• ベストアンサー

郵便局からの「住居表示のお知らせ」のハガキ

今日郵便局から「住居表示のお知らせ」というハガキが来ました。 内容はいついつから住居表示が実施され、お知り合いの方の住所が下記のように変更になります。という物です。(多少はしょっていますが。) 住所の番号が○○番地から、何丁目何番何号になっているので、多分住所を振り直したのであろうことは想像できます。 ただ、この知り合い(友人です)に手紙を出したのは1回で去年の12月の初めだったと思います。 このハガキは友人の地元の郵便局から来ていますが、だとすると誰が誰に手紙を出したと言うデーターが郵便局に残っていることになりますよね?これって個人情報の扱い方に問題は無いのでしょうか? 何ヶ月、あるいは何年分も誰がどこに手紙やハガキを出したことが残っているとすると怖いです。 郵便局に抗議する事も考えています。ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>このハガキは友人の地元の郵便局から来ていますが、だとすると誰が誰に手紙を出したと言うデーターが郵便局に残っていることになりますよね?  そのはがきは、郵便局が差し出したのではなく、ご友人が差し出したはずです。  過去に、私の住んでいる地域も住居表示が実施されたましたが、「住居表示実施のお知らせ」のはがきを郵便局から無料で配られましたので、そのはがきを使用して知人に知らせました。

daina_man
質問者

お礼

ありがとうございます。 友人が自分で出したのですか?私には分かりません。(妻の友人なので。)

その他の回答 (4)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

 そのはがきは、住所表示が変更になる区域の住民に、郵便局が無償で配布し、その住民が住所表示の変更通知を刷る必要があると判断した処へ発送する物で、郵送料はかかりません。「通信事務」と記載されているのは、これが郵便の通信業務の一部として行われているからで、発送者はあくまでもその住所の居住者です。  私も、いままでに住んでいたところで何回か住所表示変更があったため、そういうはがきを出したことがあります。

daina_man
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり友人が送ってくれたようですね。謎が解けました。

noname#15809
noname#15809
回答No.4

ここの部分だけ >誰が誰に手紙を出したと言うデーターが郵便局に残っていることになりますよね? >これって個人情報の扱い方に問題は無いのでしょうか? 現在郵便局の集配局で、集めたハガキや手紙を機械にかけると、それがレールの上に1通づつ高速で流れていき(1秒に何十通もというくらいの速さ)、機械が手書きの文字を読み取っているのをテレビでみました。 読み取ったあとは、配送地域ごとの棚というかポケットに自動的に仕分けされていきます。 漢字は書く人のくせによって、くっつくべきところがくっついていなかったり、形が異なっていても、ちゃんと正しい住所を認識するようです。 郵便番号も、1234-567, 1234567であろうが、枠で囲われていようが、ちゃんと認識していました。 すごい高速の読み取りなのに、読み取れなくてはじかれるのはほんの数通という感じでした。 これらのデータは一時的にでも、機械の中に残るはずです。 人間のくせのある字は時代によって変わりますので、エラーを減らすために参考にするでしょうし。 たいていデータを残すときは、タイムスタンプ(時間)も一緒に残しているのではないでしょうか。

daina_man
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕分けの機械に残ったデーターは、取り出して悪用も可能なのでしょうか?そうだとちょっと怖いな~。

  • KOWeb
  • ベストアンサー率37% (33/87)
回答No.3

(1)「住居表示のお知らせ」というハガキについて 住居表示が変わる場合(例えば「本町123-4」から「本町2-15」になる 場合など)は、役所から専用のハガキが50枚程度支給されます。 ですから、それを使って新しい住所を無料で知らせることができます。 ただ、私の場合は4月1日から変わるということがわかっていたため、 そのハガキを使わず、年賀状にその旨を記載しました。 ただ、住居表示が変わった後も、旧住所で書かれた郵便物であっても 無事に届けてもらえます。変わったばかりなら大丈夫ですが、 何年も経過すると、旧住所との対応が困難になるので、なるべく 新しい住居表示で書いてあげてください。 (2)誰が誰に手紙を出したと言うデータについて ゆうパックや書留など、窓口で引き受ける郵便物(差し出した時に 控えを貰うもの)については、その情報が一定期間残ります。 これは、事故や損害賠償の際に必要になるからです。 それ以外の通常の封書やハガキなどは、原則的(*)に記録が残りません。 残していたら、その作業に莫大な労力と費用がかかってしまいます。 とても封書80円、ハガキ50円では送れません。 (*)なお、文中で「原則的に」と記載しましたが、ある事情の時に 例外的にワザと記録を残すことがあるという意味です。 詳しくは、フリーダイヤル0120-232886でお尋ね下さい。

daina_man
質問者

お礼

ありがとうございます。 >それ以外の通常の封書やハガキなどは、原則的(*)に記録が残りません。 残していたら、その作業に莫大な労力と費用がかかってしまいます。 とても封書80円、ハガキ50円では送れません。 たしかにそうですね。このハガキも郵便局が皆に出したらすごい労力になりそうなので郵便局が出したわけではないかもですね。

回答No.2

このはがきは、住居表示を変更した自治体が、変更した本人に対して親類や知人宛てに通知できるように無料で配布しているものなのではないでしょうか? 自治体によって異なると思いますが、一世帯あたり50枚ぐらい無料で配布されると思います。ですので、送り主は郵便局ではなく、質問者さんの知人が質問者さんへ住所変更の通知するために出されたものだと思います。

daina_man
質問者

お礼

ありがとうございます。 自治体がとは思えないのですが。通信事務と書いてありますので郵便局側が出した(もしくは個人に渡して出してもらった)と思うのですが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう