• ベストアンサー

産後を夫婦二人で乗り切る場合

3月末出産予定の初産婦です。夫婦ともに実家が遠方ですが、里帰り出産はしない予定でいます。 母にその話(里帰りをしない旨)をしたところ、産後はとにかく母体を大事にしないといけない、二人だけで産後を乗り切ると母体に負担がかかりよくない、といいます。が、実家が自営業の為、産後に母にフォローに来てもらうことは出来ません。しかし夫の実家も遠方で、学生の義弟と会社員の義父がいるため、手伝いを頼むのも気が引けます。 でも、産まれたばかりの子供と父親(夫)が離れていることがどうしてもいやなので、里帰りはせずに二人で乗りきろうかと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、具体的に産後はなにがどう大変なのでしょうか?思いつくところといえば (1)掃除→多少は我慢 (2)洗濯→全自動洗濯機にお任せする。乾すのは自力、時には夫に協力してもらう。 (3)食事→食材の宅配や冷凍食品を利用する。やむを得ない時はコンビニ食。 あとは、やはり育児が心配です。はじめてのことで、右も左も分からず、一人きりだとノイローゼになったりしないかと。幸い近所にママ友がいるので相談とかはできそうですが。 夫は食事やオムツの洗濯などは協力する、と言ってくれています。が、帰宅は毎日12時回った頃です。 母が産後に無理をするなというのは、若いうちはよくても年をとった後に更年期障害がきつく出たり、とにかく後々大変なことになるから、といいます。それが恐いと言うのも実はあります。でも父子が離れることがやはり一番いやなのです。 夫婦ふたりで産後を乗り切った経験者の方の具体的な体験談や、対処法などのアドバイスをお聞かせ願えればと思います。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chakipon
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

私も里帰りせず、出産しました(理由はmario14さんと同じです)。退院後の1週間だけ自分の母に手伝ってもらいましたがその後は夫と二人で頑張りました。床上げ期間前から自分で運転して買い物したり、洗濯や家事はすべて私がしました。夫には家事を手伝ってもらうのではなく、居る時は子供を見てもらってました。(←no.3の方のご意見のように当てにして何もしてもらえないとイライラするだけなので・・・) 周りには友達も知り合いもなく初めての子育てで手探り状態で、遠い友達に聞いたり、ネットで調べたり本を読んり・・・。 どうして泣いてるかわからない、イライラする、どうしようもなくなったら自分も一緒に泣いてました(すると少し落ち着くんです。)不満は独り言で吐き出す(声に出す)。 子供が生まれたときに親も一緒に誕生するのだからわからなくて当たり前。もうできませ~んって開きなおり。掃除なんてしなくても死なないし、布オムツも無理はしないで面倒な時は紙おむつを使用すればいいんだし。そんな感じであっという間に1年半。 子供はすくすくと育っています。 私は早い時期から動いてますが生理もちゃんと来てるし体調的にも今のところは問題ありません。(年齢は30代半ばです。) 困った時は他の皆さんのようにヘルパーさんを頼んだり、地域の保健師に相談したり色々手段はあります。 私はそういうところに依頼することなくここまで来れたのは旦那のお陰だと思ってます。家事は手伝ってくれませんが、家が汚くても、ご飯が手抜きでも、帰宅に間に合わなくても一度も文句を言いませんでした。会社帰りに育児書を何冊も買ってきて勉強してたり。イライラする時は疲れてても話を聞いてくれたし、休日は夜のねんねを代わってくれて私もゆっくり休ませてもらったり。その程度でもとてもありがたかったですよ。 ご自身の性格や生活習慣など色々ありますが無理をしないで、のんびり子育てされるのをお勧めします。手抜きをしても子も夫も育ちます(笑)

mario14
質問者

お礼

貴重な体験談、有り難うございます。 「分からなくて当たり前」パニックになりそうな時はそう開き直ってみます! 色々と手段はあるんですね。旦那と協力して、地域のサポートを今からさっそく調べてみます。

その他の回答 (5)

