• ベストアンサー

SpO2について

こんにちは。臨床場面での話です。 サチレーションモニターでSpO2を計測する際に黄疸症状が出ている患者さんはうまく計測できない場合がありました。なぜでしょうか。ちなみに末梢の血行をよくしようと暖めたりもしていますが、うまく計れません。計れないというかかなり低値で計測されてしまいます。実際の血ガスでは問題ないのですが。センサーが、黄疸等でうまく機能しないのでしょうか?考えられる理由は? どなたか回答よろしくお願いいたします。

  • kobu4
  • お礼率100% (37/37)
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

黄疸のビリルビンそのものは余り影響しないとの意見と影響ありとの意見があります。機器の性能の差があるかもしれませんので機種を変えて確認してください。 黄疸以外にも何らかの色素の影響やヘモグロビンの異常が加わっている可能性もあります。メトヘモグロビンを作る可能性がある薬剤が使用されていないかも確認するといいでしょう(フェナセチン、硝酸塩、キニーネ、スルフォンアミド、アセトアニリドなど)

kobu4
質問者

お礼

住みません。お礼が大変遅くなりました。 ご丁寧に回答頂き誠にありがとうございました。 いろいろ調べるべきことをなかなか調べられずにお礼が遅くなってしまいました。いまだに宿題は解決していませんが、・・・とほほ。

関連するQ&A

  • SPO2の数値の信頼性

    肺炎の末期の患者さんで、何日か酸素4Lを流していました。 その方は、今朝亡くなりました。 下顎呼吸をされていて、無呼吸も頻繁に見られて そのような呼吸状態が24時間ほど続きました。 指先に冷感があったので、時どきSPO2は測定不能と なってしまいましたが、表示されるときには必ず正常値。 98~100パーセントで、「100」と表示されていることが 多かったです。 全身にチアノーゼも出ていて、明らかにつらそうだったのですが、 なぜそのような数値が出るのですか? ベッドサイドモニターで連続でチェックしていたのですが、 ポータブルのパルスオキシメーターで測っても同じでした。 ちなみに血ガスはとっておりません。 ナチュラルコースでした。 よろしくお願いいたします。

  • 癌患者

    癌のターミナルの患者さんを受け持たせていただいている看護学生です。 患者さんのSpo2は92~94%くらいといつも低値なのですが、呼吸苦など本人の自覚症状はありません。ちなみに呼吸数やリズムは正常です。 本人に自覚症状がなければ、呼吸は安定していると判断していいのでしょうか。

  • A/FセンサーとO2センサーの違い

    自動車に使用されているセンサーについて質問があります。 特に車両に不具合があるという訳では無いのですが過去スレではいまいち疑問が解決しないので知恵を拝借したいです。 トヨタのエスティマ(ACR系)にはO2センサーとA/Fセンサーの二種類が使用されていると思いますがこの二つは何が違うのでしょうか? どちらも空燃比センサーであるとは思うのですが・・・。 排気ガス中の酸素濃度をO2センサーは電圧に、A/Fセンサーは電流に置き換えて計測しているようですが二種類のセンサーを採用する理由がわかりません。 なぜ二つ必要なのでしょうか?片方一つだけもしくは同じ種類を二つ付 けるというのはまずいんですかね? 以上、ご教授願います。

  • ガステーブル(こんろ)の感熱棒のしくみは?

    普通の(やや古い)ガス調理台には「立消え時のガス停止」のためのセンサー:感熱棒がついていますよね。これが古くなって感度がわるくなったような気がします。この仕掛けはどのようなメカニズムで機能しているのでしょうか? 症状は「弱火にすると消えてしまう、」というものなのですが、エイヤッと押してバーナーに近寄せても大丈夫でしょうか? ご存知の方、おねがいします。

  • 動脈血ガスの基準値~SATとHB~

    看護学生です。 血ガスで調べてわかるSATとHBって何ですか? HBはヘモグロビンのような気がする・・・。 本にも載ってないし臨床スタッフに聞き忘れたので、、実習記録を書くのに困っています(ノ_・。)週末の患者さん(ARDS疑い・抜管予定)の状態を予測できない・・・。 ぜひ医療関係者の方、一般的あるいは貴院の検査基準を教えてください!!

  • LPガスコンロの温度センサーについて

    現在自宅でLPガスのコンロを使っています。3口あるうちの1口に付け忘れのため?の温度センサーがついていてこれが鍋などの底に接触して、一定以上の温度になるとガスが止まるようになっています。最初はうまく作動していたのですが、最近だんだん早く作動するようになり、とうとうすぐに炎が消えてしますようになってしまいました。このような症状は、ガス屋さんに依頼しなくても、直せる方法はあるのでしょうか?ちなみにこの機能はなくてもいいとおもっているのですが。アドバイスよろしくお願いします。

  • 機能性胃腸症で13年苦しんでいます。良い治療を行っている医療機関を教えて下さい!

