• ベストアンサー

上方落語家の、『大喜利』見たい!!。

正月の『笑点スペシャル』で、笑点メンバーと上方落語家の大喜利対決を見ました!!。 月亭可朝さんをはじめ、月亭八方さん、笑福亭鶴光さん、三枝さんも含めて、めっちゃっおもしろかったです!!(^o^)/。大爆笑でしたぁ~!!。 それでなんですが、『笑点』以外で、上方落語家の大喜利を見ることはできませんか??。 みなさん、もし知ってましたら、どうぞよろしくお願い致します!。。。

noname#4437
noname#4437

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なんばグランド花月に行くと、桂きん枝さんと何人かの落語家さんがたまに大喜利やってますよ。 メンバーは三枝さんや可朝さんみたいな豪華メンバーじゃないですけど・・。

noname#4437
質問者

お礼

グランド花月でやってたんですね!!。 ベテランの大喜利は見れないようですが、それでも、上方落語家の大喜利を是非見てみたいです!!。 わたくしは、大阪からかなり離れた所に住んでまして、なかなか行く機会がないのですが、もし行く時には、その辺のことを聞いてから行こうと思います!!。 kazuhisa1983さん、教えて頂きまして、大変ありがとうございました!!。

関連するQ&A

  • 笑福亭仁鶴 桂枝雀 桂文枝(三枝)の違いについて

    御三方共昭和30年代から40年頃に入門され、 丁度人数が少なく、絶滅の危機にあった上方落語を 世間にアピールし、地位を上げた功労者であると云われております。 三名とも学生時代から素人参加番組の常連で、桂枝雀師や 桂文枝(三枝)師はスタートは漫才やコントを演じていたそうです。 笑福亭仁鶴師は「タレント」として吉本興業の売り上げに貢献した。 桂枝雀師は落語に今までに無い解釈を加え、新境地を開いた。 桂文枝(三枝)師も仁鶴師に負けず劣らずタレントとして活動していたが、従来の新作から脱した創作落語で地位を築かれた と云う感じなのでしょうか? 私は1975年生まれですので、丁度物心付いた頃には(小学生位) 仁鶴師はほとんどマスコミには登場せず、 落語家としての活動に主軸を置いていた様です。 話芸は見事で巧いと思いましたが、 ほぼ手を加えずに従来通りに演じている感じでした。 この御三方の違いについて教えて戴ければ幸かと思います。

  • 上方落語について

    当方、海外で在外日本人向け放送を見る機会が多いのですが、日本の古典芸能を紹介する番組で、なんだか上方落語が取り上げられることが多くなったような気がします。米朝や染丸などの私でも知っている大御所はもちろん、若手の噺家さんも海外のテレビ番組(「日本の話芸」など)で見かけます。これらの上方の噺家さんはサゲたときに「お後がよろしいようで」の口上は付けずにサゲと同時にお辞儀をするようですが、これは東西の差でしょうか。ご存じの方教えて下さい。

  • 露の團姫さんの所属事務所

    最近「おはよう朝日です」などの関西のバラエティーで見かけるようになった、女流落語家の露の團姫さんですが、所属事務所はどこなんでしょうか?検索しても「上方落語協会所属」としか書かれていませんでした。 一門の長である露の五郎兵衛師匠は「MC企画」という所の所属のようですが、一門では五郎兵衛師匠の他は露の都さんと露の吉次さんしか所属しておられないようです。 同門でも笑福亭仁鶴師匠のように、一門の他のメンバーが松竹芸能所属の中、一人吉本興業にいる例もありますので、どこか別の事務所に所属しているのではないかと思いますが、どうなんでしょうか? (ちなみに團姫さんの師匠である團四郎さんも所属は不明でした)

  • ミズ上方落語は誰?

    上方落語ファンの皆様へ。 上方落語にもかなり女流が増えてまいりました。 ここらでいっちょ、上方落語女流No.1美女を決めませんか? 条件は上方落語の演者であること。上方落語協会の所属か否かは問いません。関西弁で落語を演じることで人を楽しませることを主たる職業にしている女性が条件です。 東京落語は対象外です。 また、上方の芸人でも落語以外がメインの人は対象外です。 では、落語好きの皆様、お語り下さい。

  • 落語に上方と江戸(上方に対する反対語がわからないので)とありますが?

    同じ「出し物名で同じ内容」の落語が上方にも江戸にも両方ありますよね。 例えば「寄り合い酒」とか「牛ほめ」「掛け取り」とか。 これってどういういきさつで両方に出来たのでしょうか? 又、上方と江戸(他に呼び方があったらおしえてください)が後から別れたのであればそのいきさつや、落語の歴史に詳しい方教えて下さい。 それと上記のように落語で上方に対する呼び名もどなたか教えて下さい。

  • 上方落語に詳しい方、演題を教えてください

    10年ほど前に大阪に住んでいました。 その頃は毎週のようにテレビで落語が観れましたので、よく観ていました。ある日、たまたまテレビをつけると米朝師匠が「たどんが上から転こんでくる」噺(たどんはメインではないと思うのですが)をしていて、その1シーンが忘れられず、今度は全部見てみたいと思っているのですが、演題がわからないので探せません。 ネットで調べてもわかりませんので、どなたか落語にお詳しい方、教えて頂けませんでしょうか?

  • 上方落語「不動坊」のさげの意味について

    先ほどNHKの「日本の和芸」を拝見しました。 桂文珍さんが「不動坊」をしていたのですが、 “さげ”の「へぇ、幽霊稼ぎ人でおます。」の意味が分かりませんでした。 その言葉の意味のままなのでしょうか? それとも何かにひっかけているのでしょうか?

  • 「上方落語の名作十題」を選んでください

    桂米朝師匠の著作「米朝ばなし 上方落語地図」の、桜宮の中で、「百年目」を紹介して、「私は上方落語屈指の大ネタ、大阪落語の名作十題を選ぶとしたら当然入るネタだと思います。」と述べておられます。そこで、皆さんが選ぶ「大阪落語の名作十題」を選んでください。 質問した責任上(?)僕が選んだのは1.「百年目」2.「たちぎれ線香」3.「はてなの茶碗」4.「皿屋敷」5.「祝いのし」6.「船弁慶」7.「三十石」8.「らくだ」9.「天王寺詣り」10.「地獄八景亡者戯」…上方落語四天王の得意ネタから選びました。

  • 上方落語四天王ーお好きなネタは?

    この質問は、このサイトでも既出だったかな?米朝師が亡くなられて以来、あちこちで見かけます。そうとは言え、やはり伺いたいので宜しくお願い致します。 上方落語四天王ー六代目笑福亭松鶴、桂米朝、先代桂文枝、桂春団治の各師匠のネタの中で、皆様の一番好きな噺を教えてください。ちなみに、私はー 笑福亭松鶴 「らくだ」 桂米朝 「地獄八景亡者戯」 桂文枝 「船弁慶」 桂春団治 「高尾」 です。

  • 落語 「きやいなう」という題名が記憶にありますが、上方か古典か忘れまし

    落語 「きやいなう」という題名が記憶にありますが、上方か古典か忘れました。全内容を全集等から見たいのですが、ご存知の方お聞かせ下さい。