  • kokohead
  • ベストアンサー率32% (38/117)
回答No.6

私も夫婦2人で産後を乗り切りました。 アメリカ在住ですので、高齢の母に手伝いに来てもらうわけにもいかず、産後2日後に退院してからずっと2人だけでやってました。 オムツは最初から最後まで紙おむつを使って洗濯をあまりしなくてもすむようにしまして、最初の1ヶ月は夫に掃除機をかけてもらいました。 食料品などの買出しも夫の役目で、私の家事の分担は主にご飯の支度だけでした。 ヘルパーを頼むような環境でもなかったので、ほんとに2人だけって感じでしたね。 でもあっという間に月日も経ってしまいますね。 無理をしていたと言う実感はまったく無く、ノイローゼの気配も無いままそれなりに楽しんで過ごしておりました。 気負いすぎずに、マイペースで出来ることだけやっていけば良いと思います。 夫婦お互いにその時期は協力し合って、不満も出るでしょうが、お互い多めに見つつやって行くしかないでしょうね。 電話代がこの期間だけかなり高くなってしまったのだけがきつかった事でしょうか。(笑) 初めての子育て不安もおありかと思いますが、頑張って下さい。

mario14
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 ずっと2人で。すごいですね!無理せずノイローゼもなく楽しんで過ごせたなんて…。 自分たちなりにがんばってみます。経験談有り難うございました!

  • sairy
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.5

聞いた話ですが、産後のもどりが悪いというのは、子宮が元の位置にもどろうとしているのに動きすぎるとちゃんと戻らないということらしいです。それによって他の内臓に後で影響があるとか。 昔から言われている通り、3×7日 21日はおとなしくしているに限ります。 私も夫婦二人で乗り切りました。しかも最初の1ヶ月は夫が資格の試験があったので、ほとんど協力してくれませんでしたので、ほぼ独りで乗り切りました。 その時活用したものは、 ■ゆめコープ(パルシステム) →料理がすぐ食べられるように状態になっているものが豊富にあって、大活躍でした。しかも、母乳をあげる場合は、通常の大人の1.5倍~2倍の量は食べるようになりますので(妊娠中の比じゃないです)、食事を簡単に済ませるということはありえません。それを毎回つくるのは、新生児の面倒を見ながらというのは不可能です。食事の不足や疲れは、母乳量の低下を招きます。それによって今度は赤ちゃんが母乳が足らないといって泣きますので、お母さんの育児の負担が増えます。さらに疲れる、という悪循環が生まれます。食事は最も大事です。 それから、添加物が無くて安心して食べられる食品だったのがよかったです。母乳で子どもへ悪いものも直結するので、なるべくそういうものは無いにこしたことはないです。 ■産後ヘルパーさん → 市役所で紹介してもらった産後ヘルパーさんに産後1ヶ月は2日に1回は来てもらいました。掃除、洗濯を中心にやってもらいました。時々沐浴もしてもらいました。話し相手になってもらえたので、私にとって気分転換になりました。 家の中がきれいになったことと、話相手になってくれたことで、明るい気分に切り替わって育児ができました。そのお陰でいくつか嫌なことがあったにもかかわらず、産後うつにならなかったのだと思います。 ■母乳外来(母乳マッサージ) →初めての育児でわからないこと、愚痴、など等を助産師さんに話しながら、今の状態のままでいいことや、改善することなどを確認しました。初めの1ヶ月に2回利用しました。 少しでも余裕がでれば、貴重な赤ちゃんとの時間が楽しめますよ。新生児のころもかわいいですから!!頑張ってください!

mario14
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 そうなんですよね、恐いのが「後々来る内臓への影響等」なんです。 あまり無理はせず、あらゆる物を利用しつつ体を第一にがんばって見ます!初めての育児、楽しめるといいな(^^;)

