• ベストアンサー

ガスはなぜ燃える?

 最近勉強に燃えている小学6年生の息子から、突然「ガスはなぜ燃えるの?」と質問されて答えられませんでした。  木や紙など物が燃えるのは、見えるものが燃えるため疑問にはならないけど、目に見えないガスが、炎を上げて燃えるのはとても不思議だとの事。そう言われるとなぜ燃えるのか説明できません。どなたか子供にわかるようにお教えください。 親の威厳を保つためよろしくお願いいたします。

  • KINSS
  • お礼率73% (30/41)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tukitosan
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.7

いろんな方が説明していらっしゃるので、ちょっと発想を変えた考え方を示します。 いままで方は、燃える方に考えを持っていっていますが、燃えないものとの対比でものを考えてみたいと思います。 お子さんは、小学校の6年生ですが、固体、液体、気体の三態の区別はつきますか。 もし、三態の区別がつかないのであれば、そこの説明からして上げて下さい。 固体とは、一定の形を持っているもので、容器などに入れておかなくても大丈夫なもの。 液体とは、一定の形を持っていないが、コップなどの容器に入れておけば(完全に密封されていなくてよい)よいもの。 気体とは、密閉した容器に入れておかなければ、どこかにいってしまうもの。 水で言えば、固体の状態を「氷」、液体の状態を「水」、気体の状態を「水蒸気」と言います。 この3つの状態の区別がつくのであれば、次のことを教えてあげてください。 全ての物が燃える訳ではないということです。 例えば、固体の木や紙は燃えますが、石は燃えません。 また、液体の灯油などの油は燃えますが、水は燃えません。 このように、燃えるもの燃えないものが存在しているのです。 気体は、風船のようなものに閉じこめておかなければならないのですが、これにも燃える物と燃えないものがあるのです。 本来「ガス」という言葉は、気体を意味する言葉ですが、一般的には、「燃える気体」という意味で使われていることが多いです。 ですから、「空気やその他いろいろと気体があるけれど、燃える気体があるのだよ。そのうち、燃える気体をガスと言っているのだよ。」とこんな感じでいかがでしょうか。 おそらくお子さんは、燃える物に気体の状態のものが、イメージできていないのではないでしょうか。「燃えるもの=固体」という図式が頭の中に出来ているから、気体が燃えるのが奇妙に感じているのではないでしょか。 ちなみに「炎を上げて燃えている」という状態は、元々、固体や液体であったものでも、気体に変化して燃えている状態なのです。ですから、ゆらゆらとゆれて燃えるのです。炭などは、固体が燃えているので、ゆらゆらゆれいでいません。(なを、見ているとゆれるのは、暖められた空気や発生した高温の二酸化炭素などの密度の違いによって、光が屈折してその密度が変化するためにゆらいで見えるのです。) 助言にでもなれば、‥‥。 tukitosan でした。

KINSS
質問者

お礼

そうですね、燃えるものと燃えないものがありますので比較して考えればいいですね。そして物が燃える仕組みを説明して物をガスに変えて考えるようにすれば納得するかもしれません。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.6

◆Naka◆ shigatsuさんのおっしゃる「臭い」っていうのは、いいと思います。 例えば、臭いのあるものとないものを並べて、その違いをお子さん自身に説明させてみます。 するとお子さんは「目には見えない『臭い』という物質が、空気の中にあるんだよ」という結論に達することでしょう。 そこで、すかさず「それと同じように、目には見えないけど、燃えるものがあるんだよ。」と教えてやります。 次にそのままガスコンロに向かい、ついている火の上の方から、石を使った100円ライターを、火がつかないように注意しながら、下に向けてゆっくりガリガリと発火ダイヤルを回します。すると、ガスコンロの火の上で、パチパチと石の粉が花火のように燃えますね。(なかなかキレイなんですよね!) そこで「ほら、細かいからほとんど目には見えないけれど、このライターから落ちた石の粉が燃えているだろう?? ガスはもっともっと小さくて、全然見えないけれど、同じようにちゃんと燃えるんだよ。」と説明してやれば、納得するんじゃないでしょうか?? 蛇足ですが、その後お子さんがライター遊びを覚えないように、ご注意ください。 m(_ _)m

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.5

補足の「気体が物質かどうか」について。 換気扇、できれば空気清浄機のほうがわかりやすいかも。 ホコリは目に見えても臭いは目に見えない。でも同じ装置を使ってどちらも取り去る事ができる。ってことでなんとなく物質である事が判るんじゃないでしょうか?

