• ベストアンサー

自信のある人だけ答えて下さい(日銀のことについて)

前にもこの質問したんですが 日銀は国債という裏付け無しに、ただ単にお金を発行していいんですか? また、そうしたことはあるんですか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 下の続きですけど、かきますよ。  ちみの答えは、日銀のバランスシートを みたら、すぐわかるんや無いですか?  面白いのが、日銀のバランスシートは普通の 考えからしたら、逆に書かれてるんですわ。  一般的な考えで言えば、現金で資産である銀行券が 負債の部に入ってるんですわ。そんで、ちみがいう 国債、金地金、割引手形、貸付金、買い入れ手形、 外貨資産などが、資産の部に入ってます。  下にも長々と書きましたが、一度日銀のバランスシートを みたらすぐ回答はつきます。つうか、学校いってるんやろ? 先生に聞けよ。こういう、単純なことは説明しにくいのや。 大体な、日銀は株式も発行してる会社やぞ。会社やねんから ディスクロージャーしていかなあかんのや。だから、 勝手に好きなことできるわけないやろ。常識で考えたら わかることを質問するなや。けど、政府の大物でごっつ 力もっとる奴は自分たちのためだけに、日銀の幹部を 買収してこっそり銀行券を刷ってもらってるかもしれんなあっと 思うことはある。

その他の回答 (2)

回答No.2

 回答するけど、常識で考えて、駄目やろ。  ほんま、ちみは困った人ですね。 この教えてGOOには具体的に突っ込んだ 回答を書ける人はあまりいないんですよ? わかってやって欲しいですわ・・・。  おれもその一人なんですよ。けど、他の奴らより 少しはましなことが書けそうなんで、一応 かいといてやりますわ。  日銀には三つの重要な機能があります。その一つが 質問の回答にも関わってくる、独占的な発見銀行としての 機能ですわ。まあ、この機能があるからこそ、日銀は 圧倒的なパワーを持っているわけです。大蔵省が発行 する補助硬貨とは違い、日銀は強制通用力が ある現金通貨を発行できますね。詳しくは書きませんよ。  現在では上に書いたような機能があるんですが、昔は 違いましたね。多分、大学受験の歴史をやったのなら、 わかると思うんですが、金本位制という時代もありました。 銀行券が金銀との兌換(いつでも交換できる)を義務づけ られていたんです。  確か1930年前後の世界恐慌で、金本位制は管理通貨制度に 移行しています。世界の資本主義諸国は完全雇用や経済の 安定成長を目指すようになって膨大な財政資金が必要になったんです。 そんで、いつまでも金銀に束縛された銀行券発行高では 駄目だということになったんですね。  にこめへ行きます。 

  • hanshin
  • ベストアンサー率25% (49/196)
回答No.1

日本銀行は景気の番人として金融政策を通じて日本経済を支えて います。具体的には市中に流通する通貨量(マネーサプライ)を 増減させることで景気の行く末を調整します。 通貨量の調整方法は「売り・買いオペレーション」と言います。 現在のような景気減退期には、金融市場から金融機関が保有する コマーシャルペーパー、手形、国債を買い入れて金融機関が保有 する通貨量を増やします。通貨が増えた分、金融機関は貸し出しを 増やして景気が刺激されるという循環作用を起こします。 景気が高騰したときは売りオペと称して、この逆の方法で市中から 通貨を回収し通貨量を減らして景気を冷やします。 これを公開市場操作をいい、日銀が通貨を市中に供給する為には 金融市場から債券、手形を買うことになります。 この方法は金融市場にある債券類と日銀の現金を一時的に市場で 交換する事ですから、総資産(通貨+債券)量は増えません。 ただ、森内閣の時に日銀が国から直接に国債を買い入れることが 政府内で検討された事があったかと思います。かつても一度あったと 聞いたことがありますが、これだと単にお金を発行することと 変わりないことになります。 金融市場というマーケットが保有する国債だから意味があるのであって 新規発行された国債を国から日銀が買い取ることは、無尽蔵にお札が 刷られる事に等しくなります。日銀は抵抗するでしょうが、今後 このようなことが起こるかも・・・・。 調整インフレを起こすためには、この方法が一番でしょうね。