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.3

2回の出産ともに里帰りせずに暮らしています。 1)掃除 1人目のときは室内犬も元気でいたため、毛が気になるため、毎日掃除キチンとしていました。 2人目のときは、その犬も年をとってだいぶおとなしくなっていたので、2日に1回程度でした。 2)洗濯 1人目・・布オムツを2ヶ月弱使用していたので、 毎日2~3回洗濯機を回していました。でも、洗剤・水道・労力などを考えると、紙おむつでも変わらないなと思い、途中から紙おむつに変更。そのため1日1回になりました。 2人目・・1日1回。両方とも大人も子供もまったく一緒の洗濯で済ませていました。(布オムツのみ別にしていました) 3)食事 1人目、2人目まったく代わらず、私が作っていましたし、片付けもしていました。 ただ、ウチは主人が調理関係の仕事のため、たまには作ってくれたので、少しはラクだったかな? 4)育児 1人目のとき、何でも初めて。赤ちゃんは泣くし、主人はテレビを見て横になっている。でも、食事のしたくもしなくてはいけない、洗濯も片付けなくっちゃ・・ ある日(生後2ヶ月くらいの頃)あまりに、呑気な主人にブチギレて怒鳴ったら、その日以降積極的に育児に参加するようになりました。 (2人目のときには、一番大変な生後6ヶ月くらいまで、まったく育児に不参加でした) 育児でイライラをしない方法を私なりに考えたのですが、主人に○○をしてほしい。とか○○をやってくれたらいいなぁなんて、期待をしない。 何も頼んでいないのに、何かをしてもらえたらラッキーと思うようにしました。そうするとイライラしなくて済みます。 ほかの方はわかりませんが、私は育児より、主人が何もしなかったことが(本人はしているつもりでしょうが)一番イライラしてしまいました。

  • apoi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私も実家の母が仕事でいそがしく、里帰り出産をせずに昨年5月に出産しました。旦那は仕事を休むことなく二人でのりきり、わが娘は無事に8ヶ月になりました。 私の経験をあげますと、 (1)出産後一週間は産院でゆっくり休み、もどってから家事については、市であっせんしてくれるヘルパー(800円/時)をたのみました。 →産後10日ほどたつと、自分の感覚では妊娠前の体調に回復したつもりになりますが、やはり30分以上立ち歩きをしているとふらふらになります。一日でいちばん体力をつかうのは赤ちゃんのお風呂、その準備と片付けでした。これに体力を温存して、買い物お掃除や洗濯はヘルパーさんに頼むのがおすすめです。私は毎日2時間来てもらいましたが、ちょっと時間があまりぎみだったので、2日に一度にしてもらいました。お金がかかりますが、退院後の二週間くらいならそれほど高額にならないですし、何かあったときに人目があるというのは安心です。子育て経験のあるヘルパーさんだと、なにげない会話に子育てのヒントがあったり励ましてもらったりできます。 (2)食事はうちの旦那が朝などに大鍋に大量の煮物などを作ってくれたのをちょこちょこ食べ、夜の分はヘルパーさんに頼みました。→これは私が料理苦手で段取りが下手だっただけで、一般的な主婦なら出産前に上手に作り置きしたり冷凍食品を利用したりしてもっとうまくやれるかもしれません。 (3)育児については、産院で教わる事と、妊娠中にたくさん本をよみ情報をあつめました。ごく一般的な育児百科にあわせて、母乳育児をすすめる助産婦さんの書いた本を何冊か読むことをおすすめします。正常な出産で健康な赤ちゃんの場合、母乳さえうまく軌道に乗れば、ほとんど病気もせず、かなり楽に育てられると思います。 家事が滞っても我慢できますが、やはり自分と赤ちゃんだけで一日いると、大人と会話したくなります。近所にママ友がいらっしゃるなら、遊びに来てもらうといいかもしれません。 おむつは最初の一ヶ月は紙にしました。布おむつを主体にするつもりでしたが、産後しばらくは赤ちゃんの世話と自分の回復に優先をおきました。 夫婦ふたりだけで乗り切るのならば、あまり無理せず多少のコストは惜しまないで、赤ちゃんと自分たちが健やかに生きられる事に集中できればいいですね。

mario14
質問者

お礼

なるほど、一番体力を使うのは沐浴ですかー。知りませんでした。有り難うございます。あとやはり布オムツは心身ともに落ち着いてからのほうがいいのですね。はじめから布にするか、最初は紙にするかちょっと迷ってたんです。 大人の人(経験者)が近くにいるというのは確かに心強いですね。私の性格を考えてもそこが一番重要なような気も…。「あまり無理せずにコストは惜しまない」をまず第一にします(ちょっとけちってた私…)。

