• ベストアンサー

このサイトの「法律」カテゴリを独立させたい

 「法律」のカテゴリでの質疑応答を参考にさせて頂くことが多いのですが、事故、会社内でのこと、刑事犯罪等が一緒くたに「法律」に纏められているため、「関心のある事柄を見つけにくいなぁ~」と思うことがままあります。ご質問のタイトルだけではなかなか把握できませんし・・・。  そこで、運営者さんに、以下の要望を出してみようかなと考えています。  ・「法律」を大カテゴリとして「社会」から独立させる。  ・中カテゴリに、「日常生活」「男女・子供・家族」「老後・福祉」「相続」「事故・保険」「不動産」「職場」「会社」「知的財産権」「破産・倒産・借金整理」「民事事件」「刑事事件」「税務・会計」「行政」等を設ける。  ・必要に応じ、さらに小カテゴリを設ける。例えば、「知的財産権」の下に「著作権」「工業所有権」、「事故・保険」の下に「交通」「医療」等。  これに関して、「うん、この方が閲覧しやすい」「こうした方がもっと良い」「いや、今のままで充分使える」等、どのようなことでも構いませんので、皆さんの意見をお寄せ下さい。 

noname#4746
noname#4746

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1455
noname#1455
回答No.6

 「特許」のカテゴリ名を「知的財産権(特許権、著作権など)」にご変更いただきたい、との愚見を管理者様に申し上げようと企図していた者です。  私は、現段階では「法律」カテゴリの細分化には反対です。  その理由は、ご質問に伏在する問題点の多角的検討を妨げるおそれがあるという点にあります。  最近のご質問(下記参考URL)を例にとらせていただきます(ご質問、ご回答をお寄せになった皆様、失礼お許しください。)と、このご質問では、ご質問者は、おそらく、「教師を『処罰』すれば(またはする旨警告すれば)貸金を回収できるに違いない。」とお考えになり、「訴え」方をご質問になったのではないかと思います。  これに対して、当初のご回答者の方々は、もっぱら、地方公務員の兼職等の禁止という観点からご回答をなさっておられます。そして、これらのご回答は、ご質問のご趣旨に沿った「正しい」ご回答であるわけです。  しかし、別のご回答者は、このご質問を「債権回収」という違った角度からご覧になって、ご質問者の真意を見通したご回答をなさっています。そして、このご回答こそが、このご質問に対する「良い」ご回答ではないかと考えます。  仮に、「法律」カテゴリを「民事事件」と「刑事事件」とに区分したとすれば、上記のご質問は、おそらく「刑事事件」に投稿されたのでしょうが、そうなった場合に、当初のご回答者のご発想とは違った角度からのご回答が得られたかどうかはいささか疑問です。  私としては、現状では、「ご質問に伏在する問題点の多角的検討を妨げるおそれがある」というデメリットの方が、「ご質問の検索が容易になる」というメリットをいまだ上回っていると考える次第です。  以上、お気持ちを逆なでするかのような表現が多々あるかと存じます。申し訳ありません。お許しいただければ幸甚です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=194309
noname#4746
質問者

お礼

 う~ん、そのような弊害が出てくるとは、考えもしませんでした。質問者の中で、様々な法律を多角的に検討した上で投稿される方というのは稀でしょうから、そのような可能性を残すためには、あまり細分化しない方がよい、ということですね。  これもまた、大変参考になるご意見でした。 >「特許」のカテゴリ名を「知的財産権(特許権、著作権など)」にご変更いただきたい、との愚見を管理者様に申し上げようと企図していた者です。  実は、このコメントだけでも私には助かります(笑)。「法律」のカテゴリとは別にするのもよいのかも。  ああ、でもそうすると、「著作権」の二重投稿が多くなってしまうような(笑)。  まあもう少し考えを練り直してみます。  ご回答、ありがとうございました。 ●追伸 >以上、お気持ちを逆なでするかのような表現が多々あるかと存じます。申し訳ありません。お許しいただければ幸甚です。  まあまあ、そんなに恐縮なさらなくても(笑)。「賛成意見・反対意見、なんでもお寄せ下さい」という質問なのですから、仰りたいことを仰ってください。ヒステリックに自己主張するようなものでない限り、大歓迎です。

その他の回答 (8)