KINSS
質問者

お礼

酸素とか二酸化炭素、水素などのことは知っていましたからわかっているとは思うのですが、目に見えないので物質としてとらえられないのでしょう。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

「ろうそくの科学」という有名な古典があります。 この本はお子様ぐらいの子供にろうそくがなぜ燃えるのか、判りやすく説明した本ですので、お母さんがまず読まれて、子供さんに説明なさってあげるとよいでしょう。 全文ネット上で読めます。

参考URL:
http://www.genpaku.org/candle01/candlej0.html
KINSS
質問者

お礼

さっそく全文読んでみました。かなり興味深い内容で、燃えるという仕組みはわかったような気がします。

  • 446828
  • ベストアンサー率0% (0/16)
回答No.3

物が燃えるための条件が3つあります。  1)酸素があること  2)燃える物があること  3)燃えるための熱源があること  お子さんが疑問に思っているのは2)番で、メタンガスにしても紙にしても、細かくしていくと、原子になります。紙の場合は固体なので分かりやすく、ガスは気体なので密度が低く目に見えません。結局目に見えるか、見えないかだけで、燃えるという現象は、ある物質(A)と、酸素が結びついて二酸化炭素と、水と、ある物質(X)になることなのです。言葉で説明するのは難しいですね! 式で書くと、 A + O2 = CO2 + H2O + X +熱 となり、このAとO2があり続ける限り燃えつづけます。 この時発生するCO2が地球温暖化の問題になっています。  少しは分かってもらえたかな-?

KINSS
質問者

お礼

燃えるという現象自体がなかなか難しいですね。 いいヒントになりました。

  • mihoboo
  • ベストアンサー率33% (20/60)
回答No.2

目にみえない物が燃えるのは不思議・・・との事ですが、目にみえないからそこには何もないのではなく、たまたまその物質が私達には見えない物なんだ・・・という説明でいかがでしょうか? 気体(ガス)は目に見えないものが多いですが、気体も木も物質です。空気は不燃性ですが(まぁ、燃えたら、酸素が存在しないことになりますが)気体でも可燃性のものはあります。お子様のおっしゃっている「ガス」とは家庭で一般的に用いるプロパンや天然ガスの事かと思いますが、水素だって可燃性の気体ですから・・・。

KINSS
質問者

お礼

その通りプロパンガスのことです。 気体が物質だということもまだ良く理解できていないようでもしかしたら、分子とか原子・電子レベルから話さないといけないかと思いまして…。

  • will-y
  • ベストアンサー率22% (48/214)
回答No.1

ロウソクで説明するとわかりやすいかなと思ったのですが、 ロウソクは固形ですが燃えるときは液体になり 芯のところで気体になって燃えます。 油などほとんどそうではないですかね。 そう考えるとわかりやすい気がするのですが 「なぜ」の部分の直接の回答ではないのでダメでしょうか。

KINSS
質問者

お礼

ありがとうございます。 私としてはわかるつもりなんですが、どう説明すればいいのかわかりません。結局自分もわかっていないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 薄い紙製の容器に入った20℃の水をガスの炎で加熱させても紙容器は燃える

    薄い紙製の容器に入った20℃の水をガスの炎で加熱させても紙容器は燃えることはない。しかし、粘っこいカレーのルーなどでは紙容器は燃えてしまう。このことについて以下の設問に答えよ。 1.炎と紙容器ではどのような伝熱形態が考えられるか?基礎式とその考え方の基本として重要な事項について説明せよ。 2.紙容器内部の伝熱で重要な現象は何か?基礎式とともに説明せよ。 3.紙容器と水(カレーのルーも)との伝熱において重要な伝熱形態を基礎式とともに説明せよ。 4.これらの結果から。この系が定常状態に保たれる時に、どのような熱バランスが成立しなければならないかを述べ、その時紙容器が燃えないための条件とはどのような状態なのか?考察せよ。 解答お願いします。

  • なかよし学級(養護学級)について

    小学1年生の息子から、 「学校にある「なかよし学級(養護学級)って何?」と質問されました。 なんとか教えてあげようと思ったものの、子供、ましてや小学1年生が理解出来るレベルまで噛み砕いた説明ができません・・・ どう説明してあげれば、いいのか、どなたか教えていただけませんか? 情けない親で恥ずかしいのですが、 子供の疑問をきちんと受け止め、きちんと回答してあげたいと思ってます。宜しくお願いします。