回答No.1

こんにちは。私も全くと言っていいほど似たような環境の中、里帰りせずに出産しましたよ。  まず、旦那様にはフル活躍してもらいましょう!産後の体は大手術の後と考えてもらって、質問者様は赤ちゃんのお世話と自分の体を休めることだけを考えた方がいいですよ。うちは産後1,2ヶ月の洗濯・掃除、洗い物は基本的に主人の仕事でした。主人も大変だろうけど、こっちも大変ですからね。 それから出産される前に市役所に相談に行かれると良いと思います。地域のファミリーサポートセンターなどを紹介してもらいましょう。サポートセンターはヘルパーさんが家に来て、育児支援が中心ですが、たのめば家事も手伝ってくれます。うちは育児援助の他にほ乳瓶など洗い物、ゴミ捨て、洗濯などはお願いしています。出産前でも登録して、担当になるヘルパーさんと面談しておくと良いと思います。気に入らない方だったら、遠慮なく変えてもらいましょう。地域にもよると思いますが、私の所は時給600~700円です。有料ですが、後々更年期障害で悩まされることを思えば、一時の出費なんて安いもんだと私は思います。私は産後週に3,4回2,3時間づつおねがいしたかな?朝に来てもらって、子供を任せた後、私は爆睡してました・笑。夜中も数時間おきに起こされるからね~。。 買い物はコープやヨシケイなどの宅配を妊娠中から活用していました。ヨシケイなどの食事の宅配などはレトルトのものもあって便利ですよ。あと、産まれる少し前に煮物やご飯など多めに作って、小分けして冷凍していました。  あとは、私はマンションに住んでいるので、ご近所や小さなお子さんのいるママたちに、何かあったら助けてくださいとお願いしていました。  おかげで産後、おかずを作って持ってきてくれる人、主人がいないときに子供が誤飲したときなど、ご近所さんに助けてもらっています。きちんとありがとうとお礼を言い、少しばかりの心遣いさえすればいいのだから、大変なときはしっかり他人にも甘えるように。と姉に言われていたので。 産後1ヶ月も過ぎると体も楽になってきます。2ヶ月位までは体を大事にしてくださいね。 私は、産前心配していたより困ることはありませんでしたよ。なんとかなるもんです。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。自分の子供は本当に可愛いものです。子供が産まれたことで、お友達が増えたりしますしね。楽しみですね。  

mario14
質問者

お礼

産後は大手術の後ですかー…なるほど。 産後ヘルパーなども今から調べてみます(もしかしたらうちの地域にはないかも…)。 食事の冷凍もやはりしておくべきですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 産後、手伝ってほしいこととは?海外在住です。

    私は、東南アジアに在住している者です。 そろそろ子供が欲しいと思っているのですが、一時帰国して里帰り出産しようか、海外で夫と二人で頑張ろうか、迷っています。 一時帰国するなら、飛行機のため産前産後合わせて6ヶ月くらい夫と離れる事になります。貴重なこの時期を、夫と過ごせない事が残念で、できれば海外で出産するのが希望です。 夫は、できるだけ協力すると言ってくれているのですが、 具体的に、産後、何をしてもらえばいいのか、私もわからないので、決めかねています。 ちなみに、実家の父の体調が悪いので母に海外まで来てもらう事はできませんが、里帰り出産は喜んで受け入れてくれます。 そこで、産後、具体的に何をしてもらいたいものなのか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 2人目以降の里帰り出産について

    2人目以降の里帰り出産について教えてください。 私は実家が遠方なのですが、1人目出産時は里帰り出産せず、 産後は実母に手伝いに来てもらい、夫も協力してくれたので 問題なく産後は過ごせました。 そのうち2人目を考えているのですが、産後は上の子の相手をする人がいると助かるので、 できれば里帰り出産をしたいと考えています。 ただ、上の子が幼稚園や保育園に通園している場合、里帰り出産すると 幼稚園や保育園を長期で休ませることになると思うのですが、 就学しているお子さんが既にいて、2人目以降出産された方は、 どのようにされているのでしょうか?

