• ベストアンサー

お金のばらまきってなぜいけないの?

yohsshiの回答

  • ベストアンサー
  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.8

>単にお金を刷ってばらまいたらということがききたかったのですが お金をする為には国の財政的な裏付けがないという決まりになっていますが、仮にというお話で回答いたします。 日本の歴史の話です。 江戸時代末期に今の日本のように財政的に行詰った藩がありました。その藩は仕えている武士に給料を払うことにも困りました。従来はお米で給料が支払われていましたが、払うお米がなかったので“藩札”という通貨を新規に発行しました。この藩札はその藩の中でのみ有効という決まりにして大量に印刷して給料として支払いました。最初のうちは藩の目論見通りに、武士は給料として受け取った藩札を米やその他必要なものと交換できていました。しかし、抜本的な財政立て直し策が取られたわけではなく、年々藩札の印刷数量が増えていきました。そうこうするうちに藩札が大量に出回ってしまい、藩札を受け取っても次に米などの商品に交換する為には(藩札1枚に対して米1合だったのが、藩札10枚に対して米1合というように)以前の比率では交換できなくなってきました。こうしてどんどん、米1合に対して支払わなければならない藩札の枚数を増えていく結果となりました。そのうちに藩札では商品を売らないという店屋が増えてきました。この結果、武士は生活に困り、家にあるものを質に入れ、刀までもを質に入れて生活をなんとか行っていました。しかし、その後も生活は良くなるどころかどんどん悪化していく一方であったので、『これは藩の政治が悪い、延いては幕府の政治が悪い』というように考え、浪人になり討幕に立ち上がりました。 少し私の創作が入っていますが、このような事例が江戸末期にはありました。 これと同様のことを現在に当てはめて行うとすれば、 財政が苦しいので、公務員の給与を“新円”で支払うように決めたとします。これを決めただけで、国の財政状態が改善するわけではなく、江戸時代の武士と同じように公務員は“新円”で買い物ができなくなり生活ができなくなります。これが公務員ではなく、生活の困っている人に対して新円を配布したとしても同様の事例となることでしょう。結局、少しの間だけ生活を維持できるだけでそれ自体が景気を良くすることに対して寄与しないことから、結局行き詰まってしまいます。 公務員が生活に困ることで真面目に改革するようになり、日本全体で良い方向性に行くという可能性もありますが、江戸末期にはこの改革の為に多くの血が流されました。今の時代でも本当に生活に困れば、多くの血が流れるでしょう。(現在においても犯罪が増えていますが、景気がもっと悪くなればそれに伴って犯罪がより増えることでしょう) 以下は小学生には難しいと思いますが、理解して欲しいことです。小学生でも100%理解する人はいないかもしれませんが、全体的な雰囲気を理解する人はいると思います。 『デフレを解消してインフレに状態にすれば、状況が好転する』と考えている方は非常に多いと思いますが、この考え方は間違っていると思います。正しくは『景気が回復すれば、物の購入需要が増え自然とデフレ状態が解消される』だと思います。景気が冷え込んでいる中で物を買う人がいない中で、ある方法で人為的にインフレを発生させたとしても、今までよりも値段が上がるのですよ。更に物を買う人は少なくなり、景気は落ち込むと考える方が自然だと思います。不景気でインフレになることを“スタグフレーション”と言います。こうなった場合に喜ぶのは、借金に喘いでいる人達でその人も少し楽になる程度です。一方、銀行預金などを沢山持っている人は特にお年寄りなどは生活が苦しくなります。一方で楽になる人がいますが他方で苦しい人が出ますので、全体的に見れば良くなったとは言えないのではないかと思います。『そんなの政府がうまくやれば問題ないんだよ』という方もいらっしゃると思いますが、そこまでお人好しに政府を信じて良いと思いますか?

関連するQ&A

  • インフレとはお金に対してだけ使う言葉でしょうか?

    お金をたくさん刷れば、価値が下がってインフレになるけど マツタケを大量生産して価値が下がってもインフレとは言わないのでしょうか? 言わないとしたら何になるのでしょうか? 何か専門用語はありますか? よろしくお願い致します。

  • お金をたくさん作れば景気が回復するのでは??