回答No.9

えーと、門外漢が余計な事に口出すようで、申し訳ないのですが、kawarivさんのご提案が通って、大カテゴリに独立した場合・・・そして、sassyさんのご提案が通って、教育カテ・中カテゴリに「法律学」が出来たら・・・それも混乱を招く気がするのですが・・・ というのも、カテゴリ一覧を開いて、目当てのカテゴリを探し、質問する場合は問題がないのですが、「法律学」について質問したい人が、トップページや「最新の質問」のページにある「→新しい質問をする」から質問しようとした場合、結局「法律」大カテゴリへ流れてしまうのではないか、と思うのです。 OKWebのページが表示できないので、参考URLは教えて!gooのものですが、形式は同じですよね? どうでしょう、ここの「ステージの選択」に「法律」とあったら、「教育」へ入らずにそっちを選んでしまうと思うのですが・・・(「教育・学問」というカテゴリタイトルだったら混乱は少ないかな・・・?) この画面から目的のカテゴリを探すのは大変なので、この画面、なくてもいいのではないか、と常々思っていることなんですけどね^^;。カテゴリ一覧から該当カテゴリへ入って、質問する方がわかりやすいと思うので。 そうなれば、上の問題も起こらないですし。 2番目の、「法律」の下に更に細かなカテゴリを置くという案ですが、ぱっと見た時、「うわっ、細かい」と思ってしまいましたが、自分が質問することを考えたら、「民事」「刑事」「労働・商法」・・・というタイトルよりはわかりやすいかも、と思いました。 実は、今、法律カテゴリをみたのですが、「民事」と「刑事」と、どちらに質問すればいいかわからない質問がいっぱいあって・・・ あと税金関係ですが、マネー>暮らしのマネーに税金カテゴリがあるのですが、これは、どうなんでしょう・・・ どちらかにまとめた方がよいのでしょうか、それとも、意味合いが違うのかしら??? Yahooの掲示板などは、例えば、 家庭と住まい>住まい>グルメ、ドリンク 生活と文化>グルメ、ドリンク と違う大カテゴリから入っても、中は一緒になっているシステムですが、教えて!goo、OKWebではカテゴリ別ランキングがあるので、このシステムは執れないですし・・・ まとまりのない文章ですが、 「現状のままで不便に思わなかったけれど、カテゴリを細分化するなら「民事」「刑事」というカテゴリ名よりも、質問文で挙げられているような具体的なカテゴリ名でないとどこに質問すればいいか、よくわからない」 という素人意見もあることをご考慮ください(TT) (更にいえば「民事事件」というカテゴリ名より、isizeと同じく「民事の裁判」の方がわかりやすいですが)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete_category.php3
noname#4746
質問者

お礼

>門外漢が余計な事に口出すようで、申し訳ないのですが、  そんなことないですよ! 私の提案は、基本的には閲覧する側・回答者側からのもので、質問者側の観点に立ったものではありませんでしたから、非常にありがたく思います。  実は、endersgame さんのご回答を頂戴する前に、皆さんの意見を参考にさせて頂いた上で運営者さん(goo)に要望を出したところでした。その案の骨子は、だいたい次のようなものです。 (1)法律の下に、カテゴリを新設する  社会>法律 はそのまま(法律は中カテゴリのまま)。  法律に属する小カテゴリとして「民事」「刑事」「事故・保険(交通・医療・その他損害)」「職場・会社」「知的財産権(著作権・特許その他)」「行政」「法解釈」「その他」を新設。現在の特許はなくす。  sassy さんのご提案である「法解釈学」ですが、私も endersgame さんと同じことを懸念し、あえてこちらのカテゴリでお願いしてみました。そうすれば、QNo.189976 や 182767、176763 のようなご質問は、こちらの方に投稿され、より回答が得られやすくなるのではないか、と(私の個人的な考えですけどね)。 (2)質問を様々なカテゴリから閲覧可能とする  多重投稿を可能にしてほしいとのお願いではありません、念のため(^^)。1つの質問を、質問者が選択した複数のカテゴリから閲覧可能にする、という意味です。  実は、この質問、「法律」カテゴリに投稿することも考えました。でも、内容自体は法律に全然関係ないので、結局「サイトに関することだから」とこちらにしたのですが、今は、「法律カテゴリしか見ない人には、目に付かないだろうなぁ」とちょっと残念に思ってます。  で、思ったのですが、以下のようにして頂いてはどうか、と。 1.まず質問文を書く 2.「質問を送信する」をクリックすると、「どのカテゴリに投稿しますか?」としてカテゴリ一覧を記したチェックボックスのページになる(様式は、「個人情報」を登録するときにチェックを入れる「関心カテゴリ」と同じもの) 3.この例であれば、「法律」と「その他(コンピュータ&インターネット)」をチェックする 4.これまで通り、確認画面が開く。確認して投稿。 5.当該質問は、「今日の質問」欄には1回しか掲載されない。が、カテゴリ一覧から開けば、「法律」「その他(コンピュータ&インターネット)」のどちらからでも閲覧することができる。 6.質問枠の左上の方には、「法律」「その他(コンピュータ&インターネット)」の2つが記載されている。  これならば、「どのカテゴリにすべきかよく分からない」という方は複数のカテゴリに投稿可能となる(見かけ上は)ので、質問者にもメリットがあるのでは、と思うのですが・・・。  それと、「OKWeb」カテゴリを「OKWeb/教えて!goo」にしてほしい、ともお願いしました。   以上は、私の一意見であって、これがベストかどうかは分かりませんし、そもそも採用されるかどうかも分かりませんが、一応、報告までに。  なお、運営者さんからのコメントを頂戴次第、ご協力頂いた皆さんに結果報告して締め切る予定です。

