• ベストアンサー

養子にした子の離縁について

奥さんの連れ子を私の氏を名乗らせる為に養子にしておりました。 しかし、奥さんと別れる事になりました。 そこで質問です。 養子とした子供の扱いですが、奥さんと離婚した場合どうなるのでしょうか? 離縁手続きをとらない場合は私の籍に残ったままとなるのでしょうか? その子は今16歳ですが、離縁に応じないと言った場合、離縁は出来なくなるのでしょうか? 詳しい方の回答をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.5

#3です。 >親の離婚では、離縁の理由にはならないのでしょうか?  すでに他の方の回答がありますように養子離縁には協議離縁、調停離縁、裁判離縁とあります。協議が整わない場合には調停や裁判で行いますが、裁判離縁の理由として養父から要求できる「縁組を継続しがたい重大な理由」には養親の離婚までは含まれないと解釈されています。逆に養子からであれば、それは認められる可能性はあります。ただ、これも裁判所の審判事項ですから条件が整えば可能な場合もあるかもしれません。とはいえ、相手は未成年の養子ですから、協議の段階で経済的にも精神的にも十分な配慮をすることが、養父としての務めではないでしょうか。

shiba2006
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 NO4さんへの返信にも書きましたが、誠意あう対応をして離縁をしてもらえるようにしたいと思います。

その他の回答 (4)

  • syuchoco
  • ベストアンサー率38% (14/36)
回答No.4

皆さんが回答されている通りなのですが、若干補足します。 16歳以上になると、身分行為(養子や離縁等)の法律行為は自分でできます。従って、養子本人が離縁の相手方になります。  協議が整わない場合は、相手方の住所地を管轄する家庭裁判所に離縁の申し立てを行います。この場合、相手方は養子本人になり母親ではありません。もっとも法定代理人親権者母(離婚後離縁だけが残ってしまい母が親権者になった場合)を相手方とすることも実務上は認めていると思います。(この場合、調停成立時には養子本人が調停に出席する必要がある)  当該調停は一般調停となりますので、調停が成立しないと人事訴訟になります。人事訴訟の管轄は法改正に伴い家庭裁判所です。人訴では、離縁事由があるか否かにつき判断します。「養子の母親と離婚した(またはする。)」だけが離縁事由になるか否かは裁判官の判断になります。 戸籍上の記載の問題よりも、離縁しないと法律関係が整理されません(扶養義務権利関係、相続関係)ので、誠意をもった対応をして法律的な親子関係をなくした方が無難だと思います。

shiba2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親の離婚が離縁の理由になるかどうかは、裁判所の判断に なるということですね。 参考になりました。 養子縁組は、行うのは簡単ですが、離縁はやはり大変なんですね。 とにかく、奥さんと養子に対して誠意を持って対応して離縁をしたもらいます。

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.3

>その子は今16歳ですが、離縁に応じないと言った場合、離縁は出来なくなるのでしょうか?  裁判所に調停を申し立てても、養子があくまで拒否すれば困難が予想されます。養子離縁に必要な「縁組を継続し難い重大な事由」(民法814条3)というのは、養子自身の不行跡や犯罪、親に対する虐待ですから、そういう事実がなければ難しいことになります。  しかし、思春期の子供はいやな親からは逃れたい一心ですから、むやみに拒否することはないと思います。逆に養親こそ親らしく振舞うべきところです。

shiba2006
質問者

補足

回答ありがとうございます。 親の離婚では、離縁の理由にはならないのでしょうか? 子供は、奥さんの実子なので別れた後は彼女と暮らす事になります。 それでも、難しいのでしょうか?

  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.2

離婚届はあくまでも筆頭者と配偶者の 婚姻関係の解消ですので、除籍になるのは 配偶者だけです。 仮にこれが実子で、配偶者に親権が指定された としても、離婚届で子が除籍になることは ないんです。 当然、養子についても別途離縁届が必要です。 離縁時に法定代理人(この場合は実母ですね) による協議者をたてなければならないのは、 養子が15歳未満のときです。 満16歳以上の養子は自己と養親との協議で 離縁が申し出られます。 と、いうことはNo.1さんの仰る通り、 養子との協議離縁が整わないのであれば、 家庭裁判所に申し立てが必要になります。

