• ベストアンサー

かちかち山は二種類ある?

こんばんは、昔読んだ絵本「かちかち山」についての質問です。 高校の友達とその内容で二分してます。 私が読んだのはタヌキがおばあさんを殴り殺し、最後はウサギによって泥舟にのせられ 沈んでしまうという内容でした(タヌキは死ぬ) でも友達が読んだやつはおばあさんは殴られるけどケガしただけで死なない。 さらにタヌキも最後は泥舟に乗せられるけど、反省した所でウサギに助けられ お爺さんの所へ行き謝って家の手伝いをするという内容らしいです。 クラスの子にも聞いてみたんですが、最後のタヌキは曖昧な回答が多かった中で、おばあさんが死ぬか死なないかは完全に二分されました。 その子だけや私だけが言うなら記憶違いもあると思うのですが、クラスの子が大体どちらかに分かれてることから「かちかち山」は二種類あるのでしょうか? 何かくだらない質問ですが気になるので知ってたら回答おねがいします^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timer1
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.3

 じいさまは山に行ってたぬきを生け捕りにして帰り,たぬき汁でも作っておいてくれとばあさまに預ける。ばあさまは言われたとおり,たぬき汁の準備を 始めるが,途中で意識を取り戻したたぬきに騙されて殺されてしまい,逆にばあ汁にされてしまう。  外から帰ったじいさまは,それとは知らずにばあさまを煮た汁を食ってしまう。やがて姿を現したたぬきにそれを知らされ悲嘆にくれてしまうのだが,泣 きひしがれるじいさまのもとにうさぎがやってきて,「よしわたしがかたきをとってやる」と言って,敵討ちを始める。 でたぬきがウサギに殺されるというのが元々の内容です。 でも、質問者さんの挙げているのは両方とも正解といえます。確か、元の内容があまりに残酷だったから子供向けにアレンジしたのがもうひとつの方ですので。 2つのパターンの本どちらを読んだかという事ですね。

mimi1984
質問者

お礼

その元の話すごすぎますね^^; 私が読んだ本ではさすがに「ばあ汁」まではいきませんでした。 さらにそれをお爺さんに食べさせるとは・・・。 そこまで来るとウサギに仇討ちされたタヌキにも同情の余地が薄れるような・・・。 なるほど、確かに残酷すぎるので子供用にアレンジされたのが私や友達が読んだやつですね。 クラスの子もそのうちのどちらかを読んだ、そういうわけでしたか。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • meri-san2
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.6

ほとんど、皆さんの言われているとおりだと思います。 「本当はこわい日本むかしばなし」なのかも知れません。 ミキハウス(三起商行)の「かちかちやま」の絵本を一度見てみて下さい。 絵・文/田島 征三さんのもので、やはりたぬきがおじいさんにばば汁を食べさせたというもの。 にくらしいタヌキ、悲嘆にくれるおじいさん。 そんなおじいさんの姿をみて、ウサギがタヌキに仕返しをする。 ウサギが敵を討ち、タヌキが死んだことを知って、はじめておじいさんが前のように元気に働き始める。 そのおじいさんの表情がとても印象的です。 今いろいろな事件がありますが、大切な人を失った人は、その犯人の命があるかぎり、かなしみは癒えないのかも知れないなぁ・・・と思ったりもしました。 タヌキに仕返しをするウサギを、小さい頃はエライと思い、大きくなってウサギはやりすぎ、ひどいやつだと思っていましたが、この絵本を見てからは、またいろいろ考えさせられました。 田島 征三さんの「かちかちやま」必見です。

mimi1984
質問者

お礼

なんかすごく怖い雰囲気ただよう「かちかちやま」ですね。 きっと絵柄も相当雰囲気がありそうです。 紹介してくださった本、探してみようかなと思います。 回答ありがとうございました。

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.5

両方とも正解です。我が家には2バージョンの、かちかち山の絵本があります。前者のパターンが、実際の物語ですが、アニメタッチの絵本にするには、あまりにも残酷なので終わりを変更しています。後者のパターン(狸は助かる)の絵本の巻末に、実際の結末と相違について説明がありました。 有名な「桃太郎」にしても、元々の原作は、川から流れて来た桃を食べたら、おじいさんとおばあさんが若返って、元気になり、それで子供を作り、名を桃太郎とした。というストーリーでしたが、教育上アレなんで、桃から生まれたと変更されてます。またエンディングも鬼退治して桃太郎は鬼が島から宝を持ち帰るというパターンと、鬼から差し出させた宝を「宝はいらん、姫を返せ」と都から連れ去られた姫を奪還するというパターンもあります。 逆に書き出しが変わっている例としては「3匹のこぶた」も元々は貧乏で養えないので、親豚は子豚たちを強制的に独立させるという書き出しです。でそれぞれ藁と木とレンガで家を建てる、という流れに繋がります。

