定資産税評価額は「固定資産税の納税通知書の交付を受けた日後60日以内なら不服申立できる」となっていますが、私のように年度の途中で土地を購入した場合は納税通知書の交付を受けていませんので不服できないということになります。従って不動産取得税は不服あっても請求通り払うしかないでしょうか。                記 不動産取得税=固定資産課税台帳に登録されている価格の2分の1×3%

  • 固定資産税の評価について

    固定資産税の評価について 固定資産税の家屋の評価額(評価証明書)と固定資産台帳(建物)の簿価が恐ろしいほど乖離しております。 会社M&Aした時の取得価額と家屋の評価に開きがありすぎたのが原因と思われますが、取得時に再評価すべきだったのでしょうか。 なお、M&Aした時は、支配株式取得+資産負債引き継ぎを行なって、商号変更しております。 今更、役所に対して評価の見直しは通用しませんか?

  • 固定資産税

    1.建物の評価額と固定資産税課税標準額は同じ金額になっていますが通常そうなのでしょうか?なぜ同じなのでしょうか? 2.納税通知書に土地の評価額が出ていますがこれは公示価格とはまた別のものでしょうか? 3.また土地の評価額のあとに固定資産税評価額が書いてありますがこれは建物と違い同じ金額ではありません。この固定資産税評価額は評価額よりどのように決まるのでしょうか? 4.公示価格の7割とよく聞きますが評価額の7割が固定資産税課税標準額なのでしょうか?

  • 固定資産税の納税通知書名義

    固定資産税(土地又は家屋)は台帳課税主義がとられていますが、台帳上の所有者が賦課期日において死亡している時等は現に所有し、又は使用している者が納税義務を負うとありますが、この場合、納税通知書は台帳上の名義人か、現に所有し、又は使用している名義人かどちらにくるのでしょうか。現に所有し、又は使用しているものが不明の場合は、何年でも台帳上の名義人にくるのでしょうか、教えてください。

  • 固定資産税路線価の訂正

    固定資産税路線価の訂正 1974年に瀬戸内海の小島で親から宅地の贈与を受けて住居を新築。 以後、固定資産税課税明細書の内容に何の疑問も感じないまま請求通りに払い続けました。 今春初めて縦覧制度を知り、本通りに面した向かいの標準宅地が8,800円/m2なのに、本通りから   脇道を20メートル入り裏山に面していて価格形成要因が劣っている私の宅地の固定資産税路線価 が11,300円/m2と28%も高いことを発見。 2010年5月20日に納税地の固定資産評価審査委員会に不服申立てをしましたが、6月23日付けで    地方税法第432条第1項のただし書きにより却下する旨の文書を受け取りました。 初めて地方税法を読んでみたのですが、市町村では毎年少なくとも一回実地調査を行い評価をし なければならないと規定されているのに、不服申立ては3年に一度、基準年度にしか受け付けない。 その間は誤った固定資産税を徴収し、路線価が訂正されても払い戻しには5年の時効があることな どを知りました。 地方税法、不服審査法など法律の文言・文体には不慣れで、但し書きなどにより条文の一部の内容   を規制したり否定したりなど、複雑で詳細な理解、全体の把握は無理でした。 現在横浜に住んでいます。 路線価が訂正されて標準宅地並になっても、固定資産税は年間1万円足らずの減額ではないかと 思いますし、2年後には基準年度になりますが、余りに納税者に対して理不尽であると憤慨して います。 帰省費用などをあまりかけないで、路線価の訂正を求め、解決する効果的な方法を教えて戴けない   でしょうか。 また、裁判の場合、費用・時間は一般にどの程度必要でしょうか。 勝訴の可能性はあるのでしょうか。

  • 固定資産税について

    固定資産税で質問があります。。 じつはいま固定資産管理システムを稼動させる準備中なのですが、 会社の過去の処理を見ると、建物で建物登記がされており、家屋番号も割り振られている326,820,700円の資産(倉庫、事務所。駐車場)があるのですが、その内訳として・・・ 営業所ビル、附属設備(電気、給排水、冷暖房、昇降機、消火設備)等があります。 受変電設備ほか数点が、償却資産税として「申告対象」となっておりました。それ以外は非申告としているようでした。 家屋課税台帳には、原則として登記に基づき課税対象が特定されると思いますが、この資産のたとえば受変電設備は、家屋台帳にも載り、 申告した償却資産台帳にも載り、二重に課税されているのでしょうか?? そもそも登記とは、建物設備のもろもろは載せなくてよいものなのですか??家屋台帳か償却資産台帳のどちらかで、課税対象として役所が認識できれば問題ないように感じています。。 教えてください。

  • 固定資産税の減額について

    ネットで調べましたが、調べ方が悪いのかうまくヒットしないので回答お願いします。 だいぶ前に固定資産税減額申告書とゆうものが届き、3/29までに書類提出とのことでしたが、忙しく、忘れていて、本日ポストを見ると決定した金額の振込み用紙が届いていました>< 不服の場合は文章で審査の申し出をすることができますと書いてありますが、よく意味もわからず・・・ 今からでも申告は間に合うものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 固定資産税

    建物の固定資産税は再取得価格が減価償却費を上回る場合は年々さがらないのでしょうか?店舗併用住宅です。また減価償却費は確定申告で提出している緑色の用紙の減価償却の計算をもとに計算するのでしょうか?今年は3年に一度の評価替えですが、審査申し出した場合、周りの評価額と比較のうえ再度自宅に調査員が来てくれるのでしょうか?

  • 固定資産税課税台帳登録証明書とは?

    固定資産税課税台帳登録証明書は、 本人が市民税課固定資産税係に登記所の法務局が発行する固定資産評価通知書交付依頼書を持参すると発行してもらえるそうですが、 これは土地と家屋の値段が分かるということなのでしょうか? 評価額という表現が曖昧でよく分かりません。 税額が分かるといった類のものなんでしょうか? 不動産屋に保有物件を売却する際に足元を見られないように原価を知りたいのですが、 固定資産税課税台帳登録証明書によって土地と家屋の価額が分かるのか知りたいです。 税額から自らが算出しないといけないものなのでしょうか? その場合はどのように算出するのか計算式を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 固定資産税と未調査家屋

    質問です ネットでたまに未調査家屋というなかなか奥深いキーワードをみかけますが 仮にパターンとして 家屋は法務局に登記しているのですが数十年 調査にもこず 固定資産税を加算されてないということは これは市が調査すら怠って忘れてるか法務局が市への報告を怠ったということになるんでしょうか? 逆に固定資産税とはそもそも賦課課税方式なので市などが一方的に課税しますよね。しかし固定資産税納税通知書が届いてもこないというのは 固定資産税課税台帳にも記載されていない、もしくは課税対象外ということで 理解していいのでしょうか? それとも調査してないからわかっていない? それが後からわかった場合(自分で報告などで) 固定資産税課に報告したら場合、 翌年から課税対象になるのでしょうか?それとも5年前まで遡って払うことになるのでしょうか? 時効? 未調査家屋があるというのは市の職務怠慢なのでしょうか?航空写真または見ればわかるようにきがするのですが わすれることかあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう