• ベストアンサー

ラグビーのスクラムにはどんな意味が?

 数年来のラグビーファン(観戦のみ)のくせに、いまだによく理解できないのが、スクラムの意味です。  ラグビーというのは、前に進むことを第一の目的とするスポーツということは理解できるのですが、全長100mくらいのグランドにおいて、わずか数mを押した(押された)ところで、それほど大きな影響はないのではないでしょうか。  スクラムが相手チームより圧倒的に弱い場合でも、スクラムを組んだ瞬間(押される間もなく)にボールを出すようにすれば、ダメージは少ないと思うのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

スクラムが押されると、まず、ブレイク後の展開が出来ません、押されているスクラムでは、三列がスクラムを支えなくてはならず、機動力が大幅に落ちます。また、一列、二列のブレイク後のサポートも遅れます、下がりながらブレイクするのと、押しながらブレイクする差ですね。 ディフェンスでも同様で、スクラムサイドが甘くなります。 ゲインラインを切った切らないと同じようなことが起こっているのです。 まあ、何よりも、スクラムを押されるとフォワードには「わっ、やべえなあ」という気持ちが生じて、すべての出足に影響(「スクラムやだなあ」ですね)するというのが一番勝負には大きいでしょうね。押されてるときにバックスが簡単なノックオンをしたりすると殺意がわきますよ。 クイックヒールアウトは確かに有効ですが、この場合、その後の選択肢が非常に狭くなります。まず、三列、ハーフからのアタックは困難なので、バックラインまでボールが下がります。そこに、勢いをつけた相手三列やラインが殺到してくるのですから、攻撃の余裕も無くなります。しつかりスクラムでボールをキープできれば、攻撃の選択肢は数倍になるでしょう。 なお、現在は、スクラムはクランチ(味方同士で組んでかがむ)、ホールド(その状態で静止して対峙)、エンゲージ(組み合う)の三段階で組み(高校はホールドとエンゲージの間に手で相手をつかむタッチが入る)、しっかりバインドしていることをレフェリーが確認してのボールインですから、組んだ瞬間に入れてというのはなかなかに困難です。

rc-imawano
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  下がりながらブレイクするのと、押しながらブレイクするのでは、大変な差があるということが分かりました。  フォワードにとっては、「スクラムは押されてるけど、他でカバーするからいいや」という気持ちにはなかなかならないんですね。  また、スクラムをキープすることが、攻撃の選択肢の幅を広げるということも、よく分かりました。

その他の回答 (1)

  • trueblue1
  • ベストアンサー率52% (188/357)
回答No.1

こんばんは。私も最初同じようなことを思っていました。 スクラムからすぐにボールを出せばいいのではと。 スクラムでボールをキープする訳は前に進むことのほか、 ボールをいつバックスに出すかのタイミングを計る戦術もあります。 すぐにボールをスクラムからかき出してしまうと、 相手にボールの出所をすぐに読まれてしまい、 相手からの早いプレッシャーに合ってしまいます。 そういう点でスクラムハーフがスクラムからボールを出すタイミング フッカーのスクラムでのボールを足でかくタイミングや位置が大切で 相手を惑わすことが意味となるのです。 あまり上手く説明できなくて申し訳ありません。

rc-imawano
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スクラムは前に進むのだけが目的ではないんですね。 バックスに出すタイミングを計るには、スクラムで耐える必要があるということですね。

関連するQ&A

  • ラグビーのスクラム

    ラグビーでスクラムをすると、ボールを入れた方のチームが有利になるのはなぜですか。

  • 現在の高校ラグビーにおけるスクラムについて

    私は現在36才で、高校、大学とラグビーをしていました。私は3番だったので、スクラムへのこだわりが強く、試合の勝ち負けよりも、スクラムの勝ち負けにこだわったときもありました。当時はスクラムトライもあったし、スクラムが強ければ、ずっとスクラムで攻めようとしたり、逆に相手ボールではプッシュしてボールを奪ったりという時代でした。 現在の高校ラグビーではスクラムは1m(でしたか?)しか押せないですよね。そうすると、たとえ押されてもそこからキープしなおせば問題ないし、そもそも押し合いするということがあまりないですよね。そうなるとスクラムというのは、昔ほど大事なことではないんでしょうか。またプロップの選手でも私のようにスクラムにこだわりを持つこともないのでしょうか。 指導者の方あるいは現役の高校生の方、教えてもらえませんか。

