• 締切済み

フォーラム、シンポジウム、パネルディスカッションの違い

あるテーマに関する関係者が数名、壇上に並んで座って、 いわゆる「集団討論」をするようなものの言葉として、 「フォーラム」とか「シンポジウム」とか「パネルディスカッション」とか 「セミナー」とかいろんな言葉がありますが、これらは分かりやすく言うと どう違うものなんでしょうか。 辞書もひいたのですが、分かったようでいまいち分かりません。 (「セミナー」はちょっと違うような気がしますが) また、同様の趣旨の言葉で、他の言い方もありましたら、併せて教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.1

 公開討論会。感覚的に、全体の規模の大きさによる。 フォーラム>シンポジウム>パネルディスカッション>セミナー>プライベートレッスン(個人授業) フォーラム ディスカッション:小分野を多数集合した 大規模な 公開討論会 シンポジウム        :やや専門性に特化した 中規模な 公開討論会 パネル ディスカッション  :ある一分野に専門的な 小規模な 公開討論会 セミナー          :ほぼ講師は一人程度の 小規模な 勉強会 フォーラムを、フォルム(ラテン語)と、気取る場合も有ります。 SIG(シグ): Special Interesting Group       一定の研究[活動]領域に関心をもつ人の集まり。       パソコン通信のフォーラム。 フォーラムを、フォルム(ラテン語)と、気取る場合も有ります。 SIG(シグ): Special Interesting Group       一定の研究[活動]領域に関心をもつ人の集まり。       パソコン通信のフォーラム。  

lemon333
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 お礼が遅くなってすみません。 フォーラムが一番規模が大きいんですね。 大規模になる分、取り扱うテーマの専門性は幅が広くなるんですねー。 お世話になりました。また何かの折には、宜しくお願いします。(^-^)

関連するQ&A

  • 「パネルディスカッション」を言い換えると・・・

    お知恵をお貸し下さい。 とある医療フォーラムのポスターを作成しています。 「ご高齢者向けの講演だから『パネルディスカッション』をわかりやすく柔らかい日本語に置き換えてほしい」とのご依頼がありました。 パネルディスカッションと言えば、「公開討論」か「集団討論」という思いつかず、ググってはみたものの、やはり同じような言葉しか見つけられませんでした・・・。 何か他に、柔らかい印象の言葉はありますでしょうか?

  • ディスカッションについて

    ディスカッションについて ディスカッションについて質問があります グループ討論や集団討論とも言われています 来週の土曜日にある大学でのディスカッションがあります テーマは数種類公開されていてそのうちの一つを20分討論するという形式です テーマについて把握しておくのはもちろんですがディスカッションについては何に気をつけたりすればいいでしょうか? またコツなどがあればよろしくお願いします

  • パネルディスカッションで…

    今度、中学校の国語の授業でパネルディスカッション(討論・話し合い)をやるのですが… テーマは【体育祭三年学年種目には、何がよいか。】というものです。 パネリストは 綱引きの立場、騎馬戦の立場、借り物競争の立場、三人四脚リレーの立場で構成されています。 私は騎馬戦の立場から意見を言ったり反論を言ったりするのですが、 騎馬戦が良いと思わせる理由・根拠をどのように言ったらいいか悩んでいます。 よろしければ、お力を貸してくれませんか?

  • グループディスカッションの流れ

    看護専門学校の社会人入試を控えています。 予備校に通わず、独学なのですが面接の形式にある、グループディスカッションは 具体的にどのような感じでながれるのですか?全くの初心者です。 ネットや参考書を見ても、テーマが与えられて、進行役を決めて周りとの協調性を重視してでしゃばりすぎず、論破するわけでもなく時間内に結論をまとめ上げるとしか書いてないです。 採点基準や求めている趣旨はわかるのですが、流れがまったくわかりませんし、もし今、テーマが与えられて集団討論しなさいと言われても出だしから固まりそうで怖いです。 面接での集団討論の具体的な全体の様子とテーマをどのように討論し、進行役がどのように周りに意見をふっていったりするのでしょうか?できるだけ細かく、空想でもいいので体験談を通して教えて下さい。

  • ディベートについて

    最近、あちこちでディベートという言葉を聴くようになりました。先日は子供の学校のテストにもディベート形式での出題がありました。でも、ディベートは理解していても、それが論法の一種で他にどんな論法があるのかは子供達に説明されていないので、パネルディスカッション・シンポジウム・・・他にも色々な討論方法があると思うので、その全体(すべての討論方法)を知りたいし、子供にも教えたいので、どなたか教えてください。 「ディベートを楽しもう」という本は既に読みました。