  • IH派とガス派?迷ってます

    今週末のリフォームを期に未だにIHかガスかで迷っています。 ネット検索で様々なご意見を拝見し、IH派の方は「ガスには戻れない」等拝見しましたが、調べていく上で色んな事が判りました。 下記を拝見になっても、IHの方が良いのでしょうか? 掃除等色んな要素で、IHに傾いていましたが、ガスの方がいいかもしれないと思いました。ただ、給油機の問題もありオール電化は考えておりません。 両方ともガラストップで考えております。 IHにされた方。ガスにされた方ご意見・アドバイスをお聞きかせ下さい。 ■GASのメリット G1:通常販売の鍋利用可で火力が強く、煽ることができる。 G2:子供には。火が見える事によって、安全意識が高まる。 G3:今までと同様の調理方法や直火料理(炙り)ができる。 G4:遠赤外線効果で美味しくできる ●IHメリット G1:湯を沸かすのが早い!温度管理がしやすい。 G2:掃除がすごく楽!!光熱費が安くなる G3:これは理論的にも不確かですが、換気扇が汚れにくいという意見も。 G4:高齢の方でも安全、部屋の温度が上がりにくい ■GASのデメリット A1:危ない(炎が見えるから安全という意見もありました) A2:掃除がしにくい A3:光熱費が高い? ●IHのデメリット H1:ホームセンター当で売っている安めのIH対応鍋は使えるが、高額なIH専用鍋で無いと、カタログ並みの火力が出ないため弱い。ただし湯を沸かすには早い H2:清掃に関してはIHは優れているが、煽れない分、フライパンを動かしプレートに傷がつく H3:目で確認できないため、ある意味危険 H4:歴史が浅いため、電磁波の悪影響があるかもしれない H5:IHしか使った事がない子供や主婦の方は、ガスになると火加減が難しく、危ない。私の経験ですと、以前からIH環境の方は、ガスの元栓を締める事を知らない方が多かったです。 書き込んでいるとよけいに判らなくなってきました。 これを調べる前の私の意見としましたは、小学生の子供がおり、普通の夫婦は、ガス? 小さな子供がいる家や高齢の方の家にはIH? ご意見お待ちしております。

  • 旦那の子育てについて

    小学生3年生の息子がいます。 私が、旦那の子育ての考えに疑問を持ち始めたのは、子供の勉強についてからでした。 息子は勉強が苦手です。そのため、旦那は家庭教師をつけると言ってきました。小学生のうちからついて行けないようじゃ大きくなるとますますついていけなくなりさらに嫌いになってしまう。勉強で将来の選択肢を狭めてしまうから今は大変だけどしっかり勉強させたほうが良いと言っています。 私は、小学生のうちくらい好きに遊んだりしたほうが子供らしくて良いと思っているのですが。私も勉強は苦手でしたがなんとかなりましたし。 旦那は有名大学卒なので自分のようになって欲しいと思っているからでしょうか? 勉強の他にも、小学生のうちからお金について教えたり、旦那は会社経営者ですが息子には継がせないと言っていたり私には少し理解できません。 旦那は自分の趣味に子供も連れて行き他の大人に合わせたりします。 旦那曰く色々な年代の人と話して視野を広げてほしいとのこと。子供は子供と遊んで子供らしくしていて欲しいのですが。そのためか、他の子より少しませてる感じがします。 他のママ友に話してもおかしいと言われます。 やはり、旦那の子育てはおかしいでしょうか?

  • たけしの日本教育白書を観て・・

    最近の親は今、子供に対して・・ 友達同士のような親子関係を作りたいって? 馬鹿じゃないの?! 番組に出ていた教育研究所の方も 目一杯褒めちぎれだって・・ はぁ・・ そんなことを言っているから最近の親に威厳がないんです。 保護者やPTAは、 学校の先生に対しても圧力をかけて・・ そんなだから、先生は子供に対して何も注意できない! だから・・今の先生など威厳など全然ない! だから子供は誰の言うことも聞かない! それは皆、親のせいだ! あなたの家庭もそうじゃないですか? ご意見ください!

  • これは天の川のガスなのでしょうか?

    とても素人の質問で申し訳ありません。 親の田舎は星が綺麗に見えるので、子供の頃から夏休みや冬休みに帰省したときは、夜になると家の外に出て、肉眼で星空を見ていました。 しかし、空が晴れ渡り、鮮明に星が見えるのに、星がたくさんある辺りに薄い雲の欠片のようなものがモヤモヤある部分があって、不思議に思っていました。 特に興味があった訳ではなく、深く考えたことがなかったのですが、最近になって天の川にガスなるものが見えることを知り「これってガス??」と思うようになりました。 ガスは肉眼でも見えるのでしょうか? 薄い雲のように見えるのでしょうか? 場所は岡山県の北東部、鳥取県と兵庫県との県境辺りで、後山川沿いに家があります(中国山地?)。 後山の標高は千メートルを越えていますが、家のある辺りは400メートル級でそんなに高地ではありません。 回りが山に囲まれていて、地平線まで星が見える…とはいきませんが、夜空に見えているのは天の川だと思っているのですが…。 (知識もないですし、星だらけで星座とか分かりません。) 月が空に入ってきて見えるときは、月が眩しくて星が見にくくなります。 上空は晴れている日が多いと思います。 視力は良いです。 小さな暗い星が集まっているのも見えたのですが、他の人に説明するのが難しかったです。 モヤモヤはそれよりも認識しやすいと思いました。

