• ベストアンサー

無償で頂いた物の販売は・・・

今回メーカーからサンプル品や無償で商品を頂いたのですが、経理の方にこれを販売目的の商品として使うのはいけないと言われ、商品としても会社の在庫管理表に登録してはいけないと言われました。営業からすれば、これも販売した方がなかなか手に入らないものだから売れるのではないかと思っていたのですが、これって何か経理・税務関係で問題があるのでしょうか?

  • sonyy
  • お礼率86% (25/29)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 sonyyさん こんばんは  メーカーから無償で頂いた物には次の種類があります。  1:値引きと言う意味合いで現品を添付する場合  2:サンプル品として実際に商品として存在しない少量での製品化したもの  3:その他  1に付いてですが、経理上は原価0円で計上すれば何ら問題は無いでしょう。メーカーもそう言う処理をして下さいと言う事での納品ですから・・・。  2に付いてですが、経理上は1同様に原価0円で計上すればいい事ですから問題は有りません。  問題はメーカーが何を言うかでしょう。メーカーはあくまでもサンプル品はサンプルであって販売する事を一切想定していません。従って例えば同じ商品に添付して内容量を多くした商品として通常の製品を販売する場合は何も言わないでしょうけど、サンプルとして少量パックを販売する事で商品の値崩れが起きる可能性が有り、メーカーはお勧めしないでしょう。場合によっては、ばれた場合これ以降のサンプル提供中止と言う可能性も有ります。  少量パックゆえに売れたとしたら、サンプル品が無くなった状態でお客様からのクレームになる場合があります。もしお客様からのクレームが嫌でサンプル同様の少量パックを小分けで作った場合、私が営んでいる薬局の場合では法律上の表示義務等法律上色々難しい問題が有り所管役所から色々言われる場合が有り小分け販売が難しい場合があります。  以上の理由でサンプル品(少量パック)に値段を付けて販売するのはどうかと思います。    3その他としては、販売商品と容量や見た目等何ら変わらない商品なんだけど「サンプル品」と表示のある商品です。これは見るからに仕入れ値0円と言う事がお客様にも解ります。「原価0円のものに値段を付けて売るのか!!!」と言うクレームの元にもなりかねません。ですからこう言うサンプル品の販売はしない方が良いでしょう。  以上が基本的な考え方です。

sonyy
質問者

お礼

単純に売ればいいというものと考えてはいけなかったようですね。今回の品物はsionn123さんの書かれた3番にあたります。お客様のことは考えていませんでした。 経理上の処理はただ単純に経費になるわけではないのですね。これを機会にもっと経理の方ともっと話しをしてみようと思います。 お返事ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.3

経理面のみからです、ご了承ください。 原則、簿記会計上は会社の財産に増減が生じた場合は、その取引を帳簿へ記入することになります。これを今回のご質問に当てはめてみますと、無償でいただいた商品であっても、売上になるということは、会社の財産が増加したことになります。従いまして、無償といえども時価などを用いて、財産の増加分を記帳していきます。 ただし、その見積金額が少額である場合は、記帳しないことも可能と思います。 以上のように経理処理の一般的な面から見れば、財産の増加分を帳簿へ記載すれば販売することは可能と思われます。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 経理・税務関係で問題があるのでしょうか? こちらに関しては問題ないと思います。 ただ、メーカーの方からは、 「転売するのだと分かっていれば、サンプルを配布したりしなかった。」 などとして、道義上、信義上の問題が持ち上がるだけじゃないかと思います。 サンプルを配布してくれたメーカーに確認してOKを取るか、そういう問い合わせ自体をやりにくい状況なら、止めといた方が良いと思います。

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

サンプル=非売品 という事で、そのものを売る事まずいみたいですね? だから通常販売するものの値段を若干高めにしてサンプルもおつけしますから・・・ 見たいな売り方にすれば、問題ないと思います. ※とにかくサンプルじたいでお金を取らなければいいだけなので