  • 有意義なディスカッションを行いたい

    私はソフトウェアのエンジニアをしています。 グループのレベルを高めるために、週一回のペースで R&D(研究開発)ディスカッションを行うように上司にいわれ、 実施しているのですが、いつも場は静まりかえっており、 私ばかりが話してディスカッションになりません。 現在、以下の形式を取っております。 ・時間は約1時間。メンバーは10名 ・メインとしてスピーカーが1名、毎週交代制 ・テーマは私が決定し通知。  (「オブジェクト指向について」、等) ・スピーカーが調査をして資料を作り、配布。説明する。 ・他のメンバーも、事前に情報を収集 ・説明中、随時メンバーが自由に意見を述べ、  意見交換をする 最後の二つの項目が実現できておりません。 淡々と説明が行われ、時々私が間違えている部分を 訂正したり、補足をしたりしているだけになって しまっています。 また、テーマについて調べて来るのも、 スピーカーだけといった状況です。 現在の形式において、メンバー全員で、活発な ディスカッションを行うための改善点について、 どんなことでもいいのでアドバイスを下さい。

  • グループディスカッションで不採用となりました

    先日グループディスカッションを受けて、結果発表が出ました。残念なことに不採用となり別の会社に挑み頑張ろうと思います。そこでグループディスカッションでは私が特に心がけて試験に挑んだのは 1.他の人が「リーダーをやります」とか「案を出した」ことに常に「ありがとうございます」と感謝の言葉を述べる。 2.他の人のどんな意見に対しても「いや、これは違う」とか「・・・の意見には賛成できない」などは絶対に口に出さず言わない。 3.グループディスカッションが始まるとき、終わるときは当然のことでそのほかにもしっかり挨拶をし、話すときは人の目をよく見て逆に聞く時も人の目を見てメモをとりながら聞く。 4.皆さんの意見をぜひ参考にして、どんな意見だろうと個人個人の意見を尊重し同情する です。これらは就職活動のセミナーで採用となるポイントであるとわかったのでそのように心がけて実際の試験の時にそれが悔いなくできたと思いました。しかし、当日は生命保険会社なので生命保険についての議論でした。そして私はまだそこまでの保険に関する知識がないこともありディスカッションでは他の人に比べてあまり提案というものが出せていないと感じました。それで他の人はかなり発言が多く特にリーダー役の発言は本当に目を引くほどよくまとめられることができてすごいと思いました。だからといって私は全く発言していないわけではなく少しは自分の考えも言いましたが、それよりも他の人の案について「・・・さんの案もいいと思います。皆さんのそれぞれの意見も賛同でき、本当に勉強になりました。ありがとうございます」という他人の尊重ということに力をいれました。 ここからして今回不採用となったグループディスカッションでは何が原因だと思いますか?またはグループディスカッションでは他の人の意見を尊重し自分の意見を出せばいいものではないということが重要だと思ったのですがそれは本当は誤りだったりもしますか?

  • なぜ日本の国会は討論形式でないのか

    国会中継を見ていると、議員が質問→閣僚なり官僚なりが答弁、という ような形式になっていますが、なんで討論形式にしないのでしょうか? 討論形式というのは、たとえばA氏が「私は○○と思う」それに対して B氏が「いやそれはおかしい。××ではないか。」またA氏が 「それなら△△はどうなんだ。」というように双方向的に、 かつ用意された答えを読み上げるとかではなくリアルタイムにディベートを展開するということです。 要はテレビの討論番組や、民間のシンポジウム等で行われるパネルディスカッションみたいにできないのかと。 近年では党首討論というのを少しだけ導入していますが、たまにしかやらず時間も限定されています。 なんでもっと徹底的にやらないのでしょうか? 諸外国なら討論形式で議会をやっていますよね(イギリスとか) もちろん各党派、各議員に公平に発言機会を与えるとか 議長が適切な進行を行うとか、配慮は様々必要でしょうが。

  • 日本の社会問題と、それに対する解決案を示した本は?

     私はいま、市役所の「集団討論試験」を控えている者です。  「集団討論試験」とは、最近の日本のニュース、社会問題などがテーマとして与えられ、それに対し5~9名くらいの受験生が討論して、小1時間内にそのテーマに対する解決策、対策などを出す、というものです。 そして、その「集団討論試験」において、「的を得た、良い発言」をするには当然、そのテーマについてよく知っておく必要があるわけなのです。   そこで質問なのですが、「(1)最近日本で話題になっているニュース、社会問題はどういうものがあるかが分かり」、「(2)かつそれに対する解決策、対策案(一番よいのは、この地方自治体ではこの問題に対し、これこれの対策を練ったら上手くいったという事例が書いてあるもの)が示されている」・・・以上の(1)、(2)を同時に満たしているような、優良な本はないでしょうか? もし知っておられる方がいましたら、情報をお願いいたします。

  • panel, trimoviles, triciclos motirizados

    全て車両型式を意味する言葉ですが、panelは辞書には他の意味で出ているだけです。triciclosは3輪車ですが、それとtrimovilesとの違いがわかりません。

専門家に質問してみよう