関連するQ&A

  • 日銀の市場介入資金

    最近、経済に興味を持ったものです。 過度な円高の場合、日銀が為替介入すると思いますが、この原資について少し調べると、短期国債を発行するということですが、日銀が国債を発行できるでしょうか? また、為替介入の場合は国債を発行して賄うとして、国債の金利が上昇の対応した市場介入の場合は、もちろん国債を原資にできないので、この場合はどのように原資を調達するのでしょうか? 僕の考えでは、金利上昇を抑えるためには市場に流通する国債の量を減らせばいいので、日銀がお金を刷って買えばいいのではと思います。でもこれではインフレの恐れがありますが、現状のデフレ化では、問題ないのではないかと思います。むしろデフレ下の今こそ、日銀がお金を刷って、市場から国債を買い上げることで、政府の国債発行高を減らせるのでは?と思いますが、いかがでしょうか。 (国際的には批判を浴びるかもしれませんが) 様々質問しましたがよろしくお願いいたします。

  • 日銀券ルールについて

    日銀券ルールについて分からないことがあります。 日銀券ルールとは、日銀の保有する国債残高を銀行券発行残高の範囲内とする運営ルールのことのようです。 そこで疑問なのは、日銀はどうやって銀行券発行残高を超える国債を手に入れることができるのか?という点です。日銀は国債などを資産として買い入れるときには日銀券でもって買い入れるのですから、国債残高が日銀券発行残高を超えるという意味が分かりません。 日銀はどうやって日銀券発行残高を超える資産を手に入れているのですか?日銀券以外の何を対価に支払って資産を獲得しているのでしょうか?

  • 日銀はどこまで国債を買えるのか?

    今現在国債の残高は500兆円を越え、短期債も合わせると国の借金は700兆円を超える。地方債もあわせるとすでに1000兆円近いといわれています。当然国民が買い支えるのはいつかは限界が来て、誰も買えなくなります。そのときに日銀が買い支えると思うのですが、日銀がお札を刷っては国債を買い捲ればいくらでも国債発行は許されてしまいそうです。日銀は無限に国債を買い支えられるのでしょうか?

  • 日銀が日本国債を買い入れ介入する理由を教えてくださ

    日銀が日本国債を買い入れ介入する理由を教えてください。 日本国債は日銀が発行していますよね? その日銀が日本国債を市場介入で大量買い入れして市場調整をしています。 その買い入れるお金があるなら別に外部から借り入れずににその余剰金を直接使えばいいのにと思ってしまいます。 なぜ借りて入れてから買い入れ介入をする必要があるのでしょう? 素人考えでは直接、日本国債の発行量を抑えればいいのにと思ってしまうわけです。 そもそも、その買い入れする介入資金はどこから生まれているのでしょう? お金がないのに借りているのに買い入れ介入するお金は十分ある?謎です。

  • なぜ日銀は国債を引き受けてはいけないのですか?

    日銀は、国債を引き受けてはいけないそうですが(財政法5条)、市中に出回っている国債は、買いオペなどで堂々と買っているようです。 どうして前者は悪いのに、後者は良いのですか?けっきょく国債を国から直接買うか、市中から間接的に買うかの違いであって、結果として日銀が国債を保有することになることに変わらないのに。 そもそも、日銀が国債を引き受けてはいけないのは、なぜですか?借金を払うために紙幣を増刷するとインフレになるからですか? だとしたら、現在、日銀は国債をかなり大量に保有していると思いますが、それでも日本はデフレ気味です。しかも円高傾向です。なぜでしょうか? 現状を考えれば、今度の定額減税の給付金の2兆円を、財源の裏づけもなしに紙幣増刷でバラまいても、インフレにはならないのではないでしょうか?もし仮になったとしても、日本はデフレを克服したがっているからちょうどいいのではないでしょうか?

