• ベストアンサー

「おばあさん」の他の表現はありますか?

志望動機を書いています。 祖母(父方、母方のお祖母さん)ではない方について書く場合、「おばあさん」「お婆さん」「御婆さん」の他に別の良い言い方はありますか? →どのような方かといいますと、母方の親戚の方がそのおばあさんのお母さんと友達で、そのご縁で私の家族ぐるみで大変お世話になった人です。 「祖母」とは使えないので、「おばあさん」になるのでしょうが、それで書くとくだけたような感じに見えるので志望動機の中の文章で使う場合「おばあさん」以外の表現もあるのかと思い、質問致しました。 もし良い表現を知っている方がいましたら、教えて下さい。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musai
  • ベストアンサー率57% (61/107)
回答No.11

私の妻は核家族の両親共働き家庭で育ちました。今のように保育サービスが充実していない時代でしたが、ご近所のおばあさん(全くの他人でしたが)に可愛がってもらい、それこそ実の孫のようにお世話になったそうです。もう亡くなりましたが、妻はずっと「おばあちゃん」と呼んでいましたし、我々の結婚式にもお招きしました。 さて、質問者さんは福祉関係のお仕事でもご志望なのでしょうか。その動機として、小さい頃にお世話になった「おばあちゃん」とのふれあい、交流などの経験に触れたいのかな、とか想像しています。そうであれば、「その方」「そのご婦人」などという表現では、質問者さんの「おばあちゃん」に寄せる気持ちにそぐわないのでしょうね。 一つの方法ですが、言い換えを工夫するのではなく、「小さい頃から同居していた知り合いのおばあさんは・・・実の祖母のように可愛がってもらい・・・私も『おばあちゃん』と呼んでいた」と説明した上で、以後の文中では「」をつけた「おばあちゃん」と表現してみてはいかがですか。「その後、『おばあちゃん』は身体が弱くなり・・・」という風に。 実の親を「私のお父さんが」などと書き表すような幼稚さも感じられませんし、逆に質問者さんが「おばあちゃん」に感じている愛情が伝わる表現ではないかなと思いますが。

fukurou-05
質問者

お礼

musaiさんや奥様が経験されたことをまじえてのアドバイスはとても参考になりました。 単に文章を書くテクニック(言い回し)を教えていただくのではなく、私の伝えたい雰囲気を理解していただいたことも嬉しく思います。私と似たような経験をされた方に出会えて良かったです。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (11)

回答No.12

もう十分回答は出ているかもしれませんが・・・ 「刀自(とじ)」 というのはどうでしょうか。

fukurou-05
質問者

お礼

私の質問に多くの方々が回答・アドバイスを寄せていただいた事にとても感謝しております。 「刀自」という表現もあるのですね。ふりがなもふっていただき、わかりやすいです。 回答ありがとうございました。

  • ginga_M45
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.10

現在書き進めてらっしゃる、そのままでいいのではないでしょうか。 最初に簡単な説明付きで紹介をすればいいかと。 ただ、志望される職種にもよるかもしれませんが、 「おばあさん」だと少しくだけた印象を受けますので、 あとは「その方」や「彼女」などを使ったらいかがでしょうか。

fukurou-05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 限られた文章の中では全てを伝えられないので、どこまで「文章」で表現し、どの程度面接でスピーチするかが難しいですね・・・。 そのあたりも考慮してみたいと思います。

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.9

こんばんは。 (自分の祖母ではなく、一般的に)年をとった女性、ということでよいでしょうか。 でしたら、 老婆、お婆さん、老女、媼(おうな)、老媼(ろうおう)、婆(ばば;ばばあ)、こんなところでしょうか。 ★ 質問者さんのご希望でいきますと、老媼(ろうおう)が適していると思います。 【補足】 あげあしでも、非難・否定でもないのですが、#8さんのご回答「ろうじょう」ですが、漢字にすると「老嬢」しかあてられません。この「老嬢」ですが“年をとった未婚の女性”(広辞苑)、あるいは“婚期を逸した独身女性”(角川)という意味なので、今回のような場合には適切な語でないと思います。

fukurou-05
質問者

お礼

老人の方の表現はいろいろあるのですね。 今回は多くの方に回答をよせていただき、とても勉強になりました。 ありがとうございました。

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.8

ろうじょう

fukurou-05
質問者

お礼

「ろうじょう」ですか。やはり! 最初、パソコンで「ろうじょう」と入力し、文字変換で「老嬢」と出なかったので、 「私の思っている読み方(“ろうじょう”だとは思っていました)と違うのかな?他に呼び方があるのかな?」 と考えていました。 教えていただき、ありがとうございました。

