• ベストアンサー

夜間の大工仕事って迷惑でしょうか?

こんにちは。 へんなことを質問するようですが 当家の二階室内(窓は締め切り)で、夜間に大工仕事(本箱をつくる程度)をした場合、隣家にはどれくらいその音が響くものなのでしょうか?  夜なべしてでもその室内大工仕事を早急に仕上げたいのですが、どのくらい騒音になるのか気になっています(特に釘うちの音)。全然響かないなんてことはないでしょうし。 当方は木造築25年くらいの一戸建て、1メートルくらいのコンクリート塀を境にして建つ隣家も同じくらいの古さの一戸建てです。当家と隣家の距離は一階部分で4メートル強、二階部分で6メートルくらいです。 まことに個人的な質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.3

夜間の騒音が隣家にとってどの程度気になるかは、周囲の騒音(暗騒音という)に影響されます。 暗騒音が非常に低い静かな住宅地では、釘打ちの音が気になることがあるでしょう。 逆に、近くに交通量の多い道路などがある場合はそれほど気にならない場合もあるでしょう。 ということで、質問に判断に重要なことが書き込まれていないのではっきりとしたアドバイスはできません。 隣家への騒音を気にされるのならば、他の回答にもあるように「木ネジ」を使うと良いと思います。 ただし、木ネジを締め付ける工具は「インパクトドライバー」では工具から発する騒音が大きいので「電動ドライバー」が良いでしょう。 もちろん手回しドライバーなら全く騒音は出ませんが。 本箱を作る場合、我々のようなプロは釘を使わずに木の組み手で強度を出しますから、組みつけには騒音は発生しません。 仮付けに木ネジを利用することもありますが、強度はボンドが出しています。 工法をなるべく騒音の出ない方法で考えると共に、音の出る作業はなるべく深夜にならない時間帯に集中させる気配りも必要ではないでしょうか。 騒音の大きさで言えば「電動マルノコ」の発生音も強烈ですから注意が必要でしょう。 できるだけ手ノコ、それも切れ味の良いノコギリを使った方が良いのではないでしょうか。 参考までに、我が家の工房は居室と壁一枚を隔てたところにありますが、家族は一切気にならないようです。 また、隣家との間隔も6mほどですが、プロ用の木工機械を使っているにも関わらず騒音問題にはなりません。 ただし、深夜に作業しないのは営業上のマナーですが・・・。

CodomoNeco
質問者

お礼

ありがとうございます。 材料のカットはホームセンターでしてもらうつもりなので、のこぎりの音は気にしなくてよいのですが、釘うちの音の影響はどうにも想像がつかなくて、質問してしまいました。一度夜に試しにやってみたら、どうも振動がすごい気がしまして、個人的なこととは思いながら意見を求めました。たいへん参考になりました。ありがとうございます。 まわりは、深夜3時くらいまで、車が一時間に一度とおるか二度通るか・・・くらいの静かなところなので、昼間の音実験もあんまり参考にならなくて、聞いてよかったと思ってます。やっぱり夜間作業はやめて、次の休日を待つことになりそうです。

その他の回答 (4)

  • grazie
  • ベストアンサー率56% (200/355)
回答No.5

大工仕事なんかをすればどんなに気を付けていても多少の騒音は出ますよね。深夜に作業なんかすれば間違いなく苦情になりますよ。 この場合は、隣家と交渉してみてはどうでしょうか? 「部屋の修理が早急に必要な状況になりまして、大変ご迷惑さまですが夜10時ごろまで作業させていただけませんでしょうか?」 と言って菓子折でも持っていけばいいんですよ。ポイントは"急に発生した設備のトラブルによるどうしても避けられない工事"というニュアンスにすることです。 「場合によっては少々延びるかも知れませんけど...。」とかうまく終了時間をごまかすんです。交渉力が要求されますけど、雑居ビルでの内装工事なんかではそうやって作業時間を稼ぐんですよ...。 ただし、時間が限られるわけですから段取りが何より大切です。材料は事前にカットして組み立てておいて現場では取付だけになるようにするのが基本です。 あと、今どきの大工は"釘"なんかほとんど使いませんよ。大抵、コークスクリューですよ。そのほうが簡単で頑丈に施工出来ますからね。普通はインパクトドライバを使うんですけど、騒音がすごいので皿錐で下穴あけてから充電ドライバーでビス止めでしょうね。