mimi1984
質問者

お礼

両方お持ちなんですか!すごいですね。貴重な情報です。 やはり残酷な描写のせいで、終わりを変更してるわけですか。 でもちゃんと巻末に実際のパターンとの相違の説明もあるんですね。 「桃太郎」も確かにそれは露骨すぎますね; ちなみに結末は私が知ってるのは鬼退治をし、宝を持って帰るというパターンです。 「宝はいらないから姫を返せ」の方がより正義の味方っぽいのかな? 「3匹の子ぶた」は書き出しも変わってたんですか!こうなってくると絵本を読むにあたって何処までが原作通りか疑いそうです^^; 回答ありがとうございます!

回答No.4

no1の方が既に回答をされていますが、「おばあさんは逃げ出したタヌキにばばあ汁にされ、おじいさんが知らずに食べてしまう」というストーリーが下記URLによるとよく広まっているストーリーだということです。 かちかち山に限らず、おとぎ話は原本ではかなり残酷な表現が用いられていることが多く、ややマイルドにした亜流が出回るのが通例となっているようですね。 (トリビアの泉でも過去に採り上げられていましたが、3匹の子ぶたも狼に兄2匹が食われ、その後末弟がその狼を食べてしまうという話でした。その後ウォールトディズニー社がソフトな話のアニメを作り、やがてそれが世界標準の「3匹の子ぶた」になった、らしいです。) 真剣に探してみれば2種類だけでなくもっと沢山種類が出てくるかもしれませんね。

参考URL:
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/kikakuten/mukashi/mukashi1/kati.html
mimi1984
質問者

お礼

そうなんですか、私が読んだ方がどちらかというと原本に近く、よく広まってるんですね。 参考URLも見せていただきました。 可愛い感じの絵ですが、内容はやはりすごいですね; マイルドにした亜流が通例・・・というのも今考えると納得します。 子供の頃は何も考えずに読んでたのに。 「3匹の子ぶた」もそんな結末だったんですか!? うーん、確かに今まで読んだおとぎ話も、探してみるとまだまだいろんな結末が出そうですね。それも面白そうです。 回答ありがとうございました。

回答No.2

最近では昔話の残酷な終わり方を嫌って、仲直りしたりしてうまくいくエンディングにお話を変えることがあるようです。例えば「ありとキリギリス」も確かキリギリスが冬に飢えて死ぬというパターンとありに謝ってご飯をもらうパターンがあると思います。確かに死んだりバチが当たったりする昔話は多いですが、それは悪いことをするとこうなるよという子供への教訓話ですから、それを教育上悪い(?)といってうまい具合に変えてしまうのはかえって教育上どうなのって思ってしまいます。 つまり、あなたの話もお友達の話もどちらも存在するということです。

mimi1984
質問者

お礼

「アリとキリギリス」の話にも二通りあるんですか。 私が知ってるのはやっぱりキリギリスが最後死んでしまうやつです。 そうですよね、確かに教育上よくないという名目で何でもかんでも差し替えするのはどうかと思います。 悪い事したり怠けていればちゃんと罰が当たるという教えはとても大事だと思います。 私達だって子供の頃それを読んで育ったんですから。 何より元の話がどんどん隠され、失われていくのが怖いですね。 回答ありがとうございました。

  • haruka96
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.1

私も昔読んだのはmimi1984さんのものと同じような内容でした。でも、このタヌキっておばあさんにタヌキ汁にされるところを、そうはさせじとおばあさんに手をかけて逆におばあさんを……と、そういう感じの筋運びじゃなかったでしょうか。残酷すぎますが; タヌキは正当防衛だったってことでしょうか。でも動物だから正当にはならないか。

mimi1984
質問者

お礼

やっぱりそうですよね! そうそう、タヌキ汁という言葉がどこかで出てきたなーと思ってたんです。 そういえばお爺さん、おばあさんも結構ヒドイですよね。 でもそこで自分を守るためとはいえおばあさん殺すタヌキもやっぱりヒドイ・・・。 友達にも私の説明を聞かせると「残酷すぎる」って言われました(笑) 回答ありがとうございますね。

