• 締切済み

日本経済の罠

今日本経済の罠という本を読んでいます。あまり経済のことが分からないのでこの本の読み方を教えていただけませんか、書評などもいただけると光栄です。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Maruchan
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

経済産業省の方がかかれた本ですね。 個人的な感想を言わせていただけると・・・。 結論において多少の議論の飛躍はあるものの、ここ数年の日本経済における議論がよくまとまっていると思います。 新聞等での表面的な議論を読むよりはよっぽど勉強になります。ただし、筆者の方は一般の人にもわかりやすいように書いたと言っていますが、やはりりマクロ経済の基礎がわからないと難しいと思います。薄いマクロ経済の入門書(日経文庫などでよいと思います)を一冊読んでから、望まれたほうがよいのではないでしょうか? あと、やはり、この本一冊では議論が一方向に偏りますので、まったく違う立場の人の本も読んだ方がよいと思います。 お勧めは 政府サイドの立場として ・経済財政白書 調整インフレ論から ・クルーグマンの本(タイトルは忘れました) 財政政策重視の立場から ・リチャード・クーの新刊 などです。

関連するQ&A

  • 分かりやすい経済の本

    やっと夏休みが始まりました☆ しかしやはり宿題があります; ゼミの宿題で、 経済の本を読んで その書評を書くものがあるので 早めに読みはじめたいと思っています。 経済についてなら何でもいいみたいなので だったらなるべく内容が分かりやすくて、 要約しやすい本がいいのですが 何かこの本は分かりやすいよ~まとめやすいよ~ というものがあったら是非教えてください(><)!

  • 日本の政治と経済

    アメリカに行った際に、自分の周りにいる同年代の若い人達が自分達の国の政治や経済について強い関心を抱いていて、それぞれがしっかりとした意見を持っているのをて、日本の政治や経済についてまったく知らない(知ろうともしない)自分がとても恥ずかしく思えました。それからというもの日本の経済や政治について興味を持つようになり、ニュースや本などを見て少しずつ勉強するようになりました。今、日本の政党のことについて説明している本を探しているのですが初心者にもわかりやすく書かれた本などがあればどなたか教えて下さい。また日本の政治や経済のことについてわかりやすく書いてある本があればそちらもお願いします。急ぎではないのでお暇なときにでも回答ください

  • 日本経済のマクロ的な現状

    日本経済のマクロ的な現状について教えてください キーワードだけでもかまいません できたらキーワードとその問題点・解決策などをつけてもらえたら光栄です

  • 日本は経済大国として蘇りますか?

    ”日はまた昇る”や”超大国日本は必ず蘇る”という日本経済に関する本を読みましたが、両方とも日本経済に楽観的なみとうしなのですが… 中国やインドなどを差し置いて日本は経済的に蘇ると思いますか?あなたの意見を聞かせてください!

  • 「マルサスの罠」・「リカードの罠」について

    ナチスが推し進めた『東方生存圏』拡大政策と「マルサスの罠」・「リカードの罠」について質問です。 「マルサスの罠」・「リカードの罠」とは、 1.マルサスの罠:人口増加率より食料生産増加率のほうが低いので、人口増加で労働投入量が増えても、結局一人当たりの分配は減ってしまう。 2.リカードの罠:利用可能な土地や資源には限りがあるので、その開発スピードを超えて人口増加が進めば結局一人あたりの分配は減ってしまう。 両方とも農業生産中心の原初均衡経済を最初の前提としている。 そのため、これらの罠を克服するには、インノベーションによって食料生産力を人口増加にキャッチアップさせ、同じくインノベーションによって、資源の使用原単位を減らすことで解決しなければならないのですが、ここで質問です。 ナチスの指導者、ヒトラーは、ドイツの新たなる領土として、東ヨーロッパ、つまりソ連に侵攻し、新たな領土として組み込むための思想として、『東方生存圏』という思想があった。 ナチ党の総統であるヒトラーは、イギリスのように本国の人口が僅かなのに、海外に多数の植民地を抱えるという方式では、植民地の安全性が揺らぎ、喪失する危険性があると指摘している。 そのような不安定な植民地では、ドイツ民族の生存を維持することができず、安全で確固とした生存圏を自国に隣接した地域に持つことが必要だとヒトラーは主張している。 ではもし仮定の話になりますが、第二次世界大戦でナチス・ドイツが勝利し、ソ連を含めた欧州を支配下に置いた場合、ナチス・ドイツの経済及び産業構造は、「マルサスの罠」あるいは「リカードの罠」に陥る可能性はあるのでしょうか?

