- ベストアンサー
- 困ってます
ADSL:モジュラージャックからスプリッタまでの距離
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- parts
- ベストアンサー率62% (6358/10135)
たぶん可能ですが、モジュラージャックからスプリッタとスプリッタからADSLモデム間の距離は極力最小にした方が良いですよ。 なぜなら、ADSLはかなりノイズに弱いため、家庭環境では特に干渉しやすいのです。そのため、早期にADSL信号をモデムで変換し、LANなどの安定した信号に変換する方が高速な速度を維持できます。 これは、ご家庭の設置環境と電話の基地局との距離、実際の通信精度などを考えて検討ください。 実際にやっても結構ですが、速度が出ないときは電話線の区間は短くしましょう。(ただし、電話機に対しての電話線はごく少量は影響しますが、ADSL部ほどではないので少々長くても構いません) それと、もう一つUSBタイプというのはモデムですよね。USBもPCの拡張がよほどない場合は除いて避けた方が良いですよ。USBは汎用規格ですから、そのほかのプリンタ、デジカメ、スキャナ、MOドライブやFDドライブなどの機器を使うためにも使われます。そのため、これらの機器を利用中にADSLでネットに接続するとネットや周辺機器の速度や精度が著しく低下する事があります。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- parts
- ベストアンサー率62% (6358/10135)
再回答です。 補足の通りで結構ですよ。 とにかく、電話回線の区間は支障がない程度に極力短くしましょう。 USBタイプのモデムも極力さけてください。 以上ですね。
- 回答No.2
- YQU04147
- ベストアンサー率17% (71/399)
私も1の方と同様です。壁から出たモジュラーとスプリッタの間、スプリッタからADSLモデム間は極端に短くするべきです。そして電磁波等の影響を受けにくい「ツイスタータイプケーブル」にされることをお勧めします。これはYAHOOのオークション等で個人でセンチ単位でオーダーを受け付けてつくってくれる人がいます。 モデムからパソコン、もしくはルーターまでのLANは多少長くてもLANケーブル自体があまり外部の影響を受ける構造になっていないのでだいじょうぶです。 私はこれらをすべてやって約1割程度スピードがアップしました。 USB接続の場合はよくわかりません。
質問者からのお礼
丁寧なご回答、ありがとうございました。 ジャック・スプリッタ・モデムの距離は短くして、 モデムから10mのLANケーブルひいて パソコンに接続することにします。 これでADSLを導入できそうです。
関連するQ&A
- モジュラージャック
本日,NTT西日本より電話が入り,「お宅の場合,フレッツADSLの導入について設備上の問題はないので,工事日等は後日連絡する。ただ,現在申込みが殺到しているので,開通は来月(7月末)くらいになると思われる。」といわれました。 さて,懸案の設備上の問題はとりあえずクリアできたようなので,一安心なのですが気になることがあります。 現在,私は,我が家に三つあるモジュラージャックのうちの一つからパソコンの置いてある部屋まで回線を伸ばし(約10メートル),フレッツISDNでインターネットに接続しております。 ADSLに接続する際には,パソコン・モデム・スプリッターを我が家に三つあるどのモジュラージャックと接続してもインターネットに接続できるのでしょうか。 今度,インターネット接続用パソコンをデスクトップ型からノート型に変えることを検討しておりますので,どのモジュラージャックでもインターネットに接続できれば非常に便利なのですが,実際のところはどうなんでしょうか。 よきアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみにOSは,Win98SEです。
- 締切済み
- ADSL
- ADSL専用モジュラーケーブル
ADSLに接続する場合、ジュラーケーブルは出来るだけ短く。LANケーブルは長くても大丈夫。といわれてますが、最近目にする「ADSL専用モジュラーケーブル」はどうですか? 20メートル程のものが販売されているのを見ると、LANケーブルに比べてノイズに弱いとしても、それほどノイズによる影響を受けるようには思えません。 ADSL導入を考えていますが、42dB、ジャックからの距離20メートルという環境下でモデムをパソコンの近くに置いて使いたいのです。 ADSL専用モジュラーケーブルは長距離でも使用に耐える者でしょうか?実際に使用している方がいらっしゃいましたら使い心地をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- ADSL
- LANケーブルの距離
ADSLを導入するのにモジュラージャックとモデムの距離が長いとダメだと聞いて(電話線を長くすると速度が落ちる)それではモデムをモジュラージャックの近くに置いてLANケーブルを長くして(モジュラージャックが1階でパソコンが2階なので)接続しようと思います。 モジュラージャックからパソコンまでの距離がおよそ10メートルと見積もっているのですが果たしてLANケーブルは延ばしてもADSLの速度が落ちるということはないのでしょうか?