CodomoNeco
質問者

お礼

ありがとうございました。 お隣宅に交渉しておくっていうのは、考え付きませんでした。

  • GENGORO
  • ベストアンサー率50% (20/40)
回答No.4

釘をうつ場合、下に毛布や座布団を敷くとかなり音が押さえられます。但し、ベニヤのような板を打ちつける場合はその板がスピーカーの様に音を反響してしまうので、難しいですね。 そのような場合、板を先に木工用ボンド等で先に固定しておくと反響は少し押さえられるでしょう。 あとは厚手のカーテンと雨戸を閉めて作業すればある程度は、防げるとは思います。 あとは様子を見ながらって所でしょうか? 無責任で申し訳御座いませんが、頑張ってみてください。

CodomoNeco
質問者

お礼

いろいろな方法や知識を教えてくださってありがとうございます。 「騒音問題なし」ということもなさそうなので、釘うち以外のことを準備しておいて、釘うちは次の休日昼間を待つことになりそうです。 ありがとうございました。

  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.2

釘を打つ音はかなり遠くまで響きますよ。 「釘」ではなく、「木ねじ」を使ったらどうですか?

CodomoNeco
質問者

お礼

そうですよね、・・・やっぱり。 みなさんの意見を全部見させてもらってますが やっぱり「深夜の釘うち」はやめたほうがよさそうです。 騒音のことだけでなく、いろいろな方法を皆さんが教えて下さるんで、本当に助かります。

  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.1

うーん、どうでしょう。。。 周りの"五月蝿さ"でも結構違ってきますし ↑本当に静かな場所ならば家の前を人が通っただけでも判りますからね 誰かに手伝ってもらって、一人が作業・もう一人が外へ行って聞いてくると言う感じで実際に試してみた方が早くないですかねぇ? 五月蝿かった場合でも、試しで1~2回トントンっとやるくらいなら文句もでないと思いますし…

CodomoNeco
質問者

お礼

私が釘打ちしているときに近所の奥さんたちに聞いてもらったんですが、昼間だったせいか、「なんともありません」で終わってしまったんです。 それで・・・気になりまして。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アパートでの日曜大工の常識…

    家は11階建てのアパートなんで、我が家は10階です。11階に住んでる家族は最上階ということもあってなのか、ドンドンうるさい(>_<) 前に住んでたのは夫婦と小さい子供で、夜中に電動自動車に乗せてた音がうるさくて…でもその夫婦も去年の夏に引っ越してほっとしているところ、60代の夫婦が1月に引っ越してきました。そこの旦那さんは日曜大工が趣味なのか、平日の朝8時頃から、のこぎりの音と、釘を打つ音が始まります。引っ越してきた当初は、引っ越してきたばかりなので仕方ないと思い、何とも思ってなかったのですが… 平日の朝からやってるということは、周りのことを考えてだと思いますが、ずーっと続くと家にいるのもイヤになるくらい頭にガンガン響いてくるのです(>_<) どうしたらいいと思いますか?注意するにも日曜大工で注意するのは相手に悪いとも思ってしまう自分もいます。でも真下でこの音を聞くのは限界があります…私の心が狭いのでしょうか?(>_<)

  • 隣地境界付近に目隠しパネルを設置したが・・・

    どなたかアドバイスをお願いします! ・小生、現在一戸建て建築中です。間もなく完成・引越です。 ・終盤の工事で、1F南側バルコニーの仕上げを行っています。 ・バルコニーの左右(東西側)が隣家と近く、特に西側で接している隣家境界部分(幅1.5m位)  には隣地とを区分けする塀も何も無いため、目隠しパネルを設置しました。   ※それが無いと、隣家と接している1.5m位のところにある、隣家の窓から当家のリビングが    丸見えになってしまうため。 ・ところが、西側の家から「パネルが高すぎる」「もっと低くしろ」と言われています。 ・要望通り下げると、その家の窓から当家のリビングは、簡単には見えないものの、覗き  込もうとすれば見えてしまう位の微妙な高さになります。なので、出来れば下げたく  ないのですが・・・ なかなか「目隠しを下げろ」という要求は無いと思いますが、このような場合も先に居住して いる隣家の主張を飲まざるを得ないのでしょうか? 私どもの家の中を覗かれない用にする 権利は主張できないものでしょうか? 弁護士に相談するのが一番なのは分かっておりますが、出来れば話し合いで済ませたいと 思っています。添付ファイルをご覧頂くと、もう少し分かりやすいと思います。 アドバイスの方、よろしくお願い致します。