    お金をたくさん作れば、なぜ景気は良くならないのでしょうか?? インフレになるということはわかっているのですが、それだけでは どうも納得いかず…どなたかものすごく分かりやすく教えてください。

  • ある国が不景気になるとその国のお金の価値が下がるのはなぜでしょうか?

    いつもお世話になっております。 ある国が不景気になると一般的に その国のお金の価値が下がるのはなぜでしょうか? (例:アメリカが不景気になるドルの価値が下がる。 日本が不景気になると円の価値が下がる。) 私は経済に関して知識が乏しいので、 できれば、専門用語を使わずに教えてください。 よろしくお願いします。

  • お金の仕組みについて質問です。

    お金の仕組みについて質問です。 景気が悪い時に日銀がお金を造りすぎるとインフレが起こることは当然ですが、それではなぜ多くの企業が海外から収益を得ている場合、または日本の企業に対する投資があった場合にお金が増えてインフレが起きないのでしょうか?海外からお金が入った時の仕組みがわかりません。。 常識的な事で申し訳ありませんがどなた様かよろしくお願いします。

  • お金の価値はどうして変動するの?

    ドイツのハイパーインフレなんていうのがありましたけど お金の供給量が増えると価値が下がりますよね。 (景気の変動も不思議なのですが) ナゼあのようなことが起こるのでしょうか? 簡単に説明できるのならば、簡単にお願いします。

  • (*^。^*) 金(ゴールド)さえもっていれば、経済がどうなっても、ぜったい安心なんでしょうか?

     金利はゼロ同然で、貯金する気にはなりませんし、かといって株や国債もこの先どうなるか不安ですし、いったいどうしたらいいのか……  こういう時代には、金(ゴールド)を買うのがいちばんいいのでしょうか? 金さえもっていれば、円が大暴落しても、超インフレになっても、超デフレになっても、ぜんぜん心配することはないのでしょうか?   おカネの値打ちが絶望的に下がっても、金だけはビクともしないと聞いたことがあるんですが……

  • 不況を抜け出すにはお金を印刷するのはまずいの?

    今、世界的に不況です。 世界では範囲が広いので日本だけと考えてみます。 仮に日本に5000兆円のお金が流通していると します。 不景気でも好景気でも流通しているお金は5000兆 円なわけですから、お金が流通しないでどこかに 止まっているのだと思います。 っていうことは不景気でも日本には5000兆円 ある訳ですからなんで生活厳しくなるのでしょう か? すなわちお金がある人はあるけど無い人はない! という事なのでしょうか? じゃあなぜお金がある人は使わないのでしょう? 次に、お金を流通させるのに税金投入して給付金 を出すのではなくて500兆円くらい(流通の1割く らい)お金印刷して国民に配っちゃえばいいと思 うのですが。そうなるとインフレになる!ってい うかもしれませんが5000兆円が5500兆円にな ろうが、誰も流通しているお金が1割増えたから 価格を1割UPしようなんて知るよしもないと思い ます。 仮にインフレになってもお金が回ることで裕福 になるのではないでしょうか? なぜお金を印刷して配るという考えをしないので しょう? で、景気が良くなり税収があがればその中から 印刷した500兆円分回収すればいいじゃない ですか。別に回収しなくてもたかが1割お金が 増えたところで影響ないと思うのですが。

  • 電子マネー

    今後,世の中が電子マネーに完全に移行したら,貨幣という実態を伴わないものであっても,景気の変動のようなことが起こるものなのでしょうか。インフレとか,デフレとか,貨幣量とか,学生の頃に学んだような気がするのですが,政府が通貨量をコントロールしにくにのではないかと思ったので…。専門的なことは,よく分からないので,簡単にわかる程度で教えていただけると幸いです。深い話や専門用語がでてきても,昔,義務教育で習った程度の知識しかありませんので,理解ができません。申し訳ないです。

  • 金本位制でインフレは起こるのでは?

    日清戦争後、清国からの賠償金で大量の金の流入があったとありますが、これだけ大量に金が流入すれば、その分景気が良くなって、インフレになると思うのですが、違うのでしょうか?この場合金本位制なので兌換紙幣の価値は変わらず、物価だけが上がる? 金本位制とは、金の量=兌換紙幣ですよね?

  • これならお金をかけられる!

    皆さん、お金の使い方は様々だと思います。 こんな不景気でも、「これのためだったらお金をかける!」というモノがありましたら、教えてください。