shiba2006
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

当然には離縁にはなりませんから離縁の手続きが必要です。 協議して離縁が整わないときは家庭裁判所に請求して離縁できます。

shiba2006
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養子離縁

    離婚と養子離縁の際 養子離縁をするか、しないか普通はどうするのか お聞き出来ればと思います。 子供は二人高校生ですが、子供はなかなか判断出来ずにいます。 私は40歳夫は60歳です。 夫には前妻との間に実子二人、前妻の連れ子二人と養子縁組二人、前妻との間に四人子供がいます。 その事を考えると 私が離婚し子供は養子離縁しなかったら、前妻との間の実子、養女計四人の子と何か繋がりが出てくるんじゃないかと考えたりすると私が離婚する時は養子離縁もしたほうがいいのではと思ってしまいます。 15歳以上だと本人の意思で養子離縁をするようにもなっておりますが 15歳以上だとはいえ、まだ高校生で、なかなか本人では判断出来ず、私が間違った選択をしないようにしなくてはと思います。 子供と私も全く縁がきれてしまうのは寂しい気もしますが、後々前妻のお子さん達と繋がりがあるままもなぁーって思います。 ちなみに、前妻のお子さんで養女の上の方は現在私と同じ年です。前妻との養子縁組みは離婚の際解消していません。 なので…後々子供が嫌な思いしないように、今回ちゃんと考えて養子離縁するかしないか選択したいのですが…私は養子離縁もする方向性で考えてましたが、その答えが子供の為に間違ってないか自信がなく 普通はこんな感じだと どうするかなとおもい、お尋ね出来たらと思ってます。

  • 養子離縁についてわからないことがあるので教えて下さい。

    養子離縁についてわからないことがあるので教えて下さい。 婚約中の彼氏のことなのですけど、 彼は8年前に訳があり養子縁組をしたみたいで実親とは違う氏を名乗っています。 今回、私と籍をいれるにあたり氏を実親の氏に戻したいそうです。離縁の手続きのため戸籍を確認したところ養父は一方的に除籍していて、戸籍に入っているのは彼一人なのです。 この場合、離縁するにはどうしたらよいのでしょうか? 法律など全く無知なので文章がわかりずらく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 養子離縁をする相手の連絡先が分からないのですが、どうすればよいのでしょうか?

    私は7年前に離婚したのですが、その時に入籍した当時養子縁組し約9年間一緒に生活をしました相手の連れ子(女の子)がいたのですが、養子離縁の手続きを20歳になるまで2年待ってくれといわれ、離婚当時は養子離縁の手続きはしないでおきました。ところが2年どころか7年経つ今でもまだ子供の籍は私の戸籍に載っております。もちろん娘は離婚した女性と一緒に暮らしていると思われますが、連絡先が分からなくなっており、約5年間も連絡も取れず、それだけでも養子縁組を維持する意味がないと思うのですが。こういう場合養子離縁の手続きはどうすればいいのでしょうか。養女は現在26歳になっております。

  • 養子離縁

    子供が二人いる状態で再婚しました。 再婚と同時に養子縁組をし、その後新しく二人の間に子供ができました。 二人の教育方針が違うと言われ、もう、養子縁組した二人の父親にはなれないという理由で養子離縁したいと言われています。 二人の間の子供がいるので離婚はせず、養子離縁をした場合、 私と二人の子供は元の親子関係に戻ると思いますが、二人の子供と元の養父の関係はどうなるのでしょうか? また、養子離縁した後、二人の子供たちはそのままの氏のままでいることができるのでしょうか?

  • 裁判、調停による場合の養子離縁届の手続について

    裁判・調停による場合の養子離縁届の手続をする場合において、弁護士に依頼した方が良いのか、あるいは自分で対応できるものでしょうか? それと裁判・調停による場合の養子離縁届の手続をする場合の費用(弁護士に依頼した場合と自分で対応した場合)を教えてください。 状況としては、私は7年前に離婚したのですが、その時に入籍した当時養子縁組し約9年間一緒に生活をしました相手の連れ子(女の子)がいたのですが、養子離縁の手続きを20歳になるまで2年待ってくれといわれ、離婚当時は養子離縁の手続きはしないでおきました。ところが2年どころか7年経つ今でもまだ子供の籍は私の戸籍に載っております。もちろん娘は離婚した女性と一緒に暮らしていると思われますが、なんとか居所をつかみ、話合いで解決できれば問題ないのですが、こじれた場合、裁判・調停による場合の養子離縁届の手続を考えております。

  • 婚約中の彼が、結婚を機に養子離縁をして、実父の氏をとりたいと考えていま

    婚約中の彼が、結婚を機に養子離縁をして、実父の氏をとりたいと考えています。 現在の状態は、 養父と実母、 養子縁組している実母の連れ子が彼と成人している妹A、 そして養父と実母の間に生まれた小学生の妹Bがいます。 養父との不仲ではなく、男として残していく氏は実父のもので名乗っていきたいという理由で、裁判所での離縁手続きをする予定です。 そこで質問です。 1.離縁した場合、彼にとって養父と実母は戸籍上どういう関係ですか?(ただの知人と母となるんですか?) 実母は養父の氏ですが、実母は戸籍上も母であることには変わりないのですか? また、実父も再婚し奥さんの連れ子と2人の間の子がいるようなのですが、実父の氏を名乗るということは、実父の籍に入るということですか?その子供達とも兄弟となるのですか? 2.彼だけ離縁しますが、彼と2人の妹は、戸籍上どういう関係になりますか? 3.養父と実母それぞれがなくなった場合の遺産などはどうなりますか? 4.離縁した後に結婚しますが、結婚式の招待状をお互いの父親の名前で出そうと思っています。彼のほうは実父と養父どっちの名前で出すべきなのでしょうか?養父で出すのは、氏が違うため抵抗があります。 5.わたしは、何家に嫁ぐことになるのでしょうか? 基本的なことを聞いているかと思いますが、どうぞお手柔らかにご回答よろしくお願いいたします。

