• ベストアンサー

映画アポロ13号の中で

映画アポロ13号の中で、二酸化炭素濃度が高くなって、危機を迎えますが、機内にあるさまざまなものをつなぎ合わせて、何かの機械を作り、その濃度を減少させてました。これは、どういう原理のものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.2

吸着器の心臓部は、水酸化リチウム(LiOH)が使われているそうです。スペースシャトルでも使われていて、使い捨てなんだとか。 取り付け用の口の形が合わないからガムテープで貼り合わせた、とかいう回答を期待されているわけではないですよね?

age1118
質問者

補足

どうもありがとうございます。 何か、身近にあるもので、二酸化炭素の濃度を下げる機械がつくれるのかなと思ったので質問しました。映画を見る限り、単純に接続の問題ではなく、何か機械的なものを作っていたように思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

別の機器用のフィルターを何とか取り付けるというモノでなかったでしょうか? フィルターそのものをつくるのではなく、取り付け口にあわせるためにあれこれ工夫したんだと思ってました。 手元にDVDないのでうろ覚えですが。

age1118
質問者

補足

どうもありがとうございます。 取り付け口の問題だったんですか。ちと残念。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アポロ11号の映画

    アポロ13という映画は非常に有名ですが、 アポロ11号の映画もあった記憶があります。 タイトルをお願いします。

  • アポロ11号はホントに月に行った?

    皆さんに質問です。 バカらしい質問なのですが、教えて下さい。。 アポロ11号が月に行ったというのは本当なのでしょうか?? 以前、テレビで『アポロ11号は月なんかに行っていない。なぜなら月へ行った映像の中に写っているアメリカの旗がなびいているからだ…』みたいなことを言っていました。 やはり、アポロ11号は月には行けなかったのでしょうか?? 『トリビアの泉』でも、アポロ11号のエネルギー(?)はファミコン以下と言っていたのですが…。

  • アポロ11号

    天文には全く詳しくない素人ですが、宇宙へのロマンは少年時代から少しですが持って居ります。 「かぐや」についてはミッション開始前より興味があり、時々「かぐやの月面撮影写真」を見ています。ミッション時より気になっていたのが、アポロ11号の着陸跡です。「カプリコン1」と言う映画を観てからどうも着陸に疑問が残っております。 着陸が歴史上においても周知の事実ですから着陸跡の撮影があってもおかしくないし、無いこと自体疑問です。15号の離陸時ハロー跡は写真がありましたが、これも他の撮影に対し不鮮明で腑に落ちません。かぐや撮影の11号決定的写真を見落としているのでしょうか?それとも国家レベルでの公開規制でもあるのでしょうか?疑問でしかたありません。

  • 二酸化炭素の濃度

    大気中の二酸化炭素の濃度のはかり方教えてください。機械ではかるんですか。

  • ヌポロ11号月面着陸疑惑の映画の題名

    アポロ11号が実は月に行っていなかったという説を基に作られた映画があったと思うのですが、題名を教えて下さい。 テレビのドキュメンタリー番組をDVD化したものでなく、劇場用映画として制作された作品(ドラマ)を探しています。

  • 地球温暖化について

    地球温暖化について論文書いてます。 下記に間違いがあったら教えてください。 自然科学的観点から見た温暖化 (1)温室効果という物理現象は存在する(電磁波のひとつである赤外線の照射による分子振動原理)        ↓ (2)二酸化炭素には温室効果がある(分子運動が増えることでそのエネルギーが高くなって温度が上昇する)        ↓ (3)現在、大気中の二酸化炭素濃度は上がっている(世界中の観測所で濃度上昇が報告されている=二酸化炭素は水蒸気と違い地球上の濃度はほぼ一定である)        ↓ (4)二酸化炭素が増えると温室効果も増す(赤外線が地表に再放射される量が増える)        ↓ (5)二酸化炭素の温室効果で気温が上がっている(太陽放射+再放射される量で気温が上昇する)

  • アポロ12号 打ち上げ日の天候

    アポロ12号は打ち上げ当日、雨の中の強行し雷に2度も打たれながらもミッションを最後まで成し遂げました。現代では少しでも天候が悪ければ延期になるのは当然ですが 当時は事例がなく何でも実験ついでに強行したのでしょうか? 雨が降れば大気より抵抗が増し負荷も増え雷に打たれればシステムに故障や異常もあるでしょう。 雨が降り雷雲が接近しているにも関わらず強行した理由がわかりません。 理由をご存知の方、想像や憶測でもかまいません 興味がある方々で検証できたらいいなと思います

  • 植物気孔開閉

    次のうち気孔が開くのは2番ですよね? 1.葉に光が当たるか、葉内二酸化炭素濃度が高い場合 2.葉に光が当たるか、葉内二酸化炭素濃度が低い場合 3.葉に光が当たらないか、葉内二酸化炭素濃度が高い場合 4.葉に光が当たらないか、葉内二酸化炭素濃度が低い場合 5.葉に光が当たり、かつ葉内二酸化炭素濃度が高い場合

  • アポロ計画:月探検のビデオ

    以前、レンタル・ビデオ店で借りたビデオで、人類が月に何日間か滞在したときの記録映画を見ました。このビデオは、1969年の人類最初の月面着陸だけではなく、その後、何回か月に行ったときの記録映画で、月に数日滞在し、月の水平線から地球が上るシーンなどがありました。 このビデオを是非、もう一度見たいと思って探しているのですが、どうしても見つかりません。 (注)1969年のアポロ11号のビデオなら、いっぱいあるようですが、それとは違います。確かアポロ15,16,17号辺りの話が中心だったと思います。 もし、タイトルや発行所等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 映画、コンティキ号について

    先日、コンティキ号という映画を見ました。そこには描かれていませんでしたが、飲水はどうやって確保したと思われるでしょうか? また、映画の中では飼っていたインコがサメに食べられたような設定になっていましたが、これは実話なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 2年間の飛び込み営業で結果を出し、以下の2点を実践しています。
  • 相手に威圧感を与えず、自然な笑顔で応対することによりキーマンへのアプローチ率を上げています。
  • 業界シェアナンバーワンのPRや会社の信頼度をアピールし、相手の信頼を高める手法も取り入れています。
回答を見る