  • ラグビーのラインアウト

    ラグビーのラインアウトやスクラムにおいて、ボールを投げる方のチームが有利になるのはなぜですか。

  • ラグビーのポジションの役割について

    ラグビーのポジションの役割について質問させてください。 お尋ねしたいポジションは、NO.8、スクラムハーフ、スタンドオフの3ポジションです。 どうかよろしくお願いします。 (1)NO.8について おそらく、FWでは最も花形のポジションに見えます。 体型的には、ロックを務めている選手と似ている選手が多いと思うのですが、 ロック(長身が好ましいというのはわかっています)とNO.8にポジションを振り分けられる ポイントとはどういうところにあるのでしょうか? スクラムでマイボールの時に、スクラムハーフがバックスにボールを出さずに、 No.8がボールを持って、敵に突進していくシーンをよく見ます。 この作戦をやるのは、NO.8が味方のFWの中で最も突破力があるとチームから信頼されている 証であると考えてもよろしいでしょうか? (2)スクラムハーフについて よくラグビーの司令塔はスタンドオフだと言われます。 しかし、素人目から見ると、味方の攻撃が敵の守備に捕まった後、 スクラムハーフがまず球出しをするので、「スクラムハーフが司令塔?」と思ってしまいます。 一応、スクラムハーフには、オープンサイドのスタンドオフへのパス、 ブラインドサイドのウイングへのパス、自らボールを持っての前線への突破、ハイパント、 などの選択肢を自ら選ぶことは出来ます。 スクラムハーフは、スタンドオフの指示を聞いて、上記のプレーを行っているのでしょうか? それとも、スタンドオフに出すことが大前提として基本的にはそれを行い、 トリックプレーあるいは、スタンドオフに出すよりも、 この状況では「ブラインドサイドに出した方がいい」、「自分でハイパントを行った方がいい」 という状況を発見した場合、スクラムハーフの自己裁量でのプレーや許されるのでしょうか? そうなると、スクラムハーフは第二の司令塔ということになりますが、 実際はどのような役割のポジションなのでしょうか? (3)スタンドオフについて スクラムハーフについて、上記のような疑問を持ってしまったので、 「スタンドオフが司令塔」ということがよくわからなくなってしまいます。 スクラムハーフが全てスタンドオフの指示を聞いて次の行動を行うのなら、 「スタンドオフが司令塔」というのも理解できますが。 一つ疑問に思うのは、サッカーの場合、常にGKが最後尾に位置しているので、 敵味方の状況が一番よく見えるので、チームに「どう動け!」と指示しているのは、GKです。 それをラグビーにあてはめるなら、その役割はフルバックが適任者であると思います。 スクラムハーフに「次、どう動け!」と指示を出すのは、 フルバックの方が適任ではないかと思いますが、 「ラグビー界の常識では、スタンドオフが司令塔」ですよね。 一方、スタンドオフにボールが回っている状況では司令塔という名の割には、 オープンサイドのセンターへのパス、自ら前線への突進、ハイパント、 陣地回復のための敵陣への大きなキック(タッチキックも)と意外と選択肢が限定されるように 思ってしまいます。 しかし、このポジションにあこがれる少年選手はとても多く、 キックが上手な選手が配置されますので、 スタンドオフにゴールキックを任されることも非常に多いポジションですね。 スタンドオフがキャプテンに指名される例も多いようです。 「スタンドオフが司令塔」とはどういう意味なのでしょうか? また、スタンドオフの本当の役割を教えて頂きたく質問いたしました。 以上、長文失礼いたしました。 ラグビーに詳しい方、どうかお教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • なぜラグビーファンは口汚いのか?

