- ベストアンサー
- 困ってます
日本のローヤルゼリーは何故こんなに高いのですか??
先日、中国に行ったところスーパーでローヤルゼリーが100mgで1200円くらいで売ってました。 物価の差はあるとは思いますが、日本のローヤルゼリーの95%以上は中国産と聞きます。 日本だと通常100mgで5000円くらいはしますよね?この差は何なのですか? 流通の問題?もしくは日本人は高くても買うと思い高い値段設定をしているだけ?? 宜しくお願いします。
- xueer
- お礼率48% (179/368)
- 回答数4
- 閲覧数268
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
それが商売の基本です。 安いものを物価の高いところへ運び、高く売りつける・・・昔から商人はこれで富を蓄えてきているのです。 >日本人は高くても買うと思い高い値段設定をしているだけ?? ⇒そういうことも大いにありますね。 このごろはデフレで安いものが出ていますが、それでも品質を自分で見極められなく、お上や有名人や会社のいう事なら信用して、自分の目を信用しない人が多く、安いより高いほうが売れるのが日本です。 欧州の有名ブランドの半分以上は日本人が買っているのですから(^_^;; ローヤルゼリー・・・サプリ全般にも上記と同じ事で滅茶苦茶高いです。 5倍くらいは当たり前ってことです。 基本サプリでも米国の一般販売と比べても2倍3倍は当たり前。 5倍10倍も多くあります。 島国で外敵から守られては居ますが、出てゆくことも簡単ではないので、買出しも情報も地続きの国より難しいですから。 ただ、中には安く大量販売している良心的な業者も探すとあるのです。 そういう業者は大手にはなれませんから、なかなか世間に知られないのです。 中国やメキシコの製品ですが、それほど品質に差があるとも思えませんが・・・たとえ品質が落ちても量で勝負できます・・・・。 私が日本でローヤルゼリーをキロ単位で購入している業者は立川に有ります。 海外在住中なので、こちらに其処からのパンフなどは持ってきていませんが、キロ2万円程度だったと思います。分析はしていませんが、少なくても味は本物です。 取り扱い商品も増えてきていますが、以前は電話すると名前だけですぐに分かってくれるほどの個人業者?でした(この数年は徐々に大きくなっているようですが)。
関連するQ&A
- どこのローヤルゼリーがいいか、選び方についてアドバイスください。
どこのローヤルゼリーがいいか、選び方についてアドバイスください。 どこのローヤルゼリーを買えばいいかで悩んでいます。 実際に買って飲んでいる方、教えてください。 色々クチコミなども見て調べたのですが、今のところ、 山田養蜂場、東亜園、フォラビーといったあたりで悩んでいます。 両親がGWに温泉旅行先でローヤルゼリーを勧められて帰って来ました。 ネットでの注文を頼まれたのはいいのですが、 どれがいいか調べている内に迷子になってしまいまして。 書いてあることは似たり寄ったりなのですが、 金額がだいぶ違ったりするんですよね。 生と錠剤とがあるようですし、それもよくわかりません。 父親は生がいいと言ってましたが、飲み辛いそうですし、 ネットで見る限り錠剤でもいい気がしたりしてます。 前に同じような質問でお勧めに選ばれていたのは山田養蜂場です。 他でクチコミでも見たのですが、王乳の華という商品が良いようです。 でもそれは錠剤商品だったので、山田養蜂場の生のものも調べました。 ・山田養蜂場 王乳の華 http://kenko.3838.com/detail/index.aspx?goods=991 ・山田養蜂場 ローヤルゼリー原乳 http://kenko.3838.com/detail/index.aspx?goods=2402 あと、調べる中で気になったのが2つかあります。 ・東亜園 生ローヤルゼリー http://item.rakuten.co.jp/tae/rj100-01/ ・フォラビー 生ローヤルゼリー http://forabee.jp/index.html サントリーやJRJというところのも良さそうでしたが、 この2つは産地に特徴があったので気になっています。 確か東亜園の方のページにグラフがあったのですが、 日本のローヤルゼリー商品はほとんど中国産で、 あまり出回っていない台湾産やタイ産は安心とのことなのです。 中国産の食品と聞くと少し不安に思うところもあり、 産地は重視した方が良いのかと思い気になってます。 最終的には値段含めて両親に伝えて選んでもらおうと思うのですが、 もしそれぞれ飲んだことがある方がいらっしゃったら感想をお聞きかせください。 生がいいのか、錠剤がいいのかも含めて。 また他に良さそうなものがあれば是非それも教えてください。 父は最近体調が良くなさそうなので、 これで元気になるならと期待しているところです。 とりあえずクチコミにあった山田養蜂場のがいいかな、 とは思っているのですが、何かご存知の方、お聞かせください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- 日本産にんにくと中国産にんにくの栄養は?