- ベストアンサー
- ADSL
- どこにスプリッタを取り付ければ・・
ADSLのモデムが届き、近々設定をします。 でちょっと分からない事があるんで、ご存知の方は 教えて下さい! うちは電話の親機と子機を使っていて、いわゆる モジュラージャック(?)といわれるものが一階と 二階両方にあるんですね。それで、ADSL開通後は 2階でネットしようと思ってるんです。ということは そのスプリッタやモデムは、2階に設置しないといけ ない、って事なんですよね?確かモジュラージャック からモデム、の距離を短くした方がいいと聞いたので 2階のモジュラージャックがあるところから、全部 近くに置くのでいいんでしょうか? 無線LANではないんで、面倒なんですけど(^^;) ただこれだと2階でしか、ネットできないんですよね? 知り合いがスプリッタは1階の親機の前の部分(うちはドアフォンを使っていてそうしないといけない)に 取り付けるんじゃない?と言ったのですが本当なのか よく分からないので・・。 詳しく教えて下さい!ついでに・・・スプリッタとか モデムの設置って、簡単に出来ますよね?(汗) あと、ノートパソコン使ってまして、LANカードと LANケーブル買わないといけないんですが、これって 大体どんな物買ってもパソコンと合わない、って事 ありませんか? FMV BIBLO NE6/700B を使ってるんですが。出来るだけ安いものを買いたい のでオススメがあれば教えて下さい。 LANケーブルの長さはモデムからパソコンまでの 長さですよね?長いほうがいいのかな・・・
- ベストアンサー
- ADSL
- アナログからADSLへの乗り換えについて。
現在、アナログ回線でネットに接続しているのですが、今度フレッツADSLに換えようと思っています。NTTには申込み済で、モデム・スプリッタ等必要な物は届いています。(モデムはUSBタイプで、配線工事は自分でしようと思っています) そこで教えていただきたいのですが、ADSLの開始日が27日になっているのですが、先に配線とか換えたら、27日まではネットに接続できなくなるのでしょうか? それと、モジュラージャックから部屋のパソコンまで約10m離れていて、NTTから送られてきたケーブルでは長さが足りないため、今使っているモジュラーケーブルを使おうと思っているのですが、少しでも速度低下を防ぐには、スプリッタとモデム間の距離を短くした方がいいのでしょうか? すいませんが、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ADSL
- ADSL環境下で2つのモジュラージャックを使いたい
こんにちは。 私の家では、1回線上にモジュラージャックが2つあります。 片方は、スプリッタとルーターが内蔵されているモデムにつなぎ、インターネットと電話が出来るようにしています。 そして、もう片方のモジュラージャックに電話をつなぎ親子電話にしたいと思います。 しかし、そのまま空いてる方のモジュラージャックに繋げばノイズが出る可能性があると知りました。 この場合どのような対策を施せばいいんでしょうか。どのようなものが必要なのでしょうか。 お教えください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ADSL接続(モジュラージャックについて)
ADSL接続は出来ていますが、速度が遅く(これは我慢できるんですが)頻繁に回線切断されてしまい、困っています。 以下にモデムの接続状況です・・ 1Fと2Fにそれぞれ2個づつモジュラージャックがあります。 普通、モジューラジャックはどれも差込口?はひとつだと思うのですが、自分の部屋のものだけ、差込口が2個(縦に2個並んでます)あるタイプです。 一応、上のジャックへから出る線をスプリッタに通し、下のジャックへ出して差し込んであります(片方はスプリッタからADSLモデムへ) 電話機は2Fの他の部屋に1台繋いである状態で、1Fには電話機はつなげてありません。 スプリッタをかます位置は上記で合っていますでしょうか? (一応接続できてはいるので、間違ってはいないと思いますが・・・ どうぞご教授の程、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ADSL
- 2カ所のモジュラージャックで電話を使いたい
1階のモジュラージャックからADSLモデムとPCをつなげるとインターネットもできるし、スプリッタに繋がっている電話も使えるのですが、 2階のモジュラージャックにつながっている電話は繋がりません。 2階のモジュラージャックに、ラインセパレーター内臓ADSLスプリッタを取り付けると1階、2階の電話は使えるでしょうか?
- ベストアンサー
- ADSL
- モジュラージャックについて
ADSLにしたいのですが 自宅には電話のモジュラージャックしかありません LANケーブルが差し込めないのですが ネットで検索したところ、自分ではめるタイプの モジュラージャックが600円くらいでありました これで、ADSLが出来るのでしょうか? またパソコンが最近のではないのですが 今、電話回線のケーブルで繋いでます パソコンの方にもLANケーブルは 繋げれるようになってるのでしょうか? (後でパソコンの後ろ見てみます)
- ベストアンサー
- ADSL
- モジュラーは各部屋、スプリッタはどこにつけるのですか?
いつもお世話になっています。 さて、ADSLをイーアクセスもしくはアッカで導入検討中です。 我が家はモジュラージャックがほぼ各部屋にあるので、接続方法について教えてください。いろいろな人に聞いたのですが、回答がまちまちで。(過去の回答も見ましたが、判断しかねています) 現状は 電話機1台、パソコン1つがそれぞれモジュラーにつながっており、パソコンは無線LANでデスクトップとノートが組んであります。 1 スプリッタを2つ入手、一つはパソコン用、もう一つは電話用 2 スプリッタは1つ、パソコン用のみ。電話はそのまま壁に直につないで良い。 この2つの意見が知り合いからもらったものです。 1、だと、この先他の部屋に有線で電話をひくときにはさらにスプリッタを追加になりますよね。そして、速度が落ちるかもしれない、とか・・・。 2なら、どの部屋に電話を増設しても問題はなさそうですが。 将来的には、おそらく電話は子機で増やしていくので、電話の増設そのものにそんなに困ってはないのですが、ADSLを申し込むときに、スプリッタを2つにしてもらうのか(そもそも、そんなことできるのでしょうか)などの問題もあるので。 どなたか、わかりやすく解説していただけませんか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ADSL
質問者からのお礼
再度のご回答ありがとうございました。 さっそく申し込んでみます。
質問者からの補足
丁寧なご回答、ありがとうございます。 念のため確認したいのですが、 ・まずモデムはルータタイプ。 ・モジュラージャック・スプリッタ・ADSLモデム 間の距離は短くする。 ・モデムからパソコンまで10mのLANケーブルをひいて接続。 これでいけますでしょうか。