  • 産後の家事

    里帰りせず、出産しようと思っています。実家が近いので母が手伝いに来れるとは思いますが、母も働いているのでそうそう頼りにもできないかな?と思っています。 産後って、食事の支度、洗濯、掃除などいつ頃からするのがいいんでしょうか?また、その間、食事はどうされていましたか? よろしく御願いします。

  • 産後の過ごし方

    妊娠10か月に入ったばかりの妊婦です。 里帰りをしていますが、里帰りと同時に母が肝臓の病気で入院してしまいました。現在も入院しており、退院はそろそろできそうなのですが、まだはっきりとは決まっていません。 家事は今のところ私がしています。赤ちゃんの経過も順調で今は母子ともに健康です。実家から車で1時間ほど離れたところに兄がいて、今年高校受験の娘(姪っ子)が一人います。義姉は、産後はなるべくゆっくりしないといけないから、家においでと言ってくれてます。 母の状態次第なのですが、やはり母に私と子供の事まで任せられないので、沐浴や食事作り、洗濯もある程度しないといけないと思っています。父も協力はしてくれるでしょうが、料理はできませんし、沐浴もちょっと無理かな。。と。 やはり、兄家族に甘えるほうがいいのでしょうか。。 初産のため産後の様子もよくわかりません。。それとも思い切って、夫のいる関東(実家は関西です。)へ帰ったほうがよいのか悩みます。 ちなみに夫は出張がちな仕事です。

  • 産後は母親に手伝いを頼むの?

    7か月の初妊婦です。 里帰り出産はしません。 私の実家までは新幹線や特急を乗継ぎ5時間ほど、車なら7時間余りかかります。 夫の実家までも車で3時間はかかります。 知人は皆口をそろえて、出産後すぐは、私か夫の母親に手伝いに来てもらったほうが良いというのですが、そんなものですか? 今のところ夫と二人で何とか乗り切ろうという心づもりなのですが、 あまり皆がそう勧めるので、そんなに産後は大変なものなのか?と不安になってきました。 実家が遠方の皆さん、ご自身のお母様などに産後手伝いに来てもらいましたか?またその期間はどれくらいですか? 私の母は高齢の祖母の面倒もある為長期間は頼みづらいし、義母だと遠慮もあって・・・ いっそ、産後すぐにこちらから実家に戻りひと月ほどお世話になるということも考えたのですが、生まれたばかりで遠くに連れて帰れるものかもわからず、迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 出産直後、夫婦二人だけで育児をのりきれますか?

    数カ月後に初めての子の出産を控えています。会社員ですが、育児休職を取る予定です。 私たち夫婦とも実家が遠いので、里帰り出産はせず、近隣の病院で出産予定です。 ところで、先日夫の母が、出産直後は(私の)体が大変だろうから、手伝いにきてもいいと言い出しました。ただ、こういう場合通常女親の方が普通だろうから、私の母が無理であれば、ということでした。 私の実家の方が近い(車で1時間半程。同じ県内)のですが、実母はパートで働いているし、料理が下手な人なので、来ても役に立たないのではと思っています。 とはいえ、夫の母が来るとなると、炊事ができない父もいっしょに来るのは必至で、ありがたいのですが、かえって気を使いそうな気もします。しかも、夫の実家は新幹線で5~6時間かかる遠方なのです。 夫と相談したところ、1週間くらいは会社を休むつもりだと言ってくれましたが、あまり長期は無理です。 私は特に何も考えておらず、夫婦二人だけで普通にやれるのでは? と思っていたのですが、だんだん心配になってきました。やはり、どちらかの親に手伝ってもらった方がいいのでしょうか? 夫婦二人だけでというのは無理がありますか? 経験者の方、ぜひ体験談やご意見をお聞かせください。

  • 産後に実母がくること。義母は不快に思うでしょうか?