スーパーに行くと、日本産ニンニクと中国産ニンニクがありますが、 値段的に得なのは中国産ニンニクです。 日本産が1つ300円くらいに対して、中国産は3つ300円くらいです。 中国産のほうが得なのでそちらを買いたいのですが、引っかかる点があります。 中国産は、値段的に得する分栄養は少ないのでしょうか? 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 中国産にんにくの恐怖
日本で流通している安いにんにくはすべて中国産ですが、あれは危険なんですかね? 中国産のニンニクは逆に体がわるいとものすごい主張している人がスーパーにいました。 本当でしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
物は先ず,これは幾らなら売れるだろうかという価格設定からするものと,原価幾らだから利益はこの位としてと原価から来るものがあります.それと競合品の価格を参考にする場合もあります. 健康食品は一概に高い利益設定します.長者番付見れはかなりこの業者長が占めておいます.マニアや消費者が求めているのですね. 一流メーカーとか良心的な会社は一定の品質を保証する為に生産から製造に至る全工程で品質管理を厳重にやっています.これにかなり費用が掛かるわけです.ですから同じ買うなら信頼できるメーカー品を選ぶ必要があります.
質問者からのお礼
長者番付見れはかなりこの業者長が →たしかに!DHCの社長はトップ10入りしていたのを覚えています。 良い商売なんですね~。 貴重なアドバイス有難うございました。 大変参考になりました!!
- 回答No.2
- simasimafish
- ベストアンサー率41% (389/927)
こんばんは。 製造過程や、含有量の違いではないでしょうか?
質問者からのお礼
とても判りやすいぺーじですね! 良いサイトを教えて頂き有難うございます。 謎の大半が解けました!! 回答有難うございました。
- 回答No.1
- pool_
- ベストアンサー率24% (396/1619)
比べたのは全く同じ物ですか? ローヤルゼリーでもg100円のからg10000円もするよーな物まで千差万別です。 単純に値段だけみて、高い安いは語れないですけど?
質問者からのお礼
なるほど、確かにそうですね! 違う商品でした。 しかし、g10000円は凄いですね!! ご回答有難うございます。
関連するQ&A
- 日本産の食料品が高い理由について
カテゴリーが違っていたらすみません。 日本産の食料品は高く、中国産などの海外産の食料品は安いとニュースなどでたまに聞きます。これについて自分なりに少し考えてみたのですが、やはり日本人の人件費が高いために日本産食料品は高く、中国などは人件費が安いために中国産食料品は安いのでしょうか。
- ベストアンサー
- 経済
- 蜂蜜はどうして中国産のものが多い?
最近、蜂蜜に感心を持ちました。そこで・・ 蜂蜜はどこで売っているのか・・・出かけてみる。 すると・・・スーパーマーケットにあることが分かりました。しかしです、 何故か中国産ばかり。???。 これはいったいドーシテなのでしょう。 日本には花が無いのか! 日本には蜂はいないのか! ●日本国内で、どうして国産蜂蜜を安く入手できないのでしょうか? できればわけのわからない輸入蜂蜜なんて食べたくありません。 ●中国産のものの味はへんです。あれは本当は水あめなのではないのでしょうか? 冷やしてもまったく分離しません。。 因みにスーパーで売っているものの数倍の値段をだせば、 国産の蜂蜜が手に入るようです。しかし、どこに売っているのかはわかりませんが。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 危険な中国製食品を食べて病院に運ばれた方は日本にいますか?