  • 養子縁組を解約・離縁した後の養子の氏(うじ)

    遠縁の親戚の養子になった場合、氏(うじ)が変わりますが、その後、養子の縁組の 解約?というか離縁したときは、氏(うじ)はどうなるのでしょうか? 離縁した後でも養子縁組の後の氏(うじ)のままなのか、離縁した後は自動的に養子縁組の前の氏(うじ)に戻るのか、どちらでしょう?

  • 養子離縁について

    友人からの相談を受け困っています。 友人は子連れの女性と結婚し、その子を養子とし迎え入れました。 今回、離婚するに当たって相談を受けたのですが、方法がわからないので助言を貰いたいのです。 (1) 離婚届と同時に養子離縁届けをすると母と子の戸籍はどうなります か? (2) 離婚後母の新戸籍に子を入籍させるにはどういう手続きをすれば良 いでしょうか? (3) 子供は嫡出で無いと手続きは変るのでしょうか? 以上3点お願いします

  • 離婚・離縁後の子の氏

    お互い連れ子での結婚で、互いの子供を養子縁組しました。 二人の間に子供(長男)が生まれました。 主人の幼児虐待(私の子への)が原因で離婚する事になり、今は別居中です。 離婚に向けて協議中ですが、離縁には双方合意していて争点は長男の親権です。 私が親権を得られた場合と監護権を得られた場合、どちらにしても長男の氏は元のままにしたいと考えてます。しかし、長女の離縁が成立したら長女は養子縁組前の元の戸籍に戻ると聞きました。 今、長女は結婚前に通ってた学校に戻り、今後の事も考えて離縁前ですが旧姓を名乗って通学してます。 私も離婚が成立したら旧姓に戻ろうと思っていたのですが、長男が今のままの氏だと私の戸籍には入れられないという事を知りました。 主人は長男を跡取りと考えているので、長男の氏の変更となると私に親権も監護権も譲る気持ちはなくなります。 かと言って、私が結婚中の氏を名乗れば長女だけが旧姓となり戸籍も別となってしまうのでしょうか? 私が監護権をもらった場合、長男の戸籍は主人の所というのは理解してますが、私と長女が旧姓で長男だけが別性というのは家族構成上成り立つものなのでしょうか?更には長男が物心ついた時に子供の心はその事について傷つかないかという点もふまえて慎重に考えてます。 私は子供の為になるならどちらの氏でもいいと思ってます。 長女は小学生で長男は乳幼児です。 婚姻期間は1年半ほどです。 長男も長女も孤立した戸籍を作らない為にはどうしたらいいのでしょうか?

  • 離婚・離縁後の子の氏

    お互い連れ子での結婚で、互いの子供を養子縁組しました。 二人の間に子供(長男)が生まれました。 主人の幼児虐待(私の子への)が原因で離婚する事になり、今は別居中です。 離婚に向けて協議中ですが、離縁には双方合意していて争点は長男の親権です。 私が親権を得られた場合と監護権を得られた場合、どちらにしても長男の氏は元のままにしたいと考えてます。しかし、長女の離縁が成立したら長女は養子縁組前の元の戸籍に戻ると聞きました。 今、長女は結婚前に通ってた学校に戻り、今後の事も考えて離縁前ですが旧姓を名乗って通学してます。 私も離婚が成立したら旧姓に戻ろうと思っていたのですが、長男が今のままの氏だと私の戸籍には入れられないという事を知りました。 主人は長男を跡取りと考えているので、長男の氏の変更となると私に親権も監護権も譲る気持ちはなくなります。 かと言って、私が結婚中の氏を名乗れば長女だけが旧姓となり戸籍も別となってしまうのでしょうか? 私が監護権をもらった場合、長男の戸籍は主人の所というのは理解してますが、私と長女が旧姓で長男だけが別性というのは家族構成上成り立つものなのでしょうか?更には長男が物心ついた時に子供の心はその事について傷つかないかという点もふまえて慎重に考えてます。 私は子供の為になるならどちらの氏でもいいと思ってます。 長女は小学生で長男は乳児です。 婚姻期間は1年半ほどです。 長男も長女も孤立した戸籍を作らない為にはどうしたらいいのでしょうか?