noname#4746
質問者

補足

 endersgame さん、すみません。この欄をちょっとお借り致します。  皆さん、ご協力ありがとうございました。  運営者さんからのお返事を頂きましたので、お礼方々ご報告までに。 (1)について  endersgame さん、justiniani さんのご懸念どおりのご回答でした(笑)。  「法律に限らず、細分化しすぎるのは、質問者の混乱を招きかねないし、また、多角的に検討する機会を失うことが心配されます」とのことでした。ここだけ抜き出して要約してしまうとかなり否定的な文章ですが、実際にはもう少し肯定的に「今のカテゴリ区分はベストであるとは言えませんし、再編成する場合には参考にさせて頂きます」とのコメントでした。 (2)について  かなり肯定的な見解を頂きました。「複数のカテゴリを選べることでマルチポストも減るであろうし、また、多角的な視野での回答が集まると推察されるので、質問者の方にも有益なアイデアであると考えます」とのことでした。  この点については、別に質問を立ち上げてみようかなーと考えてもいます。あ、でも、アンケートが嫌いな方は、イヤイヤ回答して頂かなくても結構です。私は、「なんでこんな質問をするのですか?」という回答をもらうためや、自分の質問の仕方について指南してもらうために質問を立ち上げるのではありませんし。ましてや、不快感などおくびにも出していないのに、他所で「不快感をあらわにされました」と言われても困りますので。 (3)について  「多くのユーザーからご指摘を受けている最中です」とのことでした(笑)。  これらはあくまでユーザー側からの希望であって、「こうした方が良いと思います」「ハイ、そうですね」という訳にはいかないと思います。一朝一夕に片付かない問題もあるでしょうし。  ただ、皆がより参加しやすくなるようにするには、ユーザー側からアピールすべきことはした方が良いと思い、今回の質問を立ち上げた次第です。  ありがとうございました。 

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.8

kawarivさん、フォローありがとうございます。 補足欄を見て「あれ?」と思って読み返してみたら、我ながらあまりにもひどい文章になっていたことに気がつき、とっても恥ずかしく思っています。連日の寝不足で頭が朦朧としていたようです。手抜き回答をしてしまい、まことに申し訳ありませんでした。 他の回答者並びに閲覧者の皆さん、本当に申し訳ありません。kawarivさんにフォローしていただいたとおりの意味でありますので、是非そのようにお読み下さるよう、お願い申し上げます。本当に失礼しました。 なお、kawarivさん、私は明日から4日間ほど留守にしますので、すみませんけどよろしくお願いいたします。

