• ベストアンサー

西暦13999の空は、

西暦13999の空に見える星と現在2002年に見える星は、 ことなりますか? 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.4

約1万2千年後、ということは、歳差による地軸の回転がほぼ半周した頃ですね。 まず目につくこととしては、天の北極が今のこぐま座のあたりではなく、こと座の あたりになります。織女星の周囲を牽牛星が回りつづけることになります。 現在冬の空に輝いているオリオン座やおうし座は夏の星座となり、南の空の低い所に ちょっと顔を出すだけになります。替わって冬の空高く輝くようになるのは さそり座やいて座です。といっても、星座の形もずい分変わりますけど。 どんな風にと言われても、ちょっと表現できませんけどね。 え、星座の数ですか?そんなのは人間が勝手に決めることですから、好きなように 再定義してくださいな。 そんなところかな。

takiewacky
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 地軸が回転 あの、コマが回り終わるときに、 大きく揺れる絵をどこかでみたことがあります。 天文学見地からご意見ありがとうございました。 またわからないことがありましたら、 教えてください。

その他の回答 (3)

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 きっぱりと違いますね。  プラネタリウムソフトか何かで見たんでしょうか? そういうので見た場合、安いソフトだと一緒になってしまいます。  しかし実際には、宇宙はそれ全体が「宇宙の外側」へ向かって広がっています(具体的に外側がどこで、中心がどこか、ということは分かりません。観測しようがないことなので)。  俺らが住む太陽系も、「天の川銀河」ごと移動していますから、1万年後に見える星の位置は、現在よりもずれていることになります。  これはちょうど、風船の表面に点々を描いてこれを内側から見たとき、しぼんでいるときに較べて膨れているときは、全体的に点々の配置が膨れて見えるのと一緒なわけです。  しかも星々は3次元で配置されているので、複雑に膨れて見えます。  といっても、実際には「ずれている」のレベルですんでしまうそうなんですが。

takiewacky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 宇宙は、膨れているから。 天文学的見地からのご意見ありがとうございました。 また、わからない時には、よろしくお願いします。

  • c-chan
  • ベストアンサー率9% (28/307)
回答No.2

それは内緒。一万二千歳になったらわかりますよ。 えへへ。

  • c-chan
  • ベストアンサー率9% (28/307)
回答No.1

11997年後ですね、ことなりますよ。星座は形を変えています。星も増減しています。見てきたんです。 こんな回答でいいの?

takiewacky
質問者

お礼

C-CHANさん、ありがとうございます。 星座は、どのように形を変えていたんでしょうか? 例えば、さそり座、オリオン座、スバルなどの一連のギリシャ神話の話は、どうなっていたんでしょうか? また、88の星座(西洋)の数は、どうなっていたのでしょうか? そのあたりを見てきた人しかわからないと思うので、おしえてください。 また、天文学的見地からのご返答もお待ちしています。 (^0^)

関連するQ&A

  • 西暦何年、っていつから言われるようになったのでしょうか

    現在2009年ですが、この西暦で年号の数字を言うのは世界的に、いつからなのでしょうか。まさかキリストが生きているとき「(西暦)30年」なんて言っていなかったと思うのですが。

  • 西暦について

    西暦が 始まったのは 西暦何年ですか?

  • 空に・・・

    空に星じゃないものがあるんですけどあれってなんでしょう!?今日1つも星出てないのにあっておかしいと思うんですけど・・・

  • 西暦についてです。

    似たような質問があったらすみません。。  (1)日本人が生活に於いて西暦を意識したのはいつ頃からなんでしょう。西暦と言う概念が日本に入ってきたのは明治以降でしょうか。それとも、それより昔から定着していて、「今年は遂に500年になったね」(笑)とか思っていたのでしょうか。  (2)あるいは西暦は庶民には無縁だったかもしれないが、公の書類(紙がなければ木簡とか?)には記していたのでしょうか。  (3)西暦に関係なく、日本には独自の元号があり、人々はそれで「今年は桓武○○年」と知っていたのでしょうか。それともこの元号も昔は庶民には無縁だったのでしょうか。。  または、天照大神を基準とした「紀元二千何年」なんていうのを使っていたのでしょうか(これは戦時中だけかな?)  時代によっていろいろだと思いますし、質問が分かりにくくなってしまいすみませんが、お願いいたします。  

  • どうやって西暦にしたのですか?

    1600年関ヶ原の合戦 1192年鎌倉幕府 794年平安京 710年平城京 645年大化の改新 西暦で習いますけど 元号と西暦をどうやって対応させたのですか? 例えば,大化改新とか平城京のようなずっと前の時代は, 5~10年位の誤差があるのでしょうか 知っている方 教えて下さい

  • 西暦1000年には?

    西暦2000年や2001年には、1000年紀という世紀の変わり目で、いろいろ行事がありましたし、この1000年を振り返る、みたいな催しもありましたが、西暦1000年の時には何かあったのでしょうか?

  • なぜ西暦に統一されたのですか?

    現在は世界的に西暦で統一されてると思うんですが、なぜ西暦が選ばれたのですか?また、東洋の暦はいつ頃廃れてしまったのですか?

  • 窓から見える空は晴れてますか

    みなさ~ん 今現在、皆さんの部屋の窓から見える空模様はいかがですか。 青空 見えていますか、夜空の星は きれいですか、 明日は晴れますかね。 この質問に回答を下さってる、今現在の空模様を教えてください。 都道府県名も教えていただけたら助かります。

  • 西暦と元号の組合せ

    平成16年・・・西暦2004年 平成15年・・・西暦2003年 平成14年・・・西暦2002年 平成13年・・・西暦2001年 平成12年・・・西暦2000年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 平成元年・・・西暦1989年 昭和64年・・・西暦1989年 昭和63年・・・西暦1988年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 上記のように一覧になったサイトはネット上でいくつかありますが、元号が年の途中で変わった時に(○○月○○日までは昭和64年、○○月○○日以降は平成1年というふうに)元号が変わった日付も分かるサイトがなかなか見つかりません。 なるべく古い年まで分かるとありがたいのですが知ってる方教えていただけないでしょうか。

  • 早生まれの西暦

    私が片想いしてる男性が2011年3月に誕生日を迎え32歳になったのですが、彼の誕生日の西暦は何年なのでしょうか? 早生まれと遅生まれでは西暦は違うのでしょうか。 教えてほしいです。