  • 日銀が赤字に陥り運転資金が無くなったらどうするんでしょうか?

    日銀が赤字に陥り運転資金が無くなったらどうするんでしょうか? 日銀券ってのは日銀にとって手形のようなもので、日銀のバランスシートでは負債の部に計上されると聞きます。で、買いオペなどで買い入れた手形や国債は資産の部になり、そこから上がる利息が日銀の営業利益になるそうですね。 ここで疑問なのですが、もし未曾有の経済危機が起こって、保有する手形や国債が紙くずになってしまい、大赤字を出してしまった場合、日銀は自己の資金調達のために新規に日銀券を発行することって出来るのでしょうか? たとえば職員の給与さえ払えなくなった場合、給与に必要な分の日銀券を刷って、給与支払いに充てるとか、そういうことって許されてるんでしょうか? それとも日銀券の発行は手形や国債の担保無しでは行えないものなんでしょうか?

  • 日銀が買い入れた国債について

    日銀 が買い取った国債は、そのまま永久に日銀が持っていれば、日本の借金はなくなったと考えられないのは何故なのですか。(日銀が買った国債が満期になったときは、借り換えるなどして) 日銀が買った国債が大暴落しても日銀の破綻はあり得ないですよね。 何故ならば、日銀が国債を 買って支払う金は日銀が印刷した紙幣であり、他人から借りた金ではないのですから。 それに、日銀がそのまま永久に持っていてくれた方が、国は、国債の償還額が減るのですから、国債の償還が滞ってしまう危険性が少なくなるので、国債所有者の不安も少なくなります。国債が確実に償還されていれば国債の暴落など考えられないです。 金融緩和したお金が回収できないのでインフレにはなりますが、それは当初の目的ですよね。明治時代に比べたら、現在の物価(貨幣価値)や、マネタリーベースは比べ物にならないのですから、長い歴史で見ればインフレになっても、それほど問題にはならないと思います。 自分でもこんな考えはどこかおかしいのでは(これでは錬金術ですからインチキでは) と思いますが、どこがおかしいのかわかりません。

  • 政府紙幣について

    政府紙幣についての議論がなされていますが、日銀が銀行券を発行するのとどう違うのですか?日銀券の発行には実質的に国債などを裏づけとして発行されるわけですが、政府紙幣は一体何を裏づけにして紙幣を発行するんでしょうか?まさか、ただ政府紙幣という名の紙幣を印刷して、「はい、お金」というオチではないとは思いますが...。 第一、ATMでも自販機でも使えないでしょうから、いくら政府が発行していようとも、誰が信用するんでしょうか?おそらく、政府紙幣が発行されたとしても、お店の多くは「政府紙幣はご利用いただけません」という張り紙が張られていそうな感じがします。 日銀券と交換ができる兌換紙幣か、日銀に国債の買い切りを約束してもらい、国債を乱発して、日銀券をばら撒くかそれぐらいしか方法が思い浮かびません。

  • 日銀の金融緩和のリスクは何?

    今回50-70兆を80兆にする、とか(その他いろいろあるようですが、、)、、、。 国の場合は赤字国債(借金)を発行してもいつか返す必要がありますし、莫大な利息も払わないといけませんね!(本当に返すのか?は置いておいて、、) でも日銀の場合、購入金額を10兆増やす、、、と言えばそれでおしまい? 20兆、30兆と言ってもいい?(輪転機は大変でしょうけど、、、笑) 日銀のお金を使うことの、トレードオフ(もしくはリスク)は何があるのでしょうか? 何だったら、毎年50兆/年 とか言って、全て 国債を買ってくれれば、国債を全て 日銀が買い取る、なんてしたら、、、いったいどういことになるの??? 何か 質問おかしいでしょうか? 金融素人の素朴な疑問です。 詳しい方お願いします。

  • 日銀買いオペ前後の日銀のBSの変化について

    日銀が買いオペで市中銀行から短期国債を買いオペしたときには、その前後で日銀のバランスシートはどのように変わるのですか?新たな日銀券の発行を伴うのですか?