noname#4746
質問者

お礼

>結局のところ、専門知識がない方が回答するということが最大の問題点なのだという気がします。  この言葉の真意は下欄で説明したので省かせて頂くとして、  う~ん、確かにそういう面はあるのかなぁ。以前、「発明したのですが、どうすればよいでしょう?」というご質問があったのですが、「著作権登録しましょう。登録先はここです」とのご回答を見たときにはビックリしました。あわてて否定しておきましたが。  また、「設計図面は著作権では守られないんですか?」とのご質問に「残念ですが、ムリです」と言って質問者の方を落胆させた、というのもありましたし(実は、著作権法でいう著作物となる場合もあるのですが)・・・。  あ、以上は例示であって、誤回答を非難しているのではないので念のため。  でも、細分化しても「あやふやな知識で回答する」方が減るのかなぁ、という疑問は多少あります。まあ、そのときは、専門家が説得力のある文章で回答するしかないのかなあ。それでも「あなたの言うことはおかしい!」と言われたら、それ以上は立ち入らなければよいのかな、とも。  まあ、もうちょっと考えた上で要望を纏めてみます。  再度のご登場、ありがとうございました。 

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.7

再度お邪魔します。 justinianiさんのご回答を拝読していて、なるほどとも思いました。 でも、私は「民事事件」と「刑事事件」とが分けられたときに参考URLに挙げられた回答をされた専門家の方がどちらか一方にしか関心カテゴリーのチェックを入れないとは考えられないんですよ。 justinianiさんだって両方にチェックを入れるでしょ? 結局のところ、専門知識がない方が回答するということが最大の問題点なのだという気がします。こういうことは特許の方でもよくあります。私が勝手に師と仰いでいるkawarivさんはもちろんご存知ですよね。 1つご報告申し上げます。 運営者様の方に「法律的な知識がない人が安易に回答するのは、非常にまずいことにつながりかねません。・・・回答するときに注意書きが出るようにして頂いた方がいいと思います。」と助言したところ、「特に、法律・医療関係では、非常に大きな問題が起きる可能性がありますので、ご指摘のように特別に注意を入れるということを検討したいと思います。」とご回答を頂きました。 これからは専門家でない方からの回答は減るのではないかと期待しています。 # justinianiさんへ: 先日は私の変な質問につきあわせてしまって、申し訳ありませんでした。温かい励ましのお言葉、本当に嬉しかったです。また、ユーザー情報にお書きになっていることも、すごく嬉しかったです。私は削除されたスレッドを丸ごと保存して大切にしています。justinianiさんの温かいお言葉を決して忘れないようにと。私の宝です。今後ともよろしくお願いします。(でも、「先輩」という言葉はちょっとこそばゆいです。このサイトに登録したのはjustinianiさんとほぼ同時期ですから、同期生と思ってください。)

noname#4746
質問者

お礼

>法律(工業所有権も含めて)カテゴリーは素人の方が安易に回答しない方がいいと思います。ちょっと聞きかじった程度の人が安易に回答し、それを鵜呑みにしてトラブルになったら、法律関係では取り返しのつかないことになりかねません。  表現はともかく、仰りたいことはよく分かります。  「富士通 vs TI」事件、俗に言うキルビー特許事件の最高裁判決における無効自由をはらんだ特許の権利濫用に係る裁判所の判断や、ボールスプライン事件における均等論適用の変遷、米国における Festo vs Shoketukinnzoku kogyo の高裁判決からすれば、時代に応じて裁判所の考えも移り変わっているというのに、「判例がないからグレーゾーンです」と安易に回答するというのは・・・。  それで「う~ん、ギリギリ大丈夫なんだろう」と判断した人が、莫大な損害賠償を背負う羽目になったらどう責任をとるつもりなのでしょうか?  条文・立法主旨の解説書・判例・・・・様々な角度から判断した上で、回答してもらいたいと私も思います。

noname#4746
質問者

補足

 ええっと、他の方が誤解されないように、また、削除にならないように少しフォローしておきますね(笑)。 >これからは専門家でない方からの回答は減るのではないかと期待しています。  これは、決して「法の専門家ではない者からの法律カテゴリへの回答は排除されてしかるべき」との旨のコメントではありません(と思います、多分)。ほとんどの方は、「自分のつたない知識でも、何かしらの役に立てれば」ということでご回答なりアドバイスなりされていらっしゃいますし、それを阻止する権利は誰にもありませんし。  Yoshi-P さんが仰っておられることの真意は、「うろ覚え、あやふやな知識によるでたらめな回答のせいで、質問者が不利益を被ることがあってはならない。きちんと調べてから書き込みしてほしい」ということにあります(と思います、多分)。  意図を汲み取って頂きますようお願い申し上げます。

