• 締切済み

明許繰越と事故繰越の違い

明許繰越と事故繰越の違いについて教えてください。

みんなの回答

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

>「明許繰越」は事前に議会の議決が必要と書いてありますが、地方自治法施行令、第百四十六条第2項では議会に事後報告すればよいと書いてあります。どういうことでしょうか?  失礼しました。  「国会(自治体でしたら議会)」⇒「国会」の間違いです。  地方自治体の予算でしたら報告事項で、国の予算でしたら国会の議決が必要です。  国の予算は「財政法」で定められています。関係条文を引用しますと、 --------------------------------------------------------------- ○財政法 第14条の3 歳出予算の経費のうち、その性質上又は予算成立後の事由に基き年度内にその支出を終らない見込のあるものについては、予め国会の議決を経て、翌年度に繰り越して使用することができる。 2 前項の規定により翌年度に繰り越して使用することができる経費は、これを繰越明許費という。 http://www.houko.com/00/01/S22/034.HTM#s3

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/034.HTM#s3
samp777
質問者

お礼

やっと理解できました。 ありがとうございました。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

>「報告案件」として報告しなければいけないということですが、これは何か法令に根拠が示されているのでしょうか?  根拠法令は「地方自治法施行令」になります。関係条文を引用してみますと、 ---------------------------------------------------------------- ○地方自治法施行令 (繰越明許費) 第百四十六条  地方自治法第二百十三条 の規定により翌年度に繰り越して使用しようとする歳出予算の経費については、当該経費に係る歳出に充てるために必要な金額を当該年度から翌年度に繰り越さなければならない。 2 普通地方公共団体の長は、繰越明許費に係る歳出予算の経費を翌年度に繰り越したときは、翌年度の五月三十一日までに繰越計算書を調製し、次の会議においてこれを議会に報告しなければならない。 3 繰越計算書の様式は、総務省令で定める様式を基準としなければならない。 (予算の執行及び事故繰越し) 第百五十条  普通地方公共団体の長は、次の各号に掲げる事項を予算の執行に関する手続として定めなければならない。 一  予算の計画的かつ効率的な執行を確保するため必要な計画を定めること。 二  定期又は臨時に歳出予算の配当を行なうこと。 三  歳入歳出予算の各項を目節に区分するとともに、当該目節の区分に従つて歳入歳出予算を執行すること。 2  前項第三号の目節の区分は、総務省令で定める区分を基準としてこれを定めなければならない。 3  第百四十六条の規定は、地方自治法第二百二十条第三項 ただし書の規定による予算の繰越しについてこれを準用する。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22SE016.html ---------------------------------------------------------------  以上のとおり、第百四十六条第二項で「明許繰越」の「議会への報告」が定められており、第百五十条第三項で「事故繰越」についてもそれを準用することとなっています。

samp777
質問者

お礼

大変、参考になりました。 今後ともよろしくお願いします。

samp777
質問者

補足

よく読んでいたら、またまた疑問が生じてしまいました。 o24hitさんの最初の説明によれば、「明許繰越」は事前に議会の議決が必要と書いてありますが、地方自治法施行令、第百四十六条第2項では議会に事後報告すればよいと書いてあります。 どういうことでしょうか?

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 失礼しました。補足質問に気が付きませんでした。 >事故繰越の場合、議会の議決はどうなるのでしょうか?事後承認のような形をとるのでしょうか?  そのとおりです。正式には「報告案件」として報告されますので、承認を求めることはしません。 -------------------------------------------------------------- ○地方自治法 (予算の執行及び事故繰越し) 第220条 普通地方公共団体の長は、政令で定める基準に従つて予算の執行に関する手続を定め、これに従つて予算を執行しなければならない。 2 歳出予算の経費の金額は、各款の間又は各項の間において相互にこれを流用することができない。ただし、歳出予算の各項の経費の金額は、予算の執行上必要がある場合に限り、予算の定めるところにより、これを流用することができる。 3 繰越明許費の金額を除くほか、毎会計年度の歳出予算の経費の金額は、これを翌年度において使用することができない。ただし、歳出予算の経費の金額のうち、年度内に支出負担行為をし、避けがたい事故のため年度内に支出を終わらなかつたもの(当該支出負担行為に係る工事その他の事業の遂行上の必要に基づきこれに関連して支出を要する経賃の金額を含む。)は、これを翌年度に繰り越して使用することができる。 http://www.houko.com/00/01/S22/067B.HTM#s2.9.9 ---------------------------------------------------------------  以上のように、法によって普通地方公共団体の長に認められた行為だからです。  地方自治法第220条第3項ただし書の規定

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/067B.HTM#s2.9.9
samp777
質問者

補足

すいません。もう一度、質問いたします。 「報告案件」として報告しなければいけないということですが、 これは何か法令に根拠が示されているのでしょうか?