    ラグビーを試合会場で見てると必ず審判へのヤジが飛び交います。 やれスローフォワードだろ、とかやれオフサイドだろ、とか、自分の応援しているチームに不利な判定と思われると、途端に主審や線審にヤジが飛びます。 あれはなぜなんでしょう? 審判にヤジを飛ばすファンは他のスポーツでは見かけません。 端で見ていて非常に不愉快です。 大概、大学のOBだったり、動員された企業の社員だと思われます。 で、厳密なルール(ラックの解消やロールアウェイの状況など)を知らない中途半端にラグビー通ぶっている輩のようです。 そういう輩は、単に自チームのファンなだけであって、ラグビーファンとは呼びたくありません。 飛躍してしまいますが、2019年の日本W杯も憂慮してしまいます。JAPAN戦以外はスタンドがガラガラなのではないかと。 ※字数の関係でタイトルにはラグビーファンと書きましたが、上記のとおり審判にヤジを飛ばすような輩はラグビーファンとは思ってません。真のラグビーファンの方々すいません。

  • ラグビーにおけるクイックスローインについて。

    こんにちは。大学からラグビーを始めた者です。 大事な大会が2週間後に控えています。 理解できていないルールがあるので、ご存知の方がいらっしゃっいましたら、教えて頂けると助かります。 質問は、ラグビーにおける、クイックスローイン可能場所についてです。 現行ルールでお願いします。 通常のタッチになった場合は、タッチにボールが出た場所から自陣側であれば、クイックスローイン可能なことは、理解できています。 (つまり、 ・敵チームのプレイヤーが敵チーム陣22m内から蹴ったボールが、直接タッチラインを横切った ・敵チームのプレイヤーが敵チーム陣22m外から蹴ったボールが、ワンバウンドしてフィールドから出た などの場合。 味方チームのプレイヤーは、タッチに出た場所から自陣側であれば、クイックスローイン可能。) 疑問なのは、ダイレクトになった場合です。 つまり、敵チームのプレイヤーが敵チーム陣22m「外」から蹴ったボールが、直接フィールドから出た場合、です。 この際、味方チームのプレイヤーは、ボールを拾った後、最大でどれだけ前進し、クイックスローイン可能なのでしょうか? ・ダイレクトキックを蹴った地点の、タッチライン地点。 ・ボールが空中でタッチラインを横切った地点。 上の2つが考えられると思うのですが、答えが分かりません。 先輩も確信が持てないようです。 ご回答、よろしくお願いします。 可能でしたら、参考サイトなど教えていただけると、より助かります!

  • ラグビーのラインアウト

    ラグビーにわかファンです。ラインアウトでは、どうして投げ入れた方のチームが高い確率でボールをとれるのでしょうか。例えば、4対4のように少人数対決だったら、投げ入れないほうも、背が高い人を担ぎ上げて相手と同時にジャンプすれば、五分五分でボールをとれる気がするのですが。

  • 秩父宮ラグビー場観戦方法

    ラグビーファンですが、2/27に初観戦を秩父宮でと考えてます。 A自由席は残りわずかだそうです。 どんなポジションがおすすめでしょうか。 また、ラジオ放送などあるのでしょうか? ルールも詳しくありませんが、とても好きなスポーツです。

  • ラグビー モールとラック 中で何をやっているの?

    高校ラグビー、今日の準決勝は楽しみですね。 さて、実はルールを詳しく知らないまま観戦しているのですが、特にモールとか ラックの中で何をやっているのか良くわかりません。細かいルールについては、 ルールブックを見れば良いと思うのですが、読んでも、そのコンセプト?が理解できないのです。例えば、バスケットボールであればボールを持ったまま走ってはいけない、サッカーであれば、GK以外は手を使ってはいけない等のコンセプトがあると思うのです。ラグビーでは、自分より前の仲間にボールを投げてはいけないとか、前にボールをこぼしてはいけない等があると思いますが、モール・ラックについて同じようなシンプルな説明をお願いできれば幸いです。FW戦全般について、他にあればそれもお願いしたいです。

  • ラグビー ウィングの役割について

    ラグビー観戦歴20年ですが、未だに分りませんので ご教示願います。 (連続投稿すいません。) ウィングの11番と14番の役割に違いはありますか? 単に左が11番、右が14番というだけですか? 今日のトップリーグ決勝を見ていたら、 両チームの11番(小野沢と山田)はほとんどボールに 触っていない印象だったのですが、 14番(長友と北川)は結構画面に現れていました。 たまたまですか?

専門家に質問してみよう