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.5

賛成です。 そもそも、なんで特許がビジネス&キャリアなの? 特許事務所の仕事の内容を知りたいなんて質問は極めて稀で、ほとんどが法律に関する質問です。 多くの方に見てもらえなくなるというご意見もあるかと思いますが、こんなものがあります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「当サイトは、質問者の提示した質問に対し、該当分野に詳しい方や情報をお持ちの方が回答を提供するという形式に特化して運営しております。」 (余計な書き込みだけのレスをつけたときに頂く削除通知メールです。こういうのは山ほど持ってます。(笑)) 詳しくない方、(正しい)情報をお持ちでない方は、回答を提供する必要はありませんし、質問者を混乱させることになりかねません。 法律(工業所有権も含めて)カテゴリーは素人の方が安易に回答しない方がいいと思います。ちょっと聞きかじった程度の人が安易に回答し、それを鵜呑みにしてトラブルになったら、法律関係では取り返しのつかないことになりかねません。 他方、法律の専門家は、いくつに分けられようとも、わかるものすべてについて関心カテゴリーのチェックを入れるでしょう。djangoさんが心配されている点は大丈夫だと思いますよ。 逆に、法律の専門家でもその分野は全くわからないという人はチェックを入れないからメールもこないので世話がなくなるでしょう。serotoninさんのご提案のようにされてしまったら、私はどれにもチェックを入れたくなくなっちゃいます。 (特許以外はちんぷんかんぷん。場合によったら意匠や商標も回答できません。(^^;)) 閲覧する側にとっても、過去の質問を探すときに楽です。検索機能が貧弱な点も解決します。関係ない質問までリストに入っていると、目的のものを探すときに何ページも見なければならなくなってしまい、途中で面倒になって(OKWebの方は重いので、絶対途中でいやになる。色も見にくいし。)、過去にあったものと同じ質問をするということが十分考えられます。 ただ、特許に替えて工業所有権にしてしまうと、その用語が分からない人は困ってしまうのではという気がします。(厳密にはこれが正しいんですけど。回答者の皆さんの中で知ってた人、どれぐらいいます?)

noname#4746
質問者

お礼

>そもそも、なんで特許がビジネス&キャリアなの?   「特許を取得する」=「技術者としての知名度が上がる」=「キャリアアップ」と思われているからでしょうねぇ、多分。私も、法律的な側面が軽視されているなぁと感じます。「特許と実用新案って、どう違うのですか?」という質問でも、特許法、実用新案法に関する立派な「法律に関する質問」だと思うのですけどね。  おっと、話が少しばかり逸れてしまいました。  えーとですね、実は、この質問、「特許を法律に移行させたい」というのが根底にあります。それに賛同して頂けただけでも助かります(^^)。  だって、実際、「特許」カテゴリでなされているご質問って、大半が法律に関することですもん。過去に、「自分でつくったロゴにTMっていうマークを勝手に入れていいの?」というご質問がありましたが、これのどこが「ビジネス&キャリア」になるんだろー??? と思ってしまいました。商標法を知らなければ、回答できない問題ですから。  あれ? 話が逸れたとかいって、また元に戻っちゃっいました? 質問を立ち上げた背景と、頂戴したご回答に対してのコメントだから、まあ、いいか(笑)。  スレッド中の分類は、isize の「法律Q&A」サイト(http://www.isize.com/houritsu/)での分類を参考にしたのですが、他の方のご回答によれば、少し多かったようです。ちょっと再考してみます。  ご回答、ありがとうございました。 ●追伸  私が質問番号を書き忘れていたせいで、ご迷惑をお掛けいたしました。申し訳ありませんでした。  