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.7

老婦人。芥川龍之介「舞踏会」参照。 未婚なら老嬢も可。ただし両方とも古い表現ですな。個人的にはすきなのですが。「婦人」「ご婦人」でよろしいかと。何も老人であることを盛り込んだ表現でなくてもいいでしょう。と思うのですが、好みの問題といえばそれまでです

fukurou-05
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「老嬢」という表現もあるのですね。 (今回の場合は該当しませんが、勉強になりました。) ちなみに「老嬢」は、どのような読み方をするのですか?

noname#17429
noname#17429
回答No.6

その方が高齢である事を表現する必要が有るなら、 ・実の祖母のように・・・ ・実の孫のように・・・ ・家族ぐるみで大変お世話になっている○○おばあさんさん 高齢である事を表現する必要がないなら ・家族ぐるみで大変お世話になっている○○さん

fukurou-05
質問者

補足

回答ありがとうございます。 高齢である事の表現はあった方がいいので、 「実の祖母のように・・・」 が、ota-suke34さんの回答の中でいいように思いますが、文中で何度か使いたいので、最初の表現にはいいのですが、あとはどう展開したらいいのかとも。 「実の祖母のように可愛がっていただいた方が・・・」とすれば、次にその方について語りたい時には、やっぱり「おばあさん」のような表現になってしまうのですよね? とりあえず文章を書いてみないことには進まないので、文中で最初におばあさんの事について書く時、 『私が幼少の頃より同居していた、親戚知人のおばあさんが・・・』 というような書き方で、あとは「おばあさん」という表現で全体の文章を書き進めています。

回答No.5

「おばあちゃま」が良いのではないでしょうか? 「おばあさん」とかより何か「可愛くて」「親しみの持てる」お年寄りという感じが出ていると私は思いますが・・・・。

fukurou-05
質問者

補足

回答ありがとうございます。 個人的な手紙のように私的なものなら「おばあちゃま」も可愛くていいのですが、選考書類として提出する文章で使用したいので、雰囲気がそぐわないような感じがします。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

色々あるでしょうが、「親戚ではないが親しい」ことを表現したいのならば先頭に『いつも懇意にしていただいている○○』と付けるのもいいように思います。

fukurou-05
質問者

補足

回答ありがとうございます。 『○○』(個人名)を出せばいいのかもしれませんが、親戚の方ではありませんので、それも適切なのかとも考えます。 また、その方が高齢であるという事も文章の中で伝えたいというのもあります。 そういったところを文章で書くのは難しいですね。

  • oh-kiku
  • ベストアンサー率18% (67/360)
回答No.3

「年配の御婦人」ではいかがですか?

fukurou-05
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 文章の中で「祖母」や「おばあさん」と同じような感じで何回か使用したいので。 その点で「年配の御婦人」は繰り返して使用するのは難しいですね。

  • robu
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.2

「年配の女性」というのはいかがでしょう?

fukurou-05
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 文章の中で、「祖母」や「おばあさん」と同じような感じで何回か使用したいので。「年配の女性」というのは繰り返しては使いにくいので、難しいですね。

関連するQ&A

  • 喪中はがき

    先日、母方の祖母(私から見ておばあちゃん)が亡くなり喪中はがきを至急、出さなくてはならないのですが 文面はどのように記載すればよいでしょうか? 私は親元から出て暮らしているのですが 祖母○○が何月何日何歳で亡くなりや 母方の祖母○○が何歳で亡くなりといろいろ意見がありましたが 正式に父方の親戚や嫁の本家、親戚にお伝えするには、どのような文面が良いのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 結婚式に招待する親戚について。