  • 流動性の罠について教えてください!

    現金需要がきわめて旺盛な流動性の罠の状態―現金がジャブジャブ!―では、インフレ予想が生じても現金の一部が債券購入資金にまわり、債券価格を下支えし、金利はなかなか上昇しません。 物価上昇率の増加ほどには名目金利は上昇せず、実質金利の低下につながるのです。・・・ という文章が経済の本に載っていたのですがあまり意味が分かりませんでした。 流動性の罠、というのは、金利を下げたにもかかわらず、社会全体の景気が悪い等の理由でお金を借りる人が少なくて経済が活性化しない状態をいうのではないでしょうか? まずそこの理解が間違っていたらすみません! そう考えれば、おカネ回りが悪いはずなので、現金需要が旺盛とか、現金がジャブジャブ、という表現がピンときませんでした。 文の通り現金がジャブジャブになってインフレ予想が生じたとして、なぜ現金の一部が債券購入資金にまわると言えるのでしょうか? 債券価格が下がらないと利回りは上がらない、という点は分かります。金利はなかなか上昇しない・・・という部分はそういう理解でいいですよね? また、名目金利が上昇しないと実質金利が下がる、という点も分かります。 とにかく、流動性の罠についての箇所と、現金の一部が債券購入資金にまわる、という2点について、よく分かりませんでした。 どなたかご教授お願いします!

  • 経済学を英語で?日本語で?

    こんにちは。しまゆんと言います。今、大学編入を目的に長期留学しています。今年の5月からマイクロ経済のコースを取ろうと思うのですが、私は今まで経済学に興味がなかったので「いきなり勉強したら理解できないんじゃないのか?」と不安です。勿論、講義は英語なので、その辺は自分でリスニングのスキルをアップさせる等ということはしています。受講する前に少しでも経済の仕組みを知っていれば何かと役に立つと思うんです。でも経済学となると一体何から勉強すればいいのか分かりません。本を読もうと思うのですが、日本語の本を読むべきか英語の方にすべきか迷っています。日本語にしろ英語にしろ、どなたかお勧めの本がありましたら教えてください。それと経済学の勉強で何かアドバイスがあればそちらもお願いします。

  • これからの日本経済について

    こんにちは初めまして。 今大学生の者です。非常に恐縮ですが、これからの日本の経済について基本的なことを質問させてください。 (1)この10年、20年で日本の人口、経済はどのように変化すると思われますか? (2)労働力が減るとどのように日本経済は揺らぎますか? (3)20年後の日本経済は非常に苦しいであろうと言われている理由。 自分なりにいろいろ調べてみましたが、核心をついた解答がなかなか見つかりませんでした。答えられる範囲内で構いません。お忙しい中ありがとうございます。よろしくお願いします。

  •  経済危機をあおって、注目集めるよくはずれる経済学者

     経済危機をあおって、注目集めるよくはずれる経済学者  国家破産本 や アメリカドル崩壊本など いままで、さまざま読んできましたが  はっきりいってよくはずれます。  ”お金でこの本を書いているわけではないとか”(ひとりよがりか!?) セミナーにつなげる本とか  それなりの大学教授とかいますが。 日本人の書くものは、往々にしてレベルが低いです。  事前に、1度でも 経済恐慌を当てた日本の学者なんているのでしょうか?

  • おすすめの日本の経済について本を教えて下さい。

    日本の経済がどのように回っているのか、お金の流れなど、日本の経済状況が知りたいです! おすすめの本がありましたら、紹介よろしくお願いします。