中国産の即席ラーメンを食べた学生2名が死亡 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/972313.html という事件がありましたが、 中国の加工食品はファミレス、コンビニ弁当、飲食店、ありとあらゆるところで使われていて不可避なので不安です。 中国産の食品を食べて気持ちが悪くなったり、病院に運ばれた方もいたらその中国産食品の詳細を教えてください。 それとも日本国内のものは日本人がチェックしているから大丈夫なのですか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 中国産の「にんにく」や「栗」
マロングラッセの栗は中国産ででしょう? 中国産の野菜など敬遠する方が多いのですが、日本で売られているマロングラッセなんかも栗は中国産なんでしょうね?また、中華料理屋さんで頂く料理はまちがいなく中国産でしょう・・・まさか「青森県田子のにんにく」を使う中国料理店はないでしょう?それを考えたらスーパーで中国産と日本産を見て残留毒素が多いから日本産をなんてのもばからしいと思います。それが嫌なら外食は出来ないですね
- 締切済み
- 素材・食材
- 中国産の食材について
スーパーなどの値段表示で中国産の野菜・魚は他の産地の商品と比べて値段が安いですが、これは農薬の使用の度合いが大きいからでしょうか? 安いからといって中国産ばかりの食材を買うのは止めたほうがいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 中国産が多いがハンカチ購入は、、
めいやおいのハンカチを買おうにも、中国産のタオルハンカチばかりで、日本産がなく困っています。 皆さんは、妥協して中国産のハンカチを子どもに持たせているんですか? 日本産のハンカチがほしいのですが、買えるところはありますか? 私の姉が、真っ黒に汚れたハンカチをおいたちに持たせるんで、買おうかと、スーパーに行ったら、中国産ばかりで、困っています。
- ベストアンサー
- 小学校
- 【歴史・日本史】「日本の国策で中国の満州に移住した
【歴史・日本史】「日本の国策で中国の満州に移住したのに満州移民と呼ばれ、戦後に日本に戻ると満州移民の子供は中国産まれ、産まれは中国と言われて差別された。自分は日本人なのに中国人の扱いを受けた。日本人なのに中国産まれというだけで在日扱い、在日中国人と呼ばれた」 そう思うと蓮舫さん台湾産まれの蓮舫さんは可哀想な時代を生きたと思う。 蓮舫さんを日本人として迎え入れられないのはなぜですか? 日本の教育でも偏見を持って接しなさいと教えてないですよね。 なぜ自然と差別する思考回路が日本国民市民に根付いたのでしょう? 教育で教えてないのに洗脳されてるのは誰の性ですか?
- ベストアンサー
- 歴史
- 国産「うなぎの蒲焼」について
お尋ねします。 中国産のうなぎは危ない! このことがみんなに浸透しているのでしょう。中国産と表示された「うなぎの蒲焼」はほとんど見かけなくなりました。 みんな国産と表示されておりますが、値段はかなり安いのです。 以前は、国産と中国産とではかなりの価格の開きがありました。今店頭に出ている国産は、以前の中国産の値段と変わらないようです。 何故こんなに安く出来るのでしょうか? 話によりますと、中国で生育したうなぎを日本の池で数週間泳がせると、国産として販売することができるとか聞きました。 この話は本当なのでしょうか? 又、法的に問題はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
質問者からのお礼
丁寧、かつ判りやすい回答有難うございます。 欧州の有名ブランドの半分以上は日本人が買っているのですから(^_^;; →日本人がブランド好きなのは判っていましたが半分以上とは凄いですね!! 5倍くらいは当たり前ってことです。 →凄いですね~。それも知らずに買ってしまうのが日本人なんですかね~!! 大変貴重な情報、本当に有難うございました!!