    来年結婚する事が決まり、親戚を何処まで呼ぶかで悩んでいます。 私は物心がついたときから母の生まれ育った土地で育っていて母の従姉妹の娘さん(私にとってはとこで同年代)ともしょっちゅう会ったり連絡を取り私の妹や従姉妹、はとこで出かけたりするほど仲がいいです。 その人たちに限らず母方の親戚関係はとにかく濃くて立場上この人は私に対して何に当たるのか分からない人もいますが皆仲がよくしょっちゅうどこかの家で集まってはお茶を飲んだりしています。 反対に父方の親戚とは疎遠できちんと話した事のある人は父の妹夫婦(私の叔母夫婦)と娘、息子さん(私の父方の従姉弟)のみです。しかもこの何年かはまったく会っていなく近況も父方の祖母から聞くのみです。(何かがあって仲がこじれた訳ではなくお互いの家庭の都合で帰省の日が合わない&住んでる所がとても離れている) そして相談させて頂きたいのは挙式、披露宴に親戚をどこまで呼ぶかです。 婚約者側の親戚もとても多く義両親の意向もあって親戚を沢山呼ぶみたいです。 私もそれに対して反対もしていなくてむしろ私の親戚も沢山呼べるので良かったのですが、呼ぼうと思っているのは父方の祖母(祖父は他界)、父方の伯母夫婦と父方の従姉弟。 そして母方の祖母(祖父は他界)母方の伯父夫婦と母方の従姉弟。 ここまでは一緒なのですが、ここからが問題で私としては母方のはとこ家族(合わせて4家族)も呼びたいと思っています。 幼い頃からとてもよくしてもらっていて戸籍でいうと遠縁に当たるかも知れませんが今までの感謝の気持ちも込めて式に来てもらいたいのです。(母の従姉弟の息子さんの結婚式にも招待してもらいました) ただそれを知った父方の祖母が「あなたは嫁に行くまでは父方の家の娘なのだから、母方の親戚と同じ関係にあたる人も呼ぶべきだ。それか母方の親戚を減らせ。」と言いだしました。 私としては父方の祖父の通夜、葬儀などでしか会ったことのない人を呼ぼうと思わなかったのですが、結婚式の親戚の招待数は父方、母方の親戚は数を合わせないといけないのでしょうか? 新郎、新婦側で親戚の数を調整する事は知っていましたが、この場合はどうしたらいいのか悩んでいます。

  • 披露宴の席

    次男の結婚式での家族・親戚の席を教えて下さい。 父、母、長男、長男の妻、三男、父方の祖父、父方の祖母、母方の祖父、母方の祖母、その他数名の従兄弟 家族などの席は特に決まってないのでしょうか? 披露宴・神前式両方分かればお願いします。

  • おばあちゃん子

    子供相手の音楽教室で受付をしているものです。生徒さんで2歳になる女の子がいるのですが、ものすごいおばあちゃん子なんです。 その子は4歳の姉とお母さん、近所に母方の祖父母がいて、お父さんとは離婚なさっているようです。4歳の姉の方はそんなことないのですが、普通2歳ってお母さんから離れられないとか、すぐ抱っことか、たまにどこにでも行っちゃう子とかいますが、そのこはもう完全に「お母さんがいなくてもおばあちゃんと一緒が幸せ、お母さんよりもおばあちゃんが好き」みたいな感じなんです。おばあちゃんも「ちょっと異常ですわ」とかなり困惑されていました。お母さんが嫌いというわけではないようです。 レッスン中もまったく身に入らず、ずっと「おばあちゃんー」と泣き叫んでいました。ついにおばあちゃんも一緒に参加されたのですが逆効果、しがみついて離れず、外に出たいと泣き叫び、結局帰ってしまわれました。 来週月曜またレッスンがあるのですが、退会しますと言われそうで・・・。どうか子供の心理に詳しい方、なんと言って説得すればいいでしょうか?

  • 家族について聞いて下さい。

    私の家族の話です。 母方の祖母は父方の家族を「あの家はおかしい」「あの人(私の父)と結婚してから(母の)性格が悪くなった」「(父が)あんな家庭で育ったから私が非行に走った」「ネクラ」 そんな話を私は子供のころからずっと聞かされていました。 大人になり私も子供がいます。 母方の祖母が自分の娘を守りたい気持ちも今なら理解できます。 しかし、こんな事を小さな子供に吹き込む祖母の気持ちが理解できない。 昔、母方の祖母が父方の祖母に嫌味を言われたりされていたと聞いていました。 でもだからといって母方の祖母のやり方はあまりにも卑怯だと思うんです。 確かに父方の家族は少し変わっているかもしれません。 でも私にはたった一人の父親で大切な家族です。 私が生まれる前から父方の家族と母方の家族はあまり仲良くないとは聞いていました。 だけど父方の家族からは一度だって母や母方の家族の悪口を聞いた事はありません。 どうしてみんな仲良くできないのでしょうか? 自分の父の悪口を言われたりするのが私は辛いです。 皆さんはどう思われますか? すごくごちゃごちゃで訳のわからない文になってしまいましたが 皆さんの意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」?

    私の彼の疑問です。 彼は、おじいちゃんとおばあちゃんのおうちに行くとき、 父方は二人ともそろっていたのに「おばあちゃんちに 行く」と言っていたそうです。 彼の母方は今ではおばあちゃんしかいないので、 当然「おばあちゃんち」になるのですが、彼曰く、 おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」って言う 気がするらしいのです。 おばあちゃんの方が長生き、というところが圧倒的に 多いでしょうし、そのせいで、「おじいちゃん」と 呼ぶこと自体少なくなってきてるから そう思いがちなのかなとも思ったのですが、 私のところも両方とも早くにおじいちゃんが 亡くなっているので、彼の言うことが本当なのか わかりません。 そこで、おじいちゃんがまだご健在で同居してない方は 「おじいちゃんちに行く」と言いますか? 「おばあちゃんちに行く」ですか? 「おじいちゃんとおばあちゃんちに行く」ですか? その他の言い方ですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • おばあちゃんにケータイを持たせるなら?