関連するQ&A

  • ”本当は怖い日本昔話し”について。

    何時もお世話になってます。まず、カテゴリーが間違っていたらご指摘願います。 さて、今皆さんの質問をざっと読んでいたら、この様な質問/回答に辿り着きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1964236 (リンクが使えなかった場合の説明:カチカチ山にはどうやら二パターンある様で、一つはタヌキがおばあさんを殴り殺し、最後はウサギによって泥舟にのせられ沈んでしまうという内容のもので、もう一つは、おばあさんは殴られるけどケガしただけで死なない。さらにタヌキも最後は泥舟に乗せられるけど、反省した所でウサギに助けられお爺さんの所へ行き謝って家の手伝いをするという内容のもの) アンデルセン童話や、グリム童話等も、子供用の話しと原作ではかなり違いがあると聞き、原作が集められた本を見つけたのですが、日本昔話の原作を集めた様な本は売られているのでしょうか?(桃太郎や、かちかち山など有名なタイトルの物語以外でも、原作があまりにも残酷なので子供用にアレンジしたと言う物語は沢山あると思いますが、一つ一つ別々の本になってしまっているとタイトル自体を思い出せない私には購入も出来ません)あれば購入したいと思っております。

  • 「かちかち山」のタヌキ達の罪について

    子どもの頃、はじめて聞いたときから 「随分残酷な話だなあ」 等と考えていたのですが、日本の昔話に「かちかち山」と言うのがあります。 最近改めて物語を耳にしているうちに、ある疑問が生まれました。 もちろん登場する「狸」も「ウサギ」も動物なのですから、人間と同列で裁くのは不可能なのですが、人間の言葉を発する事も出来るので、もし両方とも罪に問う事が出来るとしたら、登場人物で誰が一番悪いのだろう?また、人間に置き換えると、どのくらいの量刑なのか?と考えました。 ~考えた事~ ・ 狸はおじいさんの手で、天上からぶら下げられ、残り数時間で殺され狸汁になるとわかっていたので、おばあさんを殺めたのも正当防衛になるのではないのか? ・ だが、狸は最初に何の恨みもないはずのおじいさんの畑を荒らし続けた。おじいさんの生活の糧は農業だったのだから狸は間接的におじいさん夫婦への殺害を企てていた事になるのではないか? ・ おばあさんが殺された事とは全く関係ない筈のウサギが、仇と称して狸に2回も傷害を負わせ、3度目には殺害してしまうのは問題ではないか? 等と、考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。 「もともと昔話だし、登場するのが動物だし罪は問えない」 「当時の時代を考えると・・・」 という回答を書いてしまいたくなるとは思うのですが、そこを曲げて(笑)頂いて、この質問への皆さんの回答をよろしくお願いします。

  • このつぎなーに?

    こんにちは。 こんな絵本をご存知の方がいらっしゃいますか? もう30年近く前に読んだ絵本なんですけど・・・ 題名は確か「このつぎなーに?」とかで、化けるのが下手な狸が夜な夜な化けてお爺さん宅を訪問し脅かして食事をご馳走になるんです。 でも、いつも尻尾がでていたりして狸とモロバレ それを知っていながら驚いた振りをしてお爺さんは食事をご馳走するんです。 引っ越すお爺さんは最後に家に食事を置いて出て行く・・・ 思い出せば今でもウルウルしてしまいそうなほど、その当時の私には「ゴンきつね」に匹敵するような絵本でした。 探してたのですが情報が見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非情報をください。宜しくお願いします。

  • 子供の頃に読んだ絵本のタイトル。

    子供の頃に読んだ絵本のタイトル。 はじめまして。現在30歳です。 私が小学校低学年の頃に、学校の図書館で読んだ絵本のことが忘れられません。 もう20年も昔の話ですので、うろ覚えで確かでないのですが、 もしこのお話を知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。 その絵本は、話の内容としてはたぶん海外のものだと思うのですが、(絵本に出てくる人物の挿絵が白人風だった) 年老いた、おじいさんとおばあさんが2人で大きな一軒家に住んでいて、 そこへ戦争?かウィルスが伝染?するような酷いことが起きてしまいます。 確か、飲む飲み水がなくなってしまって、(でも家の中は水浸しだったような気もします) 家の中に浸水している水を飲んで、それが原因でおじいさん、おばあさんの顔には紫色のアザみたいなのができてきてしまったと思います。 そして2人とも日に日に弱っていったのです。。 このお話の最後は全く覚えていないのですが 子供向けにしてはあまりにも衝撃的な内容で刺激が強すぎました。 戦争の悲惨さを伝える絵本だったのかな・・・。 大人になった今、 どうしてももう一度この絵本を読んでみたいのです。 もしかして、おじいさん、おばあさんとも病気が治ってハッピーエンドだったかもしれないと思うのです。 もし、この絵本を読んだことがある方で、私よりも情報をお持ちの方、 もしくはタイトルを御存知の方おられましたら教えてください。 宜しくおねがいします。