  • 隣家からの迷惑にどんな文書を送るべきか

    隣家が、家を増築し、二階部分に部屋を作って、もう だいぶたちます。 最近、私の家の塀を新しくしたところ、隣家の増築部分の トタンのサビが、雨水で垂れて、私の家の新しい堀に サビ水が垂れることで堀もひどく汚れていることに気づきました。 要点は、 ・隣家は違法建築をしている(私の家との距離が非常に近い) ・その違法建築のせいで私の家の新しい堀がさっそく サビで汚れてしまった ということです。まだ相手には何も言っていませんが、 法律的にこちらからどのようなアクションをすればよいでしょうか。 すぐ訴訟というよりも、その前に話し合いをしたいとは思っています がどのような書き方で文書を送るとよいでしょうか。 配達証明、内容証明郵便で送れば、後々証拠になると思うので まずは手紙でアクションを起こそうかなと思っているんですが。 私の希望は ・もう雨水が垂れないようにしてほしい ・すでに汚れてしまった塀を何とか修復したい です。

  • 自宅から隣地の通行

    このところの隣人の横暴さに悩んでいるところであります。 当家並びに隣の家は、共有の私道に約2mの幅で(緑線)接して降りますが、当家敷地内の駐車場に出入りするには、隣の家の土地を斜めに通行しなくては入ることが出来ません。 ここを購入した時には、まだ車を所有していなかったので、あまり気にせずに購入したようです。 購入後に境の塀を作る段階で隣家から荷物を持っての出入りに支障があるからとの申し出により、当家の隣家側角地(図赤色三角地)を削り、使用を認めております。 その対価として、車の出入りのために隣家の土地を通行させてもらってます。 昨年、隣家の屋根瓦交換の際には、瓦をはがしたかすが、当家のベランダに飛び散っていても知らん顔、大工が出入りし、軽トラックを(図青四角)停車し、出入りできないわけではないが、何度も切り返しする始末なので、少々下げてもらえないかとお願いすれば、何を言うわけでもなく不機嫌そうににらみつけられる事がしばしばありました。 その後、隣家の下入り口全てにコンクリートを施すため、最低5日間当家は車の出入りが出来なくなるとの申し出がありましたが、日程は既に決まっていて、当方の事情などお構いなしといったありまさです。 コンクリートの施工が終わった後も、工事業者が出入りするようで、当方が車の出入りする際に切り返しせずに出入りできるような車の置き方をしてもらうために、ある程度の知識を持った上で申し出ようと思っております。 囲繞地通行権などについてもいろいろ調べたのですが、完全な囲繞地でもないし、車で敷地内に出入りしなくてはならない要件も満たしていないかと思いますが、このような場合の対処方法等詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく存じます。

  • 木の枝の伐採の費用について、お教え下さい。

    隣家から、我が家の木について、落ち葉がひどいので枝を切れと苦情を持ち込まれました。 木造二階建ての我が家の裏にある、15メートル程のタブノキで、枝の本数は少ないのですが、一番上の隣家に張り出した大きな枝を切れと言われています。 業者に依頼しなければ、とても無理ですが、この木の三方は、我が家の壁と、隣家との境の塀にほとんど密着しており、梯子などを立て懸けるスペースは、木の脇の、1メートル×3メートルほどの狭い空間しかありません。 隣家の側には背の低い建造物があるため、塀の向こう側にも、幅1メートルほどの空間しかありません。 この場所は四方を住宅に囲まれているので、街路樹を切る専用のトラックなどが近づける道路もありません。 このような悪条件で、業者に枝の伐採を依頼した場合、費用はどの程度になるでしょうか。 だいたいの予想で結構ですので、お教え頂ければ幸いです。

  • 隣家との仕切り

    今、分譲一戸建てに住んでいます。 (住宅密集地なので、隣家との間隔はかなり狭いです) 隣家のほうが1mほど基礎が高くなっていて、 高い塀などがない為、ウチの敷地(特に駐車場)が丸見えです。 先日から度々の嫌がらせを受けてまして 洗車した日の夜に車に水をかけられたり、 使用後のガムを投げつけられたりするので 隣家に面している駐車場部分に何か塀などを立てたいのですが、 あちらの方が高さがあるため、ラティスなどでは高さが足りません。 あまり費用をかけずに高さ3mほどの仕切りを作るには どうしたら良いでしょうか? 表現が下手で状況がわかりにくいとは思いますが、 いいアイディアありましたら、ご教授下さい。