    おばあちゃんにケータイを持たせてあげたいのですが、auにするかドコモにするか迷ってます^^(汗) 私の家族はみんなドコモです。 でも母方のおばあちゃんなため名字も違うし住所も違います。。。 こんな場合ファミ割って使えないんですか?ドコモのファミ割ワイドやauのワイドサポートはすごく安いからできたらそうしたいんですが・・・何かイイ方法はないでしょうか?

  • 年賀状について

    今年の春に結婚し結婚式を行いました。 年賀状は結婚式に来ていただいた方全員に送るようにしていたのですが、 23日に主人の母方の祖母が亡くなり24日通夜と25日葬儀に行ってきました。 主人の父は主人が小さいときに亡くなっており、 実家は祖母(父方)と義母の2人暮らしです。 主人は長男ですが今は同居していません。 長くなりましたが、この場合年賀状は母方の親戚に出さないのはもちろんですが父方の親戚や主人の実家(祖母宛て)にも出さないほうがいいのでしょうか? 毎年出していて来なかったなら、 不幸があったことでとご理解してもらえると思いますが結婚して初めての年なのでどうなのだろうと悩んでます。 亡くなったばかりでお義母さんにはまだ聞きにくいなというのもあり…。 出すのなら投函も早くしないと思っています。無知でお恥ずかしいのですがお知恵をお貸しください。

  • おばあちゃんに会いたいけれど会いに行かれない

    初めて相談します、30歳の女性です。 今は就職活動中で、専業主婦です。 私にはもうすぐ90歳になる母方の祖母がいて、 飛行機と電車を乗り継いで1日かかる 離れたところに住んでいます。 両祖父と父方の祖母は、両親が幼い頃に 他界していたので、私にとっては たった一人の祖母です。 住まいが離れているために 両親もめったに帰郷せず、 親戚付き合いも直近のいとこ 以外とはほぼありません。 最後に両親と帰郷したのは 10年以上前のことで、 私が行きたがっても 母があまり気が進まないといいます。 結婚を機に主人と一緒に 祖母の顔を見に行きたいと言ったら 「具合がよくないところに急に久しぶりに 孫が来て喜ばせたら別れが辛くて 落ち込んでしまうかもしれないし、 ショックを与えたくない、いつも独りで お世話をしている叔父に迷惑をかけたくない」 と止められました。 最近祖母の体調が芳しくなく、 寝たり起きたりの生活なので 変化を与えるのがこわいとのことです。 また、叔父が1人で切り盛りしている家も 散らかっているし、見られたくないだろうと 思うから行くべきではないとのことです。 なので、祖母と叔父の立場で考えたら 今までどおり手紙と電話で連絡を取って あげるほうが会いに行くよりも 嬉しいだろうからそうしてあげるべきと 言われました。 でも私は、縁起の悪い話ですが、 次に会うのがお葬式になってしまうのは とても辛いです。 今はほとんど動けないとはいえ 健在なのですから、一刻も早く 会いに行きたい気持ちです。 それがきっと顔を見てお話する 最後のチャンスになると思います。 でも両親に何度相談しても 変わらない答えでした。 この気持ちは抑えて、両親の言うとおり 会いに行くのはあきらめたほうが よいのでしょうか。 祖母の近くに住むいとことは よく連絡を取っているので、 うまくとりはからってもらって、 いとこに会いに行く名目で こっそりと祖母に会いに行くことは できないかと思っています。 でも、それによって母との間に 確執が生まれたらいやだなとも思います。 母はとても人に対して気を遣う人で いつも人に迷惑をかけないようにと 考えていて、私もそう育てられました。 でも祖母のことは、心底納得はできなくて、 毎日とても辛い気持ちになり、 祖母に電話をしたあと号泣してしまいます。 会いに行かなくても気持ちは伝わるとは 思うのですが、顔を見たいと思う私は わがままなのでしょうか・・・。 どなたかアドバイスやご意見を いただければ幸いです。 同じ経験や気持ちをお持ちの方の お話も聞けたら嬉しく思います。

  • 父方の姓を名乗りつつ母方の家紋でいいのでしょうか?

    父方の親戚とは縁を切っている状態にあります 父とは普通に一緒に住んでます 新年会などでは母方のコミュニティに参加しております 名字は父方のものを名乗っております 家紋は母方のものを使えばいいと言われています 母の旧姓に変えて、それで母方の家紋を使うならともかく、これってどうなんでしょうか? ちゃんとした場でこういう名乗り方をして笑われたりしないでしょうか? お願いします