• ベストアンサー

文の構文を教えて下さい

はじめまして。留学するためにTOEFLの学習をしているのですが、長文問題で、Such a business is usually small, having few if any employees.という文章が文の流れの中であるのですが、having few if any employees.に対する主語は、Such a businessだと思いますが、この文型はhavingを分詞構文と考えてもよいのでしょうか?あと、疑問文でも否定文でもないのにanyとなっていますが、someではないのでしょうか?教えて下さい。

  • kokie
  • お礼率0% (0/11)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

分詞構文と考えてよいと思います。 もう一つの方は、if anyで「たとえあったとしても」とか「もしあれば」という意味になります。この文の場合、if any employeesで「従業員がいるとしても(ごく少数))ということです。 ex. Correct if any errors. (もし誤りがあれば訂正せよ。)

その他の回答 (3)

回答No.4

こん**は、  他の方の回答にあるように分詞構文だと思います。  内容的にはsmallの意味を説明していると考えればよいと思います。 「そのような企業はふつう小規模で、従業員がいるとしてもほとんどいない」という感じでしょうか。  ifの中はsomeではなくanyを使うのが原則です。

  • Caper
  • ベストアンサー率33% (81/242)
回答No.3

 原因・理由を表わす分詞構文ではないかと、私は考えました。  any については、こちらが参考になるかもしれません。この any は条件節内に含まれるものという解釈でしょうか。  any [形] [A] ( 比較なし )  3 [ 疑問文・条件節で名詞の前に用いて ] a  http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=any&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=34744&offset=1450  any [形]  3 ≪ 条件文や疑念を表す文 ≫ 何か, どれか, だれか, いくらか, いく人か。  http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=any&stype=1&dtype=1

回答No.2

 such a business is usually small と such a business has few if any employees が同時に成り立つことを示す分詞構文です。  「そのような企業は,ふつう小規模である,従業員が少ないという状態で」「小規模で,従業員が少ない」という内容です。  if any は few を補足し,few if any で「あったとしてもほとんどない」という意味です。any は疑問文・否定文以外に条件節(if 節)でも用いられます。

関連するQ&A

  • カンマの後ろが完全な文だと分詞構文?

    Not ______ through any ordeals, our young company is not yet fuly aware of what it takes to survive in the business world という文章があります この空欄の部分が4卓となっております 1,having pass 2,passing 3,passed 4,having to pass という4卓でさっぱりわかりませんでした 答えの解説はカンマの後ろの部分が完全な文になっているため これは分詞構文を選択しなくてはいけないとのことです ちょっとこれの意味がよくわからないのですが… そもそも分詞構文というものがよくわかっておりません 教えてくださいよろしくお願いします

  • 分詞構文について。

    こんばんは。分詞構文の勉強をしているのですが、どのように理解すればいいか分からないところがありました。 The letter having been written in haste, had many mistakes. …という文があるのですが、主語の"The letter" が文頭にきているのはどうしてでしょうか? (Having been)written in haste, the letter had many mistakes. ↑では間違いでしょうか?今までの分詞構文の例文だとこの形が多いように思うのですが。。 どちらも可能な気がするのですが、意味においてニュアンスの違いがあるのでしょうか??教えてください(>_<)

  • 分詞構文についていおしえてください。

    各問題で、1~4の中から正しいモノを選びます。 <1>.( )a dancer herself, she has excellent posture. 選択肢:1:Being ,2:Been ,3:Having ,4:To be <2>.( )what to say, I don't say anything. 選択肢:1:Known not ,2:Knowing not ,3:Not knowing ,4:Not known <3>.( )on a computer, the secretary sent the important e-mail to her boss. 選択肢:1:Turn ,2:Turned ,3:Having turned ,4:Turns <4>.( )rainig the day before, the picnic was postponed. 選択肢:1:Having been started ,2:It has started ,3:It having started ,4:It has been started 解答には、順に、1,3,3,3が答えと書いてあります。 分詞構文は、元の分詞構文にする前で、 1.接続詞を消す、2.主語をみる→同じなら、主文の主語を消す。 3.動詞の時制をみる→同じなら、主文の動詞を現在分詞に。 というかんじにして、上記の問題を考えていますが、この場合、問題文には、元の文章が書かれていなくて、自分、どうやって答えに導いていいのかが分かりません。 詳しく教えて頂けるとかなり助かります。よろしくお願いいたします。

  • 倒置と分詞構文がごちゃ混ぜになって混乱してます!