関連するQ&A

  • 弥生販売03で在庫管理をしたくない時

    こんにちは。 現在、通販業務を行っているところの仕事を受けています。 私自身が行なっている作業ではないのですが、相談されたので質問させてください。 そこでは、弥生販売03を使っているのですが、在庫管理は特に行なっていないそうです。 それで、在庫管理は弥生販売で行わないようにしたいとのことですが、現在在庫管理を行わない設定をせずに売り上げ登録だけしています。 調べたら、一個一個商品登録の画面で「在庫管理を行わない」を選択すればできるようになっているのがわかったのですが、既に500以上の商品数が登録され、すべて「在庫管理を行う」にしてしまっています。 これを一括で「在庫管理を行わない」選択にすることができるのでしょうか? いろいろと調べてみたのですが、わかりませんでした。 使用環境は次の通りです。Windows XP/弥生販売03 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 押し込み販売(押し売り)

    私はとあるメーカーで営業をしています。(半分商社としても活動しています) 私が勤めている会社では、ルート営業の他に仕入れメーカーから定期的に在庫をとり、その在庫商品を販売しています。 在庫商品は主に季節商品だったり、手袋だったり、靴だったりと様々です。 私を含めた社員はこの在庫商品にいつも悩まされています。 どうやってさばくか・・・・。 最終的には、仲が良いお客様の所へ行って頼みこんで押し売りという形でさばくのですが、定期的に 在庫品を取らされる(本社から送り込まれる)ので、毎回押し売りしなければなりません。 私は、今努めている会社しか分からないのですが、皆さんが努めている会社もこんな事やっていますか? 正直、毎回こんな事お客様に頼みこみたくありません。 言われてるお客さまも良い気持ちではないと思うので。。。

  • 販売ソフト

    会社で経理をやっています。 今はまだ販売ソフトを導入していなくて、自分たちで作った(エクセル)納品書・請求書を使っています。 今後、導入していくと思うのですが、そこでふと思ったのですが、 今は商品を発送した担当者が納品書を作成し、それを月末にまとめて 私のところに持ってきて、私が請求書を発行する、という流れになっています。 販売ソフトの場合は、どういった流れになるのでしょうか??? 同じソフトを多人数が使用して、納品書は発送担当者、請求書は経理 といった流れなのでしょうか??? そもそも発行した納品書の控えは、経理が管理するものなのでしょうか?? 納品書(送ったもの・送られてきたもの)は全部とりあえず経理にまわしとけ っていう感じになってしまっていて。 それは在庫管理してる人が管理するんじゃないの??と思ってみたりしています。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 在庫と販売が連動するようなソフトの導入を考えています

    在庫と販売が連動するようなソフトの導入を考えています 社内の販売や在庫に関わる管理がいまいちです。全員のパソコンから見ることができなくても、1台それ専用のパソコンを作り、売上計上すれば在庫が減るようなシステムを導入したいです。また、そのパソコンを見れば誰もが在庫を確認できる形をとりたいです。会社は本社内が大まかに2つに分かれていて、顧客に直接販売をする部署と店舗運営部署(4店舗)があり、その店舗でも商品を販売しており、本社や倉庫で在庫をかかえています。顧客に直接販売する部署は、請求書をエクセルで発行して経理に手渡しするスタイルでアナログ的で回収が危ういです。在庫は担当以外、瞬時に確認することができていません。一応弥生販売やらソフトを経理で導入していますが担当がいまいちなこともあり、情報が閉ざされたかんじで良い状態ではありません。またソフトを介している商品は大型のものだけで、消耗品など安価なものはエクセルでアナログ的な管理にとどまっていて管理には程遠い状態といえます。私自身は、以前大手企業で勤務し、これら一連のことがソフトで管理されていたのを覚えているので、スムーズな流れとともに、誰もが在庫を把握できるクリアな状態を取り入れたいとおもっています。ここをガラス張りのようにクリアな状態をつくらない限りには、各部署スタッフにストレスがかかってしまうので早急に改善したいのです。

  • 輸出入における無在庫販売とは

    無在庫販売とは、購入注文を受けてから、商品を仕入れ、顧客に発送する。と言う事の様ですが、例えば、ネットショップ上に無在庫の商品を掲載する場合、写真はどこから入手するのでしょうか。仕入れ先に「お宅の商品を販売したいので、アップロード用の写真を下さい。」と言って入手するのでしょうか。 又、仕入れ先に「無在庫販売します。」と一報する必要が有りますか。eBay等で5千、1万と商品登録している方は、多分無在庫販売していると思われますが、これらの商品の写真は、何処から入手しているのでしょうか。ご存知でしたら、教えて下さい。

