• 締切済み

トラックに付けるAPUって何?

皆さんこんにちは。 申し訳ありませんが、急いでおります。 お助け下さい。 トラックに付けるAPUって何ですか? Air processing unit の略のようですが、今一用途が分かりません。 当方、エンジンメーカーに勤めている事務職ですが、営業から、欧州(ドイツ)で、APU製造開始の動きの兆しがあるが、欧州規制(どうも、欧州統一の規制で、アイドリングストップを義務付けるらしい、そうなると現在ドイツ国民は、規制がない為、APU装置が必要な人は、アメリカやカナダから輸入するそうなんですが、規制が出来たら、ドイツトラックメーカーにとってはビジネスチャンスなので、APU製造に動き出すらしい)が発動するかどうかが問題だといってました。 この会話から想像するに、APUとは、ブレーキの空気を制御し、アイドリングを少なくするものなのかなあと思いましたが、私の解釈は合ってますでしょうか? あー、誰か助けて!

  • wkyo
  • お礼率6% (1/15)

みんなの回答

回答No.4

私も調べてみたのですが、 NO2さんの「Auxiliary Power Unit」ではないかと…。 http://www.marklines.com/ja/report/rep204_200309 >この会話から想像するに、APUとは、ブレーキの空気を制御し、アイドリングを少なくするもの 内容的にも間違っていないように思えます。

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.3

補助動力ですよね。 旅客機なども待機・駐機中にメインエンジンでは不経済です。 尻尾に乗せてます。 当然メインエンジンを始動するのにもエネルギー源として使います。お船のメインエンジンも巨大ですからそれを始動する為の専用のエンジンもあります。 それさえデカイですから、エアー・タンクに貯めた空気によるタービンで始動します。エアーを作るのは小型のエンジンや電動機で済みますから。

  • RX1-03
  • ベストアンサー率37% (100/268)
回答No.2

Auxiliary Power Unitでは? (補助動力又は電源装置) 保冷車等の他キャンピングカーの電源供給用に搭載されています。 その他に特殊用途として、75式155mm自走榴弾砲の砲塔用補助電源装置として小型発電機が装備されておりこれもAPUと呼ばれています。

wkyo
質問者

お礼

Auxility Power Unitなんですね! これだったら、同僚の言っていた事と一致します。 Air Processing Unitという私の最初の解釈が間違っていました。 ありがとうございました。 助かりました!

noname#131426
noname#131426
回答No.1

Air processing unitではうまく検索できませんでした。 APUと聞いてすぐに頭に浮かぶのは、アシスト パワー ユニットでした。 航空機の始動用電源車や、航空機本体に付いていて、電源を供給する小さなエンジン 又は、観光バスなどに付く小型エンジンです。 ヨタ話半分ですが。 普通の車(トラック含む)では、エアコンや電源のためにはエンジンを動かす必要がありますが、もっと小型のエンジンを積むことにより停止中はそれで駆動させ、排気ガスの量を減らそうと言うのでは。 普通車程度では効果は出ないでしょうが、大型車なら可能性があるかな?

関連するQ&A

  • intelのAPU相当の奴はなんて名前ですか?

    intelのCPUにはAMDのAPUに相当する 商品ラインナップはないのでしょうか? (´・ω・`) もしあるとするとそれらはなんて名前ですか? アドバイスよろしくおネがいします。 (*´∀`) AMD Accelerated Processing Unit とは、 AMDが2006年から開発を行なっている、 CPUとGPUとを合成・統合させた新しい製品の名称である。 AMDはもともとCPUおよびチップセットを 手がけるメーカーだったが、このAPUの計画は、 AMDによるATIの買収により浮上した

  • CPUがAutoCADLT2011に対応しているか

    新規にパソコンを購入しようと思っていますが、インストールしたいソフト(AutoCADLT2011)の動作環境の内、CPUが対応しているのかメーカーやオートデスク社に問い合わせてもハッキリとはわからないとのことなので、どなたかCPUに詳しい方教えて頂きたいのですが。 AutoCADLT2011のパッケージの記載     (1)Intel Xeon または Pentium4 EM64T     (2)AMD Athlon64     OpteronのSSE2対応 パソコンのCPU     APU:AMD デュアルコア・プロセッサー E-450+AMD Radeon HD 6320         グラフィックス 1.65GHz        ※APU(Accelerated Processing Unit)は1つ、もしくは2つ以上のCPUと外付け         グラフィックス相当のコアが融合したAMDのプロセッサです。 以上の情報しかありませんが、ご回答頂ければ有難いです。

  • 輸入モーターホーム

    輸入モーターホームの購入を検討しています。 最初はカナダのロードトレックに惹かれたのですが、ドイツのハイマーを見てからはハイマー以外には考えられなくなしました。 ですがハイマー含め欧州のモーターホームはディーゼルエンジンのため、将来的に規制がかかって乗れなくなるのかもしれないかと不安です。 欧州車のディーゼルエンジンは環境に優しいので規制は問題ないという人もいますが、その辺に詳しくないのでアドバイスをお願いします。 購入してみたものの、すぐに乗れなくなっては大金をドブにすてることになるので慎重になってます。 ハイマーを諦めて、大人しくガソリン車のモーターホームにするか悩みどころです。 現在・過去含め、輸入モーターホームの所有経験がある方や、この問題に詳しい方のご意見をお待ちしております。

  • EV電気自動車を欧州ヨーロッパ諸国は法律でガソリン

    EV電気自動車を欧州ヨーロッパ諸国は法律でガソリン車を規制すると発表しているので、将来は100%EV電気自動車にシフトする予定のタイムテーブルを組んでいるように思いますが、EV電気自動車のトラックは作れないと指摘されてそうなんだ。どうするんだろう?と思ったのですがEV電気自動車のトラックの開発をしている自動車メーカーは中国のBYD比亜油汽車だけ開発中だそうで他のメーカーはEVトラック開発の予算を組んでいない。 これってどういうことでしょう? EV電気自動車市場を制覇するのは一番最初に乗用車を制するメーカーじゃなくてトラックを制したメーカーが勝つと思います。 電気自動車に移行すると言っている政府ですら大型トラックの電気自動車化が不可能だと気付いていないのでは? 仮に電気自動車に全部シフトすると言っていたのにトラックだけ例外ってしたら法律も有効に出来ないのでは?