noname#5336
noname#5336
回答No.4

kawarivさんが質問するまでもなく、メールを出せばよいだけの話ですが……。 個人的には「教育>文系の学問」カテゴリを充実させるべきだと思います。 「法学」「政治学」「経営学」「社会学」「歴史学」などを入れ、学問や宿題についてはそこでやっていただく。現在の「社会>法律」カテゴリはそのままで実務に関する相談に特化させる、程度でよいでしょう。 現在、「その他(文系の学問)」に入っている法学(法律学含む)の質問はごくわずかで、大抵が「社会>法律」のところに投げ込まれています。 ほかにも、例えば社会情報学(いわゆる「マスコミ」関係)や社会福祉学も、行き場がないために社会カテゴリに入っていることが多数です。 学生さんの利用も多いので、教育カテゴリを充実させれば、法律カテゴリを独立して立てる必要もないはずです。 図書館の分類を考えてみて下さい。300番台には社会科学のほぼすべてが入っており、法律と経済は同等に扱われてますよね。法律だけ肥大するということもない。 結論として、教育カテゴリに「法学」を立ててもらえばそれだけでかなりが解決し、少なくとも恋愛相談よりも使いやすいカテゴリになるでしょう。 さらに、法解釈学についてもそちらでやっていただくことにしたらどうでしょう。 ついでに「理系の学問」に「地理学」というのもおかしい。「文系の学問」に移すべきでしょう。 個人的にはこの手の質問をここのカテゴリに入れてしまうのはどうかと思います。gooユーザーでも、OKWebカテゴリを知っていれば、そちらに入れるべきでしょう。さもないと、ここのカテゴリが肥大化します。それこそ問題です。 ものぐさで担当者へメールも打たないユーザーからでした。

noname#4746
質問者

お礼

>教育カテゴリに「法学」を立ててもらえばそれだけでかなりが解決し、少なくとも恋愛相談よりも使いやすいカテゴリになるでしょう。 >さらに、法解釈学についてもそちらでやっていただくことにしたらどうでしょう。  この点は、両手を挙げて賛同します。sassy さんとは、以前、行政法で使用される用語の解釈に関するご質問でご一緒したことがありますが、「これは「法律学」というカテゴリがいるんじゃないかなぁ・・・と思いましたし。また、時折、「資格取得」のカテゴリで、例えば、行政書士を志していらっしゃる方が「この法律のこの条文は、どのように解釈すればよろしいのでしょうか?」というご質問を立ち上げていらっしゃいましたけど、それを拝読したときにも同じことを考えました。  ご指摘の点も併せて、再考してみます。  ご回答、ありがとうございました。

noname#4746
質問者

補足

 お礼は後で申し述べさせて頂くとして、とりあえずのコメントを少しばかり。 >kawarivさんが質問するまでもなく、メールを出せばよいだけの話ですが……。  まあ、本来はそうです(笑)。ただ、「OKWebの配色、目にきつくないですか?」というご質問と同じで、一人だけ要望するよりも賛同者が多い方が運営者さんへのアピールとしては有効かなと考えまして、質問を立ち上げた次第です。 >個人的にはこの手の質問をここのカテゴリに入れてしまうのはどうかと思います。 >gooユーザーでも、OKWebカテゴリを知っていれば、そちらに入れるべきでしょう。  実は、昨日、OKWebカテゴリで質問を入れたのですが、goo の方では反映が遅いんですよ。そのせいか、goo で閲覧されているユーザーの方からのご回答が集まりませんでしたもので。  そのことがあったので、goo しか閲覧なさらないユーザーの方にもすぐに目に入るように、との考えがありまして。goo に関して質問しようとするなら、ここしかありませんし。  という訳なので、その点に関してはご容赦願います(笑)。

  • iceman2
  • ベストアンサー率17% (132/767)
回答No.3

ちょっと、それは多すぎる気がします。 逆に、カテゴリが多すぎて、回答する方はめんどくさくなると思います。 「今日の質問」から、回答する人は関係ないと思いますが。

noname#4746
質問者

お礼

>「今日の質問」から、回答する人は関係ないと思いますが。  そのやり方で閲覧される方がおられるのをすっかり忘れておりました。最近、自分が「カテゴリ一覧」か質問検索でしか質問を探さないもので・・・。 「今日の質問」から入ると、「なんだ、この不愉快なタイトルは!?」→ついつい開いて、質問文に「自分がまいた種なのに何ムシのいいこと言ってんの?」→頂戴したご回答に対して(注・自分はこういう質問には回答しないと決めている)「余計なお世話だ!」との非礼な書き込み・・・等というパターンを見て不愉快になる、といったことが多かったもので。  おっと、話が逸れてしまいました。申し訳ありません。  でも、「今日の質問」から閲覧される方なら、なおさらカテゴリの多さなど気にしないように思えるのですが、その辺はどうなのでしょう?    他の方のご回答も併せて拝読すると、私の分類が細かすぎるということもあるようですので、ちょっと再考したいと思います。  ご回答、ありがとうございました。