    すいません! ご教授願います! ・【 】 he studied a little harder for the test, he might have made a better score. (A) Or (B) Had (C) Having (D) Eventually という問題があり、答えはHadで倒置ということでした。 以前に 倒置が起きた場合は、HadをHavingにしなくてはと覚えた記憶があるのですが、 あれは分詞構文の説明だったかあやふやになってるのですが… 倒置でHavingの形ありますか? if he had studied ~の倒置は Had he studied ~だと理解できたのですが If he has studied ~ の倒置だと Having he studied ~になりますか? He has studied の現在完了形の分詞構文でHaving studied ~ であってますか? He had studied の過去完了形の分詞構文でHaving studied ~であってますか? He has studied の普通の文が倒置が起きることありますか? その場合は Having he studied ~ですよね? すいません!説明下手で( ノ;_ _)ノ なんか混乱してきました!

  • ブログに使われるingの文

    私の友達でSNS上で英語で投稿している友達がいます。 -ingで始まる文章が多いのですがこれは分詞構文でしょうか? 例えば:Having dinner with...at..... Enjoying sightseeing in Kyoto. Enjoying forest bathing afternoon.というような文章です。 自分が書いているので"I"が省略されているのですがこれは分詞構文でしょうか? 分詞構文だとWalking along the beach, I found a beautiful she'll. Taking out a key from his bag, he opened the box. のようにカンマを使って分詞の意味上の主語=文の主語という構文を習ったのですが これとは違いますか?

  • 分詞構文について

    分詞構文の用法で良いかどうかお聞きします。 You see a great offer and you think “I’d like to go and do that”, and then you start trying to book it and you actually see that it’s no longer available, or that you’re going to have to pay much more money. And having made that emotional commitment to go and do something there’s nothing worse than having to make a decision to either pull out or to pay much more than you perhaps were anticipating. という文章の中に And having made that emotional commitment to go and do something there’s nothing worse than having to make a decision to either pull out or to pay much more than you perhaps were anticipating. とありますが、このhaving は分詞構文の用法だということは正しいでしょうか。 又、分詞構文の用法であるとしたら、 「分詞の意味上の主語が主節の主語と一致する場合」 と、 「分詞の意味上の主語が主節の主語と異なる場合」があります。 どちらに該当するかがよくわかりません。 そして、意味ですが、 時:when、while、afterなどの意味、 原因・理由:as、because、sinceなどの意味 条件:ifの意味 などが挙げられます。 この場合は、「原因・理由:as、because、sinceなどの意味」と、とらえるのでしょうか。 全文は、このURL を開きPDFでダウンロードして見ることができます。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/general/sixminute/2011/06/110602_6min_english_holidays_online.shtml よろしくお願いいたします。

  • 分詞構文

     以下の問題で質問します。 If we judge from his appearance,he must be a priest. 分詞構文の文に→Judging from his appearance,he musut be a priest. という問題なのですが、分詞の主語が従属節と違うので、we jidging from his appearnce,he musut be a priest.になると考えているのですが、説明お願いします。

  • 分詞構文がでしょうか?

    分詞構文を勉強中です。 分詞構文の現在分詞と動名詞の区別ができません。 After enjoying my tea, I went to the shop . という文の前半部分ですが、 分詞構文なのでしょうか? enjoyingは動名詞という解釈は成り立ちませんか? 同じく分詞構文で A polar bear had discovered the camp and was eating the dogs' food . の前半部分を分詞構文に変える問題で A polar bear, having discoverd the camp , was eating the dogs' food . が正解になっているのですが、 Having discoverd the camp , a polar bear was eating the dogs' food . とすると定期テスト(高校)では不正解になりますか? 重ねての質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 補語か分詞構文か形容詞句か?

    例文:Kobe is a romantic city having a port, nice restaurants and bars and old forein houses. この文の「 having a port, nice restaurants and bars and old forein houses.」が 主語「Kobe」の補語なのか、付帯を表す分詞構文なのか解りません。 又「a romantic city」を修飾する形容詞句と考えるのは的外れでしょうか? 以上お願いします。

  • 文の構成を教えて下さい。

    NHKラジオ英会話講座より Having some knowledge of food now, I don't eat the way I used to any longer. 今は食べ物について少しは知識があるから、もうかってのようには食べてない。 質問: (1)Havingは分詞構文ですね?接続詞では、As I have some knowledge of......でしょうか? (2)I don't eat the way I used to any longer.は第一文型(SV)ですね? the way I used to any longer.(私がかって食べたようなやり方で)は修飾語句だと思いますが、間違いですか? (3)used toの後ろに動詞がありません。eatが省略されていますか?  以上