  • 人の物を盗る息子の友達について

    息子が小学一年生になり、幸い近所に(幼稚園は違うのですが)仲良くしてくれる男の子の友達ができました。 利発で活発、物おじせず誰にでも声をかけるお子さんだと思っていたのですが、慣れてきたら大人の物でも「欲しい」「頂戴」と話して来たり、息子がランドセルを置きに玄関に立ち寄っただけなのにわれ先に家の中に入り、いろいろ部屋を見て物色?してみたり、息子の些細な言動をさも重大な事柄のように、「ママ~○○君がこうした~」とお母様の前で告げ口のような言い方をしてみたり・・ この前は息子の部屋に引き出しを開けそっとポケットに息子の玩具を入れるところを見てしまいました!!その時は、この子の態度に疑問を持っていたのでポケットに何入れたの?といい、物を置いて行かせましたが、はっきり言ってショックです。 その子のお母様は、しっかりされた方に見受けられます。学校の宿題以外に家できっちりと問題集を購入してお母様が毎日教えているようですし・・でも、子供の名前を「~ちゃん」で呼ぶなど少し甘やかしているのかな~と思うところもありますが・・・その子には7歳離れた兄弟がいます。 しっかり家庭での教育をされていないのでしょうか?不思議に思ってしまいました。 息子には、部屋を片づけさせてなるべく遊ぶなら外で遊ぶように言いました。 人のものを盗るという事は犯罪です。 しかし、子供の心理的には何かに満たされてないから起こる衝動なのでしょうか? さすがにもう遊ぶな!と息子には言いにくいです。これからもっといろんな性格の友人と付き合っい揉まれていく中でこの段階で親が出てはと思うのですが・・・また、その子供に対してどうのように接するべきか、参考意見をお願いいたします。

  • どんな木を植えればいいですか

    田舎に住んでいる義母から、小学生(男の子、女の子一人ずつ)の孫二人に 「おばあちゃん家になんでもいいから木を植えて。なんでも好きな木を買ってきてこっち持ってきて植えて」と言われました。 田舎なので土地も広いですし、子供が大きくなったとき、自分で植えた木を見て 「自分たちが子供の頃植えた木がこんなに大きくなった」と何十年後かに思ったりするのはとても素敵だと思います。 ただ、何の木にしらたいいのかまったく見当がつきません。 義母も「つつじでも何でもいいよ」と言うので、小学生の息子は「じゃ、ブルーベリー植える」と言っていましたが、こんなんでよいのでしょうか。(息子は冷凍食品のブルーベリーが大好物) また、私たちもしょちゅう田舎に帰れるわけでもなく、両親も忙しいのでできるだけ手間がかからない木がいいです。 男の子用と、女の子用にひとつづつ「こんなの植えるといいよ」と言う木をご存知でしたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 息子(2歳2ヶ月)がほかの子に怪我をさせてしまいました

    妻が息子を連れて近所のスーパーに買い物に行った時 息子が気に入ったおもちゃの前から離れなくなり、 仕方なく妻はほんの1分少々レジに並びました。 会計を終えて息子のところへ行くと、 3歳位の女の子とその子の親が立っており、 親が「お宅の息子にうちの娘が怪我を負わされた」 と言ったそうです。女の子を見てみると、 目と目の間に引っかき傷のようなものがあり、 泣いたからどとは思うんですが目が赤くなっていました。親の方も子供から目をはなしたおり、 きっと子供同士になった時におもちゃを取り合ったのだろうと推測しています。 親に「眼科に連れて行くので連絡先を教えて」と強い口調で言われ、妻は連絡先を紙に書いて渡したそうです。その時点からまだ動きはありませんが、 こういうトラブルの場合、 どういった解決が一番よいでしょうか?

  • 神奈川近辺で海釣りしたいのですが・・・初心者なのでわかりません??

    小学3年の子供が春休みに海釣りに行きたいと言っています。親はほとんど海釣りの経験が無いのですが、子供のために連れて行く約束をしてしまいました。ネットで色々見ているのですが、いまいち様子がわかりません。 予定では、平日に日帰りで行くつもりです。住まいが東京西部なので、神奈川近辺が良いかと考えています。熱海まで行けば釣り場があるようですが、日帰りなので少し遠いかなとも思います(釣れること確実であればなんとか熱海までがんばろうかとも思っていますが)。もちろん、道具などすべてレンタルしてもらえる所が必須です。船も考えたのですが、朝早いことや、子供が飽きてしまった場合などを考えると、堤防釣りかなと思います。それから、子供が釣って食べる気まんまんなので、なんらかの魚を釣り上げなければなりません(~^~)ウーン困った!! どなたか、うちの息子の願いをかなえてくれるような(親の威厳を保てるような)アドバイスをお願いします。