  • 不動産売却に関わる隣家との問題

    現在、不動産売却手続きに入ったところです。転居済で隣家より価格も聞かず、買いたいとの申し出がありましたが、既に知り合いの業者に打診しており高額の取引を素人同士で結ぶのが賢明では無いと考え直接売買は出来ません、とお答えしました。 他から引き合いが来てましたので一応礼儀として、声をかけ購入の意思が無い事を確認しましたが、以前に当家と隣家にまたがり不審者侵入防止のチェーンを張りたいと隣家より申し出があり、既に他界している父が半分費用は負担するから勝手に設置させておけと設置させました。  売却時には邪魔なので当家の部分を撤去したい旨伝えると、私の父の方から設置したいと言ったのだと、言いがかりをつけられ撤去はしないよう言われました。 故人である父に責任転嫁して平気で嘘を押し通し売却手続きを妨害する行為に非常に憤りを感じますが、このような理不尽な相手に断固たる手段を採ることは法的に可能でしょうか? 前面4M道路に当方と隣家の駐車スペース兼アプローチ幅3.8M(このうち半分が御互いの敷地です)が並んであり御互いの境界に障害物は無く御互いの外側の境界上にブロック塀がそれぞれあります。そのブロック塀同士に道路との出口に道路と平行にチェーンを設置してあり、出入りは車は一々外して行なう訳です。百歩譲って考えてもお互いの敷地に渡って設置されており、ならば当家の敷地の部分に関して撤去は当たり前と考えます。又、当家側の隣地とのブロック塀は境界にまたがり設置されており塀自体は問題の家(仮にA家)と反対の隣家(仮にB家とします)のものです。A家は設置時に当方とB家が関係良好なのを勝手に見越してB家に許可も得ず設置してます。 自分の敷地だけで張りなおせば良いと考えますが前面4Mではそんなものを張れば車の出入りは困難でしょうが。 判り難い説明ですが、宜しく御願い致します。

  • 隣家のエアコンの騒音について

    隣家のエアコン室外機と我家の寝室が隣接しており低音が部屋に響いて眠れません。 エアコンから我家の壁までは1.5m程です。 隣家と我家の外壁の間隔は2.2m程で普通の音も反響しているように感じます。 間にこれから塀を立てようと思っていますが、どの様な塀にすれば音を防ぐことができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 隣家の下水管の敷地内敷設

    お世話になります。 下水道の本管が来たため、接続工事を予定しています。 当家は公道に面する敷地があり、隣家は奥行き12メートルの私道を使っています。 当家も隣家も裏庭に浄化槽があるため、前面公道まで下水管を伸ばすのは、ずいぶんお金がかかります。 そこで、当家も隣家も私道部分に1本の接続管を敷設して、共用とする考えでした。 私道部分については行政の補助もあるため、工事代金も安くなります。 さて、隣家の浄化槽からまっすぐ私道まで下水管を敷設することはできず、隣家自宅敷地を4分の3周しなければなりません。 そこで、隣家からお願いされ、当家の敷地内から共用で利用させて欲しいとのこと。 つまり、隣家にとっては当家の敷地内に下水管を出すことで、自敷地の4分の1の距離で私道まで出すことができます。 当家にとってさほどメリットがある話ではなく、工事代金の案分も難しく、将来のトラブルも予想されます。 質問です。 (1)工事代金の案分には、どのような考え方があるでしょうか。 (2)将来のトラブルには、どんなことが予想できるでしょうか。

  • 隣家の工事後、境界標が見当たらない。

    隣家が境界に当家とは別に自立のブロック塀を築きました。工事終了数ヶ月後、気が付けば有るべき位置のT字形の境界標が塀の下に埋もれてしまって見えなくなりました。従前は当家の塀がT字形の短線に乗っていましたので、Tを逆さに見てLの部分(逆Lの形)が見えていました。今回の工事で境界標を撤去したのか?無頓着に境界標の上にブロックを重ねて構築してしまったのか?解りません。現実に有るべき境界標が見えません。日頃から御付き合いの無い隣家ですのでお問い合わせもしていません。が、将来を考え三案を出来れば隣家に提示したいと思います。(1)隣家の費用負担でブロックを切り取ってでも境界標が確認出来るように、塀の改築工事をして欲しい。(2)技術的に(1)項が困難であれば、隣家の費用負担で測量をして新たに境界標を設置して欲しい。(3)仮に(1)項や(2)項で快諾が得られない場合や、当家に費用負担を求められた時には、刑法262条2項「境界毀損罪」に基づいて刑事告発と裁判所への告訴を考えています。上記のような考え方は甚だ一方的な思考と思いますが、客観的に見てアドバイスを戴けないでしょうか?

専門家に質問してみよう