• ベストアンサー

√0.3の整数って?

starfloraの回答

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.5

    筆算で近似的に解く方法は、No.2 の方が実際に計算しています。     No.3 の方の計算は、おかしいでしょう。何がおかしいかと云えば、     >√0.3=(√30)/10~5.477225575051661134569697828008/10     としていますが、まず、この (√30)の普通の電卓では出てこない精度の近似値(近似値なのに=で書いています。わたしは、近似値を示す記号として、とりあえず「~」を使っています)は、どこから出てきたのかということです。何かの表を見たか、計算プログラムで計算して出したのなら、その表や計算プログラムで、√0.3 もそのまま出てくるからです。     質問者は、電卓に機能がないと云っています。     この場合、筆算での開平もよいのですが、いずれにしても近似値です。大体の大きさなら、次のようにします。     √0.3 =√(0.3/100) = (√30)/10     ここで、(√30) とは、幾らだろうかと考えます。わたしなら、ある程度の精度がいるのでなく、大体なら、(√30)とは、或る数を二回かけると30になるということですから、5ではどうか、6ではなどうか、と見当を付けます。     5だと25,6だと36で、30にはなりません。しかし、この結果から、大体、5と6のあいだぐらいだということは分かります。そこで、大体5.5ぐらいだ、と考え、これを10で割ると0.55になります。     これも近似的な答えです。精度があらいというだけです。計算機に二乗根の機能がないか、計算機がない場合、大体の見当を付けるのに、わたしは、こういう風に考えて、大体の値を求めます。      (√0.5) なら、7だと49になるので(8だと、64になります)、これはいい値なので、大体、0.7だと考えます。     注)記憶で、 √2 = 1.414、√3 = 1.732、√5 = 2.236 と覚えている場合、     √0.3 = √3/10 = √3/(√2 X √5) で計算できますが、手間がかかりますね。また、誤差も大きくなります。     注2) 電卓には、かけ算がありますから、上で、5と6のあいだで、5.5としたのをかけ算で検算します。もっと細かい精度なら、5.51だとどうか、5.49だとどうか、とかけ算で求めて、近い値を捜すという方法も、かけ算のある電卓があればできます。   

関連するQ&A

  • 小数×整数の筆算で・・・

    小学校5年生の算数です。小数×整数の筆算の問題で、それまで筆算をするときは 桁を揃えて書くんだ!と教えられてきたのに このようなときは そうじゃないのは、どうしてか?と 聞かれうまく答えられませんでした。 どう説明したらよいでしょう?

  • 整数÷少数

    恥ずかしい話ですが中2にもなって割り算がわかりません… 整数÷少数の割り算がいつも引っかかります 4÷0,5の計算 答えは8ですが 私は何度やっても0,8になります。   2÷0,5の計算 答えは4ですが 私がやると0,4になります。 なぜ答えは整数なんでしょうか? 整数÷少数の筆算のやり方 なぜこうなるか 教えてください

  • 整数を分数に変える方法を教えてください!

    整数を分数に変える方法を教えてください! 0.1875=3/16 0.15=3/20 6333333.33333333…=19000000/3 等です。変える手順を教えてください 電卓等使う事もOKです 分かりやすく教えていただけたらありがたいです!

  • 小数の割り算

    小数の割り算を電卓と筆算を使わずに計算する方法を教えてください。

  • 小数の計算(算数です)

    0.05×0.04 このような、筆算しても訳のわからない小数の計算を、皆さんはどのように解かれていますか? (もちろん電卓なしで。) ちなみに答えは0.002らしいのですが・・・

  • 整数問題

    問題1 1から100までの整数のうちに、約数の個数が偶数個の整数はいくつあるか 答え 90個 これはどう考えれば良いのでしょうか? 思いついたのは1つずつの整数について地道に考えていく方法ですが なにせ100個もありますし、あまり賢い方法ではなさそうです 教えてください 問題2 6個の約数をもつ自然数のうち、最小のものを答えよ 答え 12 これはどう考えていけば良いのでしょうか? なさけないことに方針すら思いつきませんでした 教えてください

  • 関数電卓での割り算

    関数電卓で割り算をしていると、ときどき結果が分数の形で出るのですが、これを小数にする方法はないのでしょうか? 筆算で求めるしかないのでしょうか?

  • √7の整数部分、小数部分の問題について

    √7の小数部分をaとするとき、3/a+a^2の整数部分と小数部分を求めよ。という問題です。 √7の整数部分は2だから、小数部分はa=√7-2ですよね? とするとa/3=√7+2、a^2=11-4√7となり 3/a+a^2=13-3√7となりますよね? (はっきりいってここまでの計算があっているかどうか不安ですが・・・) そこで以下のように整数部分を求めてみました。 2<√7<3 -9<-3√7<-6 4<13-3√7<7 よって13-3√7の整数部分は4・・・ ところが電卓でピコピコ計算してみると、整数部分は5となってしまいます。いったいこれは何なんでしょう?計算ミスでしょうか?自分で何回か計算してみましたがこうなってしまいます。 計算ミスか何か間違っているところを指摘していただけると幸いです。回答よろしくお願いします

  • 整数にならない

    自分の考えが間違っているか、判断できないので質問します。 a,b,mを正の整数とする。このとき3ab=2^(2m-1)が成り立つとき、a,bの整数値はない。この理由を自分で考えてみたのですが、ab={2^(2m-1)}/3 a,bが正の整数のとき、abも正の整数よって、{2^(2m-1)}/3が正の整数となる。ところが2^(2m-1)は因数に3を持たないので、{2^(2m-1)}/3は正の整数にならない(正の分数になる)。正の分数は正の整数どうしの積にはならない。よってa,bの整数値はない。まちがっていたら訂正お願いします。

  • 整数分割

    乱数で発生させた整数を配列に格納してその配列の整数を桁ごとに分割する簡単な方法はありますか。 例えば123を1と2と3に分割 整数を文字列に直して分割しようとしたけど整数は配列に格納されている (a[0]=123のように)のでできません。javaでプログラムを教えてください