  • ロータリーエンジンは何故、マツダだけ?

    ロータリーエンジンの実用化に真っ先に成功したのがマツダだったとして、何故、現在、乗用車でロータリーエンジンを開発しているのがマツダだけなのでしょう。 ロータリーエンジンのデメリットもありますが、メリットも大きく、まだまだ、今後の研究により大きな可能性があると思いますが、マツダ以外が製造、販売しない理由は何かあるのでしょうか。 欧州やヨーロッパの排ガス規制もあるかと思いますが、資本力の小さなマツダでさえも技術的に解決できるわけで、大メーカーができない筈もないと思うのですが・・・

  • @以降のapu.ac.jpのapuって??

    apuって何を表しているのですか?

  • TPP、特にISD条項について

    TPPに含まれているというISD条項についてお尋ねします。 先日、国会内で佐藤ゆかり議員の質問の中で取り上げられていたのを聞いていて、疑問に思ったのですが、 ISD条項は『これから新たに設ける』規制に対して発動するのでしょうか? それとも『現在設けられている』規制にも適用されるのでしょうか? また、適用される範囲は限定されているのでしょうか?(適用範囲のポジティブリスト化?) 詳しい方いらっしゃいましたらお答えください。 ~~以下は質問した理由~~ 佐藤ゆかり議員の質問では、水資源の保護や公共事業の例が出されていましたが、 質問のニュアンスとしては、 ”『これから』外国企業への規制や、地元企業の優遇ができなくなるけど、いいんですね?” と言っているように聞こえました。 例としてあげられたカナダの事例も、州政府が米企業へ水売買の許可を取り消したときに訴訟が起きた、というものだったと思います。 この場合でも、国家主権とか問題がありますが、 自由競争とはそういうものだ、という考えの人がいるのもわかります。 また、注意は必要ですが、国が崩壊とかいうところまではいかないような気がします。 ただ、『現在』の法律、規制にまで適用されるとすると大変なことだと思います。 ネットでみかけたので一番やばそうなのが銃規制。日本の規制ほど厳しいのもないでしょうから、 銃器メーカーがいちゃもんをつけるにはもってこいな気がします。 著作権や商標もアメリカ並みに厳しくなると思うと、息苦しく感じます。 他にも、素人考えですが、金融の規制(空売り、レバレッジ等)、建築基準法(耐震)なんかも思いつきました。 土葬が規制されているから葬儀社が参入できない、とか言われたらどうするんでしょう。 無制限に認めてしまうと、仮に交渉が対等に進むとするなら、 アメリカや他の国にも同じことが言えるので誰のためにもならない条文だと思います。

  • 立命館APUについて

    私は今年の9月、立命館APUに交換学生として行くことになりました。(つまり日本人ではありませんし、日本に住んだこともありません。) あの学校のホームページにも色々情報はありましたが、やはり現地に住んでいる方の話が聞きたいのです。 立命館APUの雰囲気はどうですか。日本人にはどんなイメージの学校ですか。注意しなければならないこととか、用意しておいた方がいいこととかありますか。 あ、私にとっては結構大事なことですが、立命館APUにクラシックギターのサークルありますか。私は今通ってる学校でクラシックギターのサークルの活動をしていて、日本でもずっとしたいですが、できるかどうかわかりません。ぜひ答えてください。

  • APUとグラボについて

    来月または再来月に自作でPCを組もうと思っているのですが、お聞きしたいことがあります。 現在のPCは古くてとてもデュアルディスプレイに出来るようなPCではありません。 そこで新しく組んだPCでは憧れだったデュアルディスプレイにしてみたいのですが、CPUがAMDのA10 5800Kなんです。 グラボは予算の問題で何を積むのか決めていませんが、HD7770を積もうと思ってます。 ですが、HDMIポートが二つ付いているグラボが見つからなくて・・・ そこでお聞きしたいのですが、グラボを積むとマザボ側のHDMIポートは使えなくなるのでしょうか? せっかくAPUを積んでいるのにそのグラフィックスを使わないのは勿体ないと思うんです。 なのでCrossFireXをしたいのですが(この場合はグラボは対応しているHD6670)HD7770単体で積むのとAPUとHD6670のCrossFireXだとどちらが性能が上になるのでしょうか? もし上記の方法でCrossFireXをする際は特別な設定が必要なのでしょうか?(もし必要ならば方法を紹介しているサイトなども教えて頂けたら幸いです) 回答よろしくお願いします。

  • APUにグラボを載せたいが、可能でしょうか?

    MAG B550 TOMAHAWK(マザーボード) Ryzen 7 Pro 4750G (CPU) の構成でゲームをしていたのですが、少しカクつくのが嫌で グラフィックボードを購入しようと思うのですが、 グラフィック機能をこちらを利用にして、CPUのグラフィック機能 を無効にすることって可能でしょうか? BIOSの設定自体それらしい項目が見当たらないので。 もし可能ならば、具体的に教えていただければ助かります。 それとも、そのまま利用したら、CPUのグラフィック機能は 使わずグラボの性能だけで表示できるようになるでしょうか? よろしくお願いいたします。