  • django
  • ベストアンサー率19% (47/246)
回答No.2

閲覧は、しやすくなると思いますが、回答が得られ難くなる気もします。項目が増える分だけ、多くの人に見てもらえなくなりますから。 でも、分類してあった方が回答する側にも便利な場合もあるし・・。 どちらとも言えないような・・・。(^^;

noname#4746
質問者

お礼

>項目が増える分だけ、多くの人に見てもらえなくなりますから。  実は、その問題もあります。 >でも、分類してあった方が回答する側にも便利な場合もあるし・・。  そうなんですよ(^^)。そのメリット・デメリット、どちらが重要かなぁと思いまして、皆さんに尋ねている次第です。 >どちらとも言えないような・・・。(^^;  あははは(笑)、確かにそうですね。私もまだ迷っています。ただ、「特許」を「法律」に移行してもらうことだけはお願いしようかな、と考えています。

noname#4746
質問者

補足

 申し訳ありません。お礼欄で、一番大切なことを言い忘れておりました。  ご回答、ありがとうございました。 

  • serotonin
  • ベストアンサー率14% (26/182)
回答No.1

賛成ですが、多すぎるかもしれません(私にとって) 民事 刑事 労働・商法 その他 だけでも、良いのでは、と私は思います。相続や養子もその他で良いし、税・特許・福祉・法学概論もその他で良いと思います。知人の借金は民事で良いと思います。

noname#4746
質問者

お礼

 う~ん、私にとっては、もうちょこっとあった方が助かるかな(笑)。せめて、税・特許・福祉・法学概論はそれぞれ別個にしたいです(^^)。でも、それをあれこれ言い出すと、好みの問題になってしまっちゃうのかな?  ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同乗者を負傷・死亡させた場合と事前の契約書

    保険カテゴリか法律カテゴリかで悩みましたが、法律カテゴリで質問させていただきます。 私は法律・保険について完全に素人です。 仮に私が普通自動車を運転していたとします。 助手席には友人を乗せている状況で、事故に遭い友人を負傷あるいは死亡させたとします。 この場合、刑事的には自動車運転過失傷害罪または自動車運転過失致死罪に問われますよね? 更に遺族などから民事訴訟を起こされ賠償金を請求されると思います。 ここで質問です。 私は自賠責以外に任意保険(対物・対人無制限)に加入しています。 この場合、民事における賠償請求には自賠責で不足した分は任意保険から支払われると認識しています。 しかし、民事で任意保険(無制限)において保険会社が支払う以外に、加害者(私)からお金を支払う義務は発生するでしょうか。 また、このような事が起こりえると危惧し、個人間で契約書を交わすことは法的に効力を持つでしょうか。 契約書の内容は 「私が運転する車に同乗し、事故に遭った場合でも、私に対して請求する賠償は(私の)保険から支払われる範囲までとする。」 といったものです。 またこの様な契約書が仮に効力を持つ場合、素人が書くと不備があり無効になると思いますが、どのような機関へ依頼すれば法的に効力を持つと言える正式なものが発行されますでしょうか。 更にはこの様な契約書を書いたことにより、任意保険が適用外にされるケースはありますでしょうか。 質問は民事についてであり、刑事罰については自己負担であると認識しています。 何か間違いがあればご指摘もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 年金を故意的に払わない場合

    年金を故意的に払わない場合、どういう法律で罰せされるのですか? 刑事事件ですか?民事事件ですか?

