• ベストアンサー

人工内耳の自己負担

人工内耳の自己負担はいかほどなのか、具体的に分かる方がいらしたら教えてください。特に、障害者自立支援法が成立、実施となって、どうなるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

人工内耳置換術に限らず、自立支援医療における自己負担額は、下記のとおりです。 人工内耳については、消耗品(電池、回線、体外部品等)については対象外となります。 ● 自立支援医療 平成18年4月1日からスタート。 現在の更生医療(成人)、育成医療(児童)、精神科通院医療費公費負担制度(32条医療)を統一して引き継ぐもの。 障害者自立支援法による。 現在の時点でこれら3つの制度を利用中の者は、平成18年2月28日まで(最大でも3月31日まで)に新しい受給者証への変更手続を済ませないと、自立支援医療を利用できなくなる。 入院時の食事代については対象外(全額自己負担となる。)。 申請時点の指定医療機関において対象となる治療を受けた場合に、自立支援医療が適用される(なお、医療機関を変更する場合には届出が必要)。また、対象となる治療の範囲はあらかじめ決まっており、それ以外の診療や治療費は対象外。 ● 自立支援医療と自己負担額(月額)の上限 <注:市町村民税課税証明書等による証明に基づく> (1)生保 ・生活保護世帯のとき ・一般‥‥0円 ・重度かつ継続‥‥0円 (2)低所得1 ・市町村民税非課税世帯(注:受診者本人も非課税のとき)で、受診者(障害者)の年収(障害年金・作業工賃等を含む)が80万円以下のとき ・一般‥‥2,500円 ・重度かつ継続‥‥2,500円 (3)低所得2 ・市町村民税非課税世帯(注:受診者本人も非課税のとき)で、受診者(障害者)の年収(障害年金・作業工賃等を含む)が80万円を超えたとき ・一般‥‥5,000円 ・重度かつ継続‥‥5,000円 (4)中間層1 ・受診者本人の市町村民税が課税されていて、その所得割が2万円未満のとき ・一般‥‥医療保険(健康保険)の自己負担上限額 (注:高額療養費に該当してしまう場合は、いったん本人が全て負担) ・重度かつ継続‥‥5,000円 (5)中間層2 ・受診者本人の市町村民税が課税されていて、その所得割が2万円以上20万円未満のとき ・一般‥‥医療保険(健康保険)の自己負担上限額まで (注:高額療養費に該当してしまう場合は、いったん本人が全て負担) ・重度かつ継続‥‥10,000円 (6)高所得層 ・受診者本人の市町村民税が課税されていて、その所得割が20万円以上のとき ・一般‥‥自立支援医療の対象外 (注:高額療養費に該当してしまう場合は、いったん本人が全て負担) ・重度かつ継続‥‥20,000円 ●「世帯」の範囲 同じ医療保険(健康保険)に加入している家族を同一世帯とみる。 但し、同じ医療保険に加入している場合であっても、受診者(障害者)が配偶者以外であるときには、もし、「税制と医療保険のどちらにおいても障害者を扶養しない」と届けられているときには、受診者(障害者)だけを別の世帯として見なすことができる。 ● 市町村民税所得割とは? 世帯の市民税所得割の課税額を合算した金額 ●「一般」に該当する例 <すなわち「重度かつ継続」の要件に該当しないとき>  視覚障害‥‥角膜移植  聴覚障害‥‥人工内耳  肢体不自由‥‥人工関節置換術  心臓機能障害‥‥人工弁置換術 ●「重度かつ継続」に該当する例 <下記のいずれかに該当するとき>  腎臓機能障害‥‥人工透析、腎移植  小腸機能障害‥‥中心静脈栄養法  免疫機能障害‥‥治療  医療保険の「多数該当」のとき ● 医療保険の「多数該当」とは? 過去12か月のうち、医療保険(健康保険)において3回以上「高額療養費」の対象となった場合には、4回目から、健康保険の自己負担上限額がおよそ2分の1になるしくみがある。 これを「多数該当」という。 該当するか否かは、各自での確認を要する(加入している健康保険の担当窓口へ)。 ● 自立支援医療の対象者、指定医療機関 対象者、対象となる治療の範囲については、従来の更生医療と変わりない。 但し、上述したように、今後、一定以上の年収のある者は対象外となる。 指定医療機関には変更はない。現在利用している更生医療指定医療機関で、引き続き治療を受けることができる。

noname#17762
質問者

お礼

詳細かつ分かりやすく説明していただきありがとうございました。ろう学校では人工内耳のお子さんがとても増えています。障害福祉サービスの知識を持つことが欠かせません。今後もよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう