• ベストアンサー

基礎控除と青色申告控除

どなたか教えてください。 青色申告をする場合、青色控除65万円+基礎控除38万円、 合計103万円を事業所得から引けるのでしょうか? 青色控除を受けるときは基礎控除は受けられないとか、ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

青色控除と、基礎控除は、同列のものではなく、一緒には考えられません。 青色控除は、事業所得の計算上、青色申告の場合に控除できるものですが、基礎控除とは、社会保険料控除・生命保険料控除・扶養控除等と同じ所得控除項目であって全ての個人に対して適用されるもので、課税所得の計算上、引けるものです。 ですから、もちろん、事業所得者でも引けますし、給与所得者でも引けますし、年金所得者でも、同じ金額を引ける事となります。 所得税の計算を簡単に説明しますと、収入金額から必要経費や青色控除を引いて所得金額を算出します。 次に、そこから、社会保険料控除・生命保険料控除・損害保険料控除・扶養控除・基礎控除等の所得控除項目を控除して、課税所得金額を算出し、それに対して税率を乗じて所得税を求める事となります。 ですから、青色控除と基礎控除とは、控除する場所がそれぞれ違いますし、基礎控除は、誰でも無条件に引けますので、青色控除を受ける場合も、それには関係なく受けられる事となります。 基礎控除というのは、事業所得の基礎控除ではなく、あくまでも1個人に対する基礎控除、という意味ですので。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1199.htm

mousy
質問者

お礼

おかげさまで、不安が解消されました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 1234toto
  • ベストアンサー率33% (46/136)
回答No.2

65万円を引くなら、青色申告特別控除ですが・・・ 1,青色申告特別控除は、事業所得、不動産所得を計算する際、控除するものであり、 2,基礎控除は、税金の課税所得金額を計算する際、全ての人が控除できるものです。 おのずと記入する箇所も違います。 1,について記載する欄はこちらですし http://www.nta.go.jp/category/kakutei/youshiki/pdf/09.pdf 2,についてはここ http://www.nta.go.jp/category/kakutei/youshiki/pdf/02.pdf ご覧になれば、お分かりになると思います。

mousy
質問者

お礼

おかげさまで、不安が解消されました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告特別控除と基礎控除について

    去年、個人事業主として仕事をしていましたが、 三月末に廃業届けを出しました。 青色申告で確定申告をするのですが、 売上(必要経費差引き済み)が60万だとしたら、 青色申告特別控除65万円と基礎控除38万円は、 そのままの金額が控除されるのでしょうか? それとも、売上が少ないということで、控除の金額も変わるのでしょうか? また、五月からは社員として給与をもらい、所得税は源泉されています。 そういう場合も、控除額が変わってくるのでしょうか? どなたか、ご教示お願いいたします。

  • 青色申告特別控除について

    青色申告特別控除について質問です 個人事業の所得が赤字の場合、青色申告特別控除に意味はあるのでしょうか? 事業所得-50万 給与所得+80万 で青色申告特別控除10万の場合 損益通算後の80万-50万=30万に10万の控除が付くのですか? それとも事業所得の-50万に10万の控除(-に控除だから無意味)になるのですか? 青色申告特別控除は事業所得が黒字じゃないと控除の役に立たないのでしょうか?

  • 青色申告特別控除について

    青色申告の特別控除についてご質問させてください。 クリーニング業及び駐車場経営(事業的規模)をしていたとします。 その際、両決算書を提出することになると思います。 例えば、不動産所得で青色申告特別控除額が65万円の場合、 青色申告決算書(一般用)の「〇青色申告特別控除額の計算」欄の、 「65万円の青色申告特別控除を受ける場合」の[青色申告特別控除額]には、0円と記載することになるのでしょうか? そもそも、クリーニング業を営みながら駐車場経営(事業的規模)で両立するという前提がおかしいのでしょうか? 本業がクリーニング業の場合、不動産所得を得るのは非事業的規模という決まり等がありますか? 拙い質問になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 青色申告特別控除の適用について

    すごく悩んでます、どなたかご回答いただければ助かります。 事業所得と不動産所得がある方で平成12年の確定申告では青色申告特別控除55万円を不動産所得から差し引き、事業所得・不動産所得共に黒字にて申告書作成いたしました。 問題は平成13年の確定申告です。 平成13年も青色申告特別控除は55万の適用を受けるつもりでした。その際 不動産所得は青色申告特別控除前では約107万で、事業所得は△約120万 加えて利子所得5万円・一時所得17万5千円あります。 平成13年の決算書・申告書作成では、当然不動産では107万-青色申告特別控除額55万=52万円 その後損益通算をし事業所得△約120万-不動産所得(青色申告特別控除後)52万-利子所得5万円-一時所得17万5千円=△約45万5千円となり損失申告書を添付し、翌年に繰越するように手続きしました。が、事業所得が△の場合は不動産所得(青色申告特別控除前)と合算して△になる場合は青色申告特別控除は差し引けないと言われました。条文など法律集を読みなおして自分なりに確認してみましたが、イマイチ確信が持てません。みなさんどう思われますか?もし上記説明が不充分によりご理解できない場合はどうぞお尋ねください。 乱文をお許しください。  love-xxxより 

  • 青色申告、基礎控除38万は?

    青色申告の場合、特別控除が65万円ありますが、基礎控除38万も適用なのでしょうか?つまり控除は103万ということでしょうか?65万があるので38万なしですか? ビギナー質問ですが詳しい方教えて下さい。個人事業主です。

  • 青色申告の控除額について

    不動産所得と事業所得で独立を考えております。 賃貸住宅関連の本を読むと、青色申告した場合、 1)最低10万円の控除 2)65万円の控除 の2通りがあり、65万円の控除は賃貸住宅経営を事業的規模で行ってる場合となっております。 個人で、わずかな不動産所得およびわずかな事業所得で生計を立てる場合、青色申告の控除額はいくらになると考えるのが妥当でしょうか?

  • 個人・青色申告控除の適用について

    青色申告控除65万についてですが、 不動産所得と事業所得がある場合、 不動産所得から控除するとありますが、 不動産所得:30万 事業所得:35万 の場合、双方とも控除できるのでしょうか? 不動産所得に控除が適用できて、事業所得には適用できないのでしょうか? また事業をやめて、不動産所得だけになった場合、 青色申告控除65万円は受けられるのでしょうか?

  • 事業的規模でない不動産所得の青色申告特別控除

    事業的規模でない不動産所得の場合、青色申告特別控除は10万円になり、他に事業所得がある場合は65万円が受けられるようですが、その事業所得が赤字の場合は、不動産所得から控除できる青色申告特別控除はやはり10万円なのでしょうか?

  • 給与所得控除と青色申告特別控除は同時に受けられる?

    法人から給与を受け取り、個人事業主としても活動する場合に、 給与所得控除と青色申告特別控除は同時に受けられますか? 双方の合計が65万円の場合は問題なさそうですが、 双方の合計が130万円になる場合はどうなのでしょうか?

  • 65万円の青色申告控除の適用を受けるために

    はじめまして。青色申告特別控除の件で既出の情報を探しましたが、なかなか合致するものが無かったために教えてください。 【現状】給与所得者ですが、不動産所得(控除前で、約150万円の黒字)があるために、毎年複式簿記で青色申告をしております。 現在は6室のアパート1棟しか保有していないため10万円の控除しか出来ません。しかし、65万円の青色申告特別控除の適用を受けるには、事業と判断できる外形基準の5棟10室以上を賃貸しする必要があります。 【検討中】そこで、”事業”と判断してもらって、65万円の青色申告特別控除の適用を受けるために不動産所得以外に別の方法を考えております。例えば、物販販売や情報販売などの所得(控除前で、約5~10万円の黒字)を、複式簿記で事業所得として申告したら、65万円の控除を受けられるのではないかと思っております。 【教えて下さい】 上記の通り、物販販売や情報販売など”所得”として申告した場合・・・ 1.この所得が事業所得か一時所得かはどのような基準で判断されるのでしょうか? 2.この所得が赤字でも、不動産所得と一緒に申告すれば、65万円の青色申告特別控除の適用は受けられますか? 3.不動産事業用とは別に、一般用の決算書を準備する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

プリンターの不具合
このQ&Aのポイント
  • L判用紙を入れようとして用紙トレイの上のところを奥にやって、トレイをしまったら、そこから取り出せなくなりました。
  • お使いの環境はiPhone13で、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはアイプリント&スキャンです。
回答を見る

専門家に質問してみよう