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。  役所の予算の原則は、単年度予算つまり、「その年度の予算は翌年には使えない」ということです。これの例外が、翌年度への予算の「繰越」です。ここまではお分かりとしまして、明許繰越と事故繰越の違いですが、 ・翌年度に繰越使用することが経費の性質上見込まれるものについて,あらかじめ国会(自治体でしたら議会)の議決を経て、繰越を行うのが「明許繰越」 ・年度内に支出負担行為(契約などですね)を行ったが、避け難い事故のため年度内に支出が終わらなかったことにより行う繰越が「事故繰越」 です。

samp777
質問者

お礼

ありがとうございました。 できましたら、補足質問の回答もお願いしたいのですが・・・

samp777
質問者

補足

事故繰越の場合、議会の議決はどうなるのでしょうか? 事後承認のような形をとるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 繰越明許費の補正ってできるのでしょうか?

    繰越明許費はいかなる場合でも実施年度において補正できないのでしょうか?

  • 継続費と債務負担行為及び繰越明許の違いについて

    継続費と債務負担行為及び繰越明許の違いについて

  • 継続費、繰越明許費、債務負担行為

    この3つの違いがよく分かりません。 過去レスにいくつか同様の質問・回答があったのですが 結局何がどう違うのかが分かりません。 文章でつらつら書かれてもたぶん分かり辛いと思うので、 ・継続費は○○だけど、繰越明許費は××だよ。 ・繰越明許費は□□だけど、債務負担行為は△△だよ。 と違いが明確に分かるように教えて頂けないでしょうか。 注文が多くてスミマセン <補足> 以下 参考に見たページです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=184996&rev=1 http://www.pref.toyama.jp/cms_cat/403040/kj00000461.html

  • 債務負担行為と繰越明許とは

    債務負担行為と繰越明許とは何か教えてください。

  • 債務負担行為と繰越明許

    3年間の債務負担行為を起こしている事業の2年目で繰越が発生した場合には、通常3年目の債務負担行為額を増やせばよいと思いますが、3年目の債務負担はそのままで、2年目の未完了部分を明許繰越してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ●「継続費における逓次繰越と通常の繰越明許の違いについて」

    ●「継続費における逓次繰越と通常の繰越明許の違いについて」 ●「継続費における逓次繰越と通常の繰越明許の違いについて」  お伺いしたいことは、両ケースにおいて、いわゆる翌年度に繰り越した額がどの予算年度分として処理をされるのかということです。例えば単年度事業を明許繰越する場合(平成19年度契約事業を平成20年度に繰り越す場合)に、会計処理年度上は平成20年度期間中に残額(繰り越された分)を支出しますが、その額は通常平成20年度に単年度事業として行われるように予算区分が平成20年度現年と変更されることはないと思います。継続費においても同様でしょうか?逓次繰越で翌年度に送った金額が、新たに翌年度の支出予算として区分しなおされることがあるのでしょうか?財政事務上どのように処理をされているのかと思いました。お詳しい方がいらっしゃいましたらぜひご教示ください。 ※例えばこのようなケースです。(ありうるかどうかは分かりませんが) 平成20年度       平成21年度  平成22年度  10億円         10億円    10億円 ←当初年割設定 (7億円)⇒3億円を逓繰越(13億円)  (10億円)()内は実際に支払われた金額      この場合にこの3億円が平成21年度現年分の支払いとして処理されることがあるのでしょうか?

  • 債務負担と事故繰越について

    20年度に3年債務負担工事を発注し 20年度の予算を繰り越した場合 21年度から22年度について再び繰越を行うことは可能でしょうか? それとも事故繰越になるのでしょうか?

  • 繰越損失と繰越欠損金の違いについて

    貸借対照表上の繰越損失〔前年度累積利益+当年度利益〕と税務上の繰越欠損金の違いについて、 混乱しております。どなたか御教示いただけると大変助かります。 税務上の当年度の繰越欠損金は、貸借対照表の当年度利益〔損失〕を元に、一時差異、永久差異を加減して計算されると理解しております。 また繰越欠損金は、発生年度から7年で消滅すると理解しておりますが、そうすると貸借対照表の繰越損失と税務上の繰越欠損金の相関関係をどう理解したら宜しいのでしょうか。

  • 読み方がわかりません

    いつもお世話になっております。 下記の用語の読み方がわからないのですが、わかる方がいらっしゃったら教えてください 1.逓次繰越 2.繰越明許費 よろしくおねがいします

  • 繰越利益金と繰越利益剰余金の違いがわかりません

    自分が勤めている会社で会計JDLのソフトを導入することになり(今までは手書き) ただいま、決算処理に入ろうとしているところです。 そこで、疑問が出てきました。 今まで「繰越利益金」としていた科目が会計ソフト上で見つからないのです・・・。 ソフトの最初の設定で、「繰越利益剰余金」という科目に合わなかった分を入れてバランスさせたのは覚えているのですが、 途中から担当を振られたので科目の設定がよくわからなくて困っております。 今まで、「繰越利益金」は私の知る限り 未払配当金 12345 / 繰越利益金 12345 のような形で使っています。 入力した一つ一つの科目を並行して書いた手書きのものと照合しているのですが この繰越利益金とおなじ金額が全く見あたらないのです。 はたして、繰越利益金はソフト上で繰越利益剰余金として扱って良いものかどうか・・・。 凄く基礎的な質問で恥ずかしいのですが どうかお力を貸してください。お願いします。