  • エクセルで販売員別在庫管理をしたのですが・・・

     勤め先(小物小売業)で在庫管理をする事となりました。    当社の販売形態は、各販売員に商品を貸与し、それを各地で販売する、というものです。  そのため各販売員ごとに在庫管理をしなくてはならないのですが、商品が百品目を超えるため、エクセルでは手間がかかりすぎてしまうようです。  倉庫別に在庫管理できるフリーソフトを試してみましたが(倉庫名を販売員名にしてみました)、しっくりきません。 やりたいことは ・商品管理(販売員に商品を送るたびに、その人の在庫を増やす) ・棚卸し(期末ごとに各販売員の在庫を数え、それまでに送った商品の数と実数、及び売上を比較する) の2点です。 手軽に管理ができる方法がありましたらご教授願います。エクセル以外のソフトでも構いません。

  • 倒産した商品を販売について

    最近まで通常通りの仕入れで販売していましたが、昨日メーカーと連絡が取れなくなり、 確認すると民事再生法の適用を受け、スポンサー企業と再建に向け取り組んでいたが、 全ての営業を停止することになったとのことです。 そこで質問です。 当社パンフレットにそのメーカーの食品を掲載して販売しています。 販売会社として、そのメーカーの食品の販売について、すぐに販売を停止する必要があるのか、 その商品に切り替わるメーカーが見つかるまでの間、販売してもいい期間(経過措置のようなもの)はあるのか、仮に在庫分を販売していて何か商品に問題など発生したときのことを考えると販売はしないほうがいいと思うのですがどうでしょうか?

  • 販売管理上の品目コード

    卸売業では必然的に、多メーカー多品種の商品を仕入ることになるのですが、新しい商品が発生した場合、システム担当者の方々は、品目マスタをどのように作成、管理されているのでしょうか? マスタを申請し、管理部門が登録していては入力が間に合いませんし、 かといって諸口コードで取り扱うと、それが在庫に残るケースもあるので、正しい在庫評価ができません。 以前は諸口コードを手作業で在庫管理をしておりましたが、点数があまりにも多く、在庫がブラックボックス状態になってしまい、統制が掛けづらい状態でした。そこでシステム見直し後、一品一コード形式にし、登録部門にマスタ登録を分類単位で権限委譲(雛形コードをベースにした登録)したのですが、コード化のルールを作ることが出来ず、コード数が膨大に膨れ上がってしまっています。 一般的にこのような場合、卸売業のシステムでは、どのように処理をされているのでしょうか? お知恵を拝借できれば幸いです。

  • 無償支給品は棚卸ししなければならないでしょうか

    建設業で下請けの会社に勤めています。 毎月在庫確認をしています。 元請の会社から無償でいただく支給品があるのですが、これも棚卸在庫に含まれるのでしょうか? 支給された部材は加工することなくそのまま建築物に取り付けるだけです。 経理的に棚卸在庫とする必要がありますか? または、その必要がなくても、元請との関係から無駄に使っていないということを示すためにも棚卸した方が良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • エクセルでの商品販売管理について質問です。現在販売サイトに、エクセルで

    エクセルでの商品販売管理について質問です。現在販売サイトに、エクセルで作成したCSV形式のファイルを送信して出品。販売リストや在庫リストをCSV形式のファイルでダウンロードして管理しているのですが、販売サイトの定期メンテナンス等で、在庫が消えてしまうことがあります。例えれば、昨日の在庫数から販売数を差し引いた数が計算より少なくなることです。在庫は手元にあるのでかまわないのですが、管理ができなくて困っています。昨日の在庫リストと本日の在庫リストの差を比べて、差異を自動的に具体的に見つけ出すことは、エクセルで可能なのでしょうか。差異から販売商品を差し引けばデータが抹消された商品がわかるので対処できるのですが。出品数が多いので戸惑っています。