     もう随分長いこと、機能性胃腸症やら空気嚥下症やらで悩んでいます。今までも、心療内科や内科など色々受診しているのですが、ちっとも改善しません。 身体症状がずっと悪いせいか、最近ではうつ状態でもあります。 一生この症状に苦しめられながら、生きていくと思うと正直死にたくもなります。  gooで「日本国際消化管運動研究会は、2004~05年、この疾患とみられる患者1000人を対象に、胃腸の運動を促す薬(モサプリド)の臨床試験を実施。モサプリドを服用した患者の91%で症状が改善し、有効性が確認された。」という記事を見つけました。  この薬は有効でしょうか?

  • ガンとリンパ節への転移について

    「ガンとリンパ節への転移」については過去にも何人かの方が質問をされていらっしゃるようなのですが、知りたい回答とは若干のズレがあるように思いましたので改めて質問させていただきたいと思います。 3週間ほど前、義父が胆石が原因で胆管閉塞をおこしてしまい黄疸の症状が出たことで緊急入院を余儀なくされました。その後閉塞させていた胆石も取り除かれ、ひとまずは黄疸の症状も治まりました。その手術のあと医師からの説明があり、胆石を詰まらせた原因は実は胆管にできたガンが原因であると言われました。 内科の医師が申すには(患者本人が同席のもとでの説明でした)、「外科の先生が切ってくださるという判断をしていますので、開腹して治療することをおすすめします」と告げられました。 胆石の手術の後、我々が見舞いに行っても表面的には義父のガンそのものの症状もないと見え、すこぶる食欲もあり、調子も良さそうなので、私自身の中では(勝手な自己判断ですが)これはレーザーや腹腔鏡などを使って遠隔に手術を施す程度なのかと考えておりました。 ですが現実に医師から告げられたのは「もうそんなレベルではありません。リンパへの転移(血行性転移はナシ)も確認できます。」「それでもまだ外科の先生が切ってくださると仰っていますので治療の余地は残されているとお考えください。」ということでした。 私たちも患者本人が同席しておりますので、正直のところ「初期なんですか末期なんですか?」とか「一体ステージどれぐらいなのですか?」「どれぐらい難しいガンなんですか?」のような質問も出来ませんでしたし、少なくてもあの場ではこちらが質問をしない限りは、なにも知りたい情報が引き出せない状況でした。 「リンパへの転移って何だ・・・?」「どれぐらい難しい状況なのか?」など悶々としたまま戻ってまいりましたので、とりとめもなくこちらで質問をさせていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 薬剤師の方に質問です

    こんにちは、よろしくお願いします。 リーバクト、モニラックシロップが処方されてる患者さんのことでご相談があります。この患者さんは明らかに肝機能が低下してるケースだと思うのですが、モニラックの副作用で下痢が高頻度ある患者さんがそれを理由に服薬をやめたいと言ったらどうしたら良いでしょうか?治療上必要だから下痢止めと併せて服薬し続けてもらうのか、やめて他の薬にするべきでしょうか?まだ駆け出しの薬剤師で、実際にこういった場面に自分で遭遇したわけではないのですが、もし今後そういったことがあったらどうしたら良いのか考えています。ご意見をお聞かせいただけると助かります。

  • コロナの重症化

    最近NHKの番組で呼吸困難で重症化した患者に NO (一酸化窒素)ガスを吸入させる治療が放送されました。 NOを吸入すると肺の血管が拡張され血行が良くなるため呼吸が楽になるということでした。 米国在住の日本人医師が治療をしてるそうですが治療を受けた妊婦の方がNOを吸った途端肺が楽になり肺を新しくしたようで自分と子供二人の命が救われたといってました。 重症化や血栓ができやすくなるのもウイルス以外にも体が冷えて血管が収縮し血行が悪くなることによる場合も多いのではないでしょうか ? それなら体を暖め第二の心臓と言われる足など体を動かすと血管も拡張し血行も良くなり感染しても重症化し難く夏場に新規感染がありながらも重症者や死亡者が激減したのも頷けるような気がします。 感染しても無症状や軽症で済む者と重症者との違いはこのへんにあるのではないでしょうか ? NOでの治療は日本では認められてないようですが人工心肺装置が使えない患者などには早急に使えるようにすべきではないでしょうかね。 感染しても入院できず自宅療養されてる方は体をできるだけ冷やさないよう暖めて過ごせば急に容態が変わり重症化や死亡するリスクも減少するのではないでしょうか ?

専門家に質問してみよう