  • うさぎの絵本の題名を教えてください

    昔読んだウサギの親子がでてくる絵本を探しています。 内容は、子ウサギが、お母さんウサギから、生きていく上で必要な事を教わっていて、たしか地面を足でたたいて信号を送る方法などを教えていたと思います。 親子は狐に襲われて、最後は子ウサギが何度地面をたたいても返事が帰って来ない、という悲しいシーンがあったように思います。 どんな絵だったのかは全く覚えていませんが、印象深いお話だったので、題名を知っている方は教えてください。

  • 昔々平成時代の頃、ある所におじいさんとおばあさんがいました・・・

    日本昔話は、「昔々ある所に、おじいさんとおばあさんがいました」で始まるものが多いようです。 そして、例えば桃太郎では、おじいさんは山へ柴刈りに行き、おばあさんは川へ洗濯に行ったりします。昔話の時代には、きっと普通のことだったんでしょうね。 それなら、もしこれから何百年後か千年後か分かりませんが、「日本平成昔話」などという物語があったとしたら、その中でおじいさんとおばあさんは何をしていたという設定になりそうでしょうか。 平成の時代性を感じさせるものはもちろん、ユーモアとウィット、或いはペーソスを効かせたご回答も歓迎します。 では宜しくお願いします。

  • おじいさんは山へ芝刈りに・・・のCMを教えてください

    先日、たまたま見かけたCMです。 すごく面白かったので気になっています。 どんな内容だったかというと 最初、アニメ風に 「おじいさんは山へ芝刈りに・・・」 と始まるのですが 途中から劇画チック(巨人の星のような)に変わるCMです。 たしか、「○○アニメーション」って 最後にアナウンスしていたような気がするので 専門学校のCMだと思うのですが・・・。 分かる方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 桃太郎のおじいさんの行動とその目的は?

    昔話の「桃太郎」に出てくる「おじいさん」の行動とその目的について、ご教授ください。 「むかしむかし、ある所におじいさんとおばあさんがいました。 おじいさんは山にしば刈りに、」 ここで質問です。 おじいさんが刈った「しば」とはゴルフ場などの「芝」のこと? 芝を刈った背景は? 私の仮定は、 1.「山」にはおじいさんの畑がある 2.「しば」とはいくつかの種の草、「雑草」のこと おじいさんは、自分の畑の管理を行う為に、山へ行き 雑草を刈った。

  • 絵本探してます。

     前に、英語の時間に先生が絵本を紹介したんですが、その絵本の名前を忘れてしまいました。とてもいい話だったので、将来子供に読んであげたいと思っています。  内容は、大きいウサギと小さいウサギの話なんですが、小さいウサギが「僕は君のことがこんなに好きだよ」と小さい手を広げて言うと、大きいウサギも、「僕はこんなに好きだよ」と大きい手を広げて言いました。次に小さいウサギは、ピョンピョン飛び跳ねながら、「僕はこんなに好きだよ」と言うと、大きいウサギもピョンピョン飛び跳ねながら、「僕はこんなに好きだよ」と言いました。・・・・・・・・(すみません忘れました)最後に、小さいウサギが眠りそうになりながら、「僕は本当に君のことが好きなのに。僕はあの月に行くぐらい君のことが好きだよ」と言い、大きいウサギは、「それはかなわないな~」と言うと、小さいウサギは安心して眠りにつきました。そして、大きいウサギは、「僕は月に行って戻ってくるぐらい好きだよ」と言って眠りにつきました。 というような話だったんですが、誰か知っている人はいませんか?よろしくお願いします。

  • むかし話 もう一度質問します

    ももたろうは育ててくれた、おじいさん、おばあさんのために、鬼退治行って鬼を退治して、ハッピーエンド! うさぎとかめは、ウサギは足が速いのにだけと、さっぼていたので、負けてしまった、かめは、最後まで一生懸命歩いたので勝負に勝った。 良く分かる昔話、、しかし 浦島太郎は、なぜ??カメを助けて、お土産で玉手箱貰ったんですか? 開けていけないなら、なぜもらったのか?? 何の役に立つの? 空けておじいさんになるぐらなら、かめを助けるべきではなかったんじゃないのですか? 結局不幸なってるみたいですけど、なぜだか教えてください!お願いします。