  • 法律事務所の業務内容について教えてほしいのですが・・・

    困り度3です。 学生・22歳・女です 法律事務所の業務内容は 民事一般とか・・・(よくわかってないですが) 債務処理?とか 刑事事件とか ありますよね。 そういう種類に詳しい方教えていただきたいのですが・・・。。 法律事務所によってやはり担当というか 重視してるところは違うのでしょうか。 また個人対象・法人対象なども事務所によって 違うのでしょうか? 事務所でバイトしたいのですが よくわからず困っています いろいろ調べましたが、自信ないので どうぞよろしくお願いします。

  • 検察審査会に行きます

    信号無視で車をぶつけられました。目撃者がいなかったので刑事事件では不起訴にされました。民事では保険会社同士やりとりでお互いにお金が払われました。 民事のお金のやりとりでは全て保険会社に委託するという形で終わりました。サインもしています。 そこで刑事事件の方では検察審査会に行こうと思っています。親に話したら民事で保険会社にサインしたので余計な事をやると訴えられれると言われました。私は刑事と民事は違うので訴えられるわけがないと言いましたが、実際どちらが正しいのでしょうか? また信号無視で1週間の頸椎ねんざをおわされましたが、これは相手の自賠責でおりています。もし私の言い分が認められて起訴された時、相手に科せられる罰はどのくらいが妥当でしょうか?前科者に相手はなるということでしょうか?

  • 物損事故の刑事事件(器物損壊罪)としての告発について質問です。

    物損事故の刑事事件(器物損壊罪)としての告発について質問です。 現在 物損ではなく人身事故になっているのですが  加害者から一切の謝罪がないばかりか 過剰修理をしているのと 相手保険会社と弁護士から不当な扱いを受けており 現在民事訴訟中です。 人身では、不起訴になったので 検察庁に「事故後の対応が不誠実である。」として 異議申し立てをしています。 相手の事故直後の発言等から 故意にぶつけてきた可能性が考えられる事より  刑事事件(器物損壊罪)としての告発を検討中なのですが これは、どのタイミングで告発するのが良いのでしょうか? 次回の裁判で和解の話し合いをすると裁判所から聞いているのですが 民事訴訟で和解した後に 刑事事件として 告発する事も可能なのでしょうか? 和解の時に間に入っていただける事になっている先生からは、 私:相手=1:9で話をするつもりだと聞いています。 アドバイスいただけたらと思います。 どうぞ 宜しくお願いいたします。

  • 法律相談の際に弁護士費用の免除を受けたい外国人です。

    法律相談の際に弁護士費用の免除を受けたい外国人です。 相談のみならば、日本に住所のある外国人のみ援助を受けることができ、民事事件や刑事事件の弁護士費用援助は在留資格のある外国人のみ援助されるということですが、この審査の基準はなぜ違うのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 交通死亡事故による処分

    交通事故により肉親を亡くしました。 (夜、信号のない交差点を歩行中に車と衝突) 加害者側からは形だけの謝罪はありましたが、 その後の対応は保険会社任せです。 刑事事件として禁固を望んでいます。 相手側に対してはどの程度の刑罰が 下されるものなのでしょうか? それと民事事件としては立証できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 弁護士費用の特約について

    保険で弁護士費用特約とか保険で最初から弁護士費用を出す保険などありますがちょっと気になったので教えてください。 民事で訴えられた場合に弁護士をたてる費用を保険会社がたてかえるということなのはわかります。 ただ刑事事件になった場合についてです。 こちらが加害者になった場合の刑事裁判についての弁護士費用はどうなるのでしょうか。(自動車保険やそれ以外の保険も含みます) 費用をたてかえてもらえると私選弁護人で刑事事件も安心なんてことかんがえたりするのですが。。 よろしくお願いします。

  • 民事紛争不介入はなぜ刑事捜査の鉄則なのだろうか?こ

    民事紛争不介入はなぜ刑事捜査の鉄則なのだろうか?この鉄則を悪用すれば刑事裁判を受けている原告ががわざと民事裁判を起こせして刑事裁判を妨害することが出来るのではないだろうか? 法律カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • やや複雑な証拠隠滅罪の事案について

    被告人が、自己の「刑事事件に関する」証拠を隠滅することは刑法上罪とならないことは、私としてもよく存じています。 しかし、被告人が、交通事故や業務上横領などの事件で、民事、労働裁判、刑事事件に跨るような不祥事を犯したものが、隠滅時において、もっぱら民事上不利益や懲戒を回避しようと、民事裁判や労働裁判における証拠を隠滅する目的で証拠を隠滅した場合、「刑事事件に関する」とはいえないから、刑事上の罪となりますでしょうか。それとも、刑事事件に発展する可能性はゼロではなかった以上、不可罰となるのでしょうか。 このような判例が見当たらず、少々難儀になっているので誰かご存知の方がおられましたら、ご回答ください。

専門家に質問してみよう