    現在31週の初妊婦です。 私の実家は遠方で、夫の実家は車で15分ほどの所にあります。 実家が遠方過ぎる為、里帰り期間が長くなるのが嫌・・・等の理由もあり、 里帰りをしない事を決めたのですが、実母が2週間ほど手伝いに来てくれる事になりそうです。 ただ、夫の母も出産を心待ちにしてくれており、里帰りをしないと決めた初期の頃から、 それなら手伝いに行くし、うちに来てくれてもいい。と言ってくれていました。 産後の生活は自宅に夫に手伝ってもらいながら、時々は義母がくる事になるかな・・・。 と思い描いていたのですが、実母が手伝いにこれる事になって、 その事を義母に言い出せない状態でいます。 陣痛がきたらタクシーで産院まで向かおうと思っていたのですが、 義母は自分が送っていく。と言っていたり、 出産準備も自分で進めていたのですが、買い物行かないとね☆と、 義母は世話好きな人なので、今後も手伝う気マンマンだと思います。。。 もちろん、その気持ちは有難いですが、 産後直後は実母、もしくは夫婦だけの方が精神的に楽のような気がしています。 義母が不快に思わないようどのように実母がくる事を伝えたらよいと思いますか? 夫に伝えてもらうより、何気なく直接伝えたいと思ってるのですが。。。

  • 二人目妊娠中、里帰りしません

    お世話になります。 現在二人目を妊娠中で、夏頃の出産予定です。 一人目は、出産の頃には2才になります。 両家ともに母が仕事を持っていること、通院している病院が里帰り出産の妊婦健診は受け付けない為、里帰り出産はしません。基本的に頼れるのは夫だけです。一人目は保育園に入っていないので、産後も日中は一緒に過ごします。 一人目も里帰りはしませんでしたが、数日だけ実母に来てもらえました。恐らく、今回も数日は来てもらえると思います。夫は協力してくれると思いますが、男性ゆえ、母のような心強い協力者にはなれないと思います。義母とは折り合いが悪く、全く協力してもらえない状況です。 高齢出産の為、体力にはあまり自信がなく、それゆえ産後のことが心配です。二人目を里帰り出産しなかった経験をお持ちの方、是非経験談をお聞かせ下さい。どんなことが大変だったか、○○して良かったといったアドバイス、出産までに準備や心構えをしておいたほうが良いこと等など、夏の出産に向けて不安や心配事を少しでも和らげて安心してマタニティ生活を送りたいと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 産後、夫婦だけで生活するのは無理ですか?

    二児の母ですが、できればもう一人欲しいと思っています。 産後は無理をしていけないとよく聞きますが、赤ちゃんの世話、洗濯、食事作りを自分だけでするのは不可能でしょうか?食材は宅配を利用していて、簡単な買い物なら小学生の上の子ができます。 主人も仕事上、帰る時間が不規則でそれほど協力してもらえないです。 これまでの出産は二度とも、車で五時間ほど離れた実家に帰って、一ヶ月くらいはのんびりしていました。 今回は、子供の学校があるので実家に帰ることが出来ません。両親とも仕事があるので、産後、自宅にお手伝いに来てもらうのも難しいと思います。 主人の実家は車で十五分ほどの距離ですが、こちらも共働きです。二人目の妊娠がわかった時に、里帰りをしないと思い込んだ義母が、仕事を休むつもりにしていたらしいので、頼めば手伝ってもらえるとは思うのですが、正直それは嫌なんです。 義母は世話好きな性格で、自分に娘がいないということもあり、産後の世話をしたいという希望もあるようですが、私にしてみれば、おせっかい、一言多い、と思うことが結構あって時々会うだけでもすごく疲れるんです。 以前、家の合鍵を渡していた時、留守中に部屋の模様替えをされていたこともありました。なので、できれば家の中を触って欲しくないんです。 主人も自分の親なのに合わないらしく、よくけんかになるので、その間にいる私はますます疲れます。 こんなことを考えていて、三人目は無理かなと思ってしまいます。あと、上の子との年の差が十歳以上になってしまうのも少し考えるところです。 同じような境遇の方、経験者の方、よろしくお願いします。

  • 義母に産後の手伝いにきてもらう場合

    二人目の出産を控えているものです。 一人目は自分の実家へ里帰りし出産したのですが その時、旦那の実家がうちの実家へいくらかのお金を包んで渡してくださいました。 今回の出産は里帰りせずに、自宅で産前産後を過ごします。そして産後は義母に手伝いに来てもらう予定です。 この場合は、うちの実家から旦那の実家へ、お金を包むものなのでしょうか? よろしくお願します。

専門家に質問してみよう