- ベストアンサー
- すぐに回答を!
銀行の全額保護とはどの程度までなのでしょうか?
銀行が破たんした場合、 現在は、全額保護されてるとの事ですが、これは 預けた額なのか、破たん時の利子までも 計算して保護してくれるのでしようか?
- mana00001
- お礼率50% (1/2)
- 回答数2
- 閲覧数46
- ありがとう数10
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- toshi777
- ベストアンサー率50% (26/51)
平成12年の法改正で平成14年3月までは1000万円を超える元本及び利子についても全額保護されます。 詳しくは参考のURLをご覧ください。
関連するQ&A
- 拓銀や足利銀行の預金は全額保護されたのでしょうか。
両方の銀行は破綻していますが、預金は全額ほごされたのでしょうか。また、今までに銀行が破綻したときに預金が保護されなかったことがあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- ゆうちょ銀行の振替口座は全額保護される?
ゆうちょ銀行の場合、預金額が1,000万円を超えると利子のつかない振替口座 となりますが、例え1億万円でも全額保護されるのでしょうか? また、預金額が1,000万円(定期預金)を超えても利子のつかない定期預金? のようなモノが作成できると、ゆうちょ銀行で言われましたが、具体的に どのような預金なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- bun888ta
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答が出ているいるので、補足として、2001年に、 (4月あたりから)ペイ・オフ制度になり、一人あたり の、最高補償金額は、1000万円が、限度になるそう です。
関連するQ&A
- 預金保険の保護の範囲(利息)について
万が一金融機関が破たんした場合に、預金保険で保護される預金などの額は、一般預金については「合算して元本1,000万円までとその利息などを保護」とありますが、この利息とは元本1000万円までについてなら、破たんした銀行が約束していた利息全額と解釈してよいのでしょうか。 それとも場合によっては利息の一部カットなどがありえるのでしょうか。 また、そうである場合、どこかにそのようなことが明文化されているのでしょうか。 お教えください。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- 銀行預金を保護する場合の財源は何でしょうか?
昨日、デンマーク政府が銀行預金を全額保護するとの報道があったのですが、海外に限らず、日本でも90年代に取り付け騒ぎが起こった際に、預金の全額保護を決定していました。そこで思ったのですが、万が一銀行が経営難or破綻した場合、預金者保護の為の財源は何なのでしょうか?引当金のようなものを予め用意しておくのでしょうか? どなたかご教授願います。
- 締切済み
- 経済
- 足利銀行の国有化と預金保護
銀行が国有化された場合、預金者のお金は 全額保証されるのでしょうか? ペイオフで1000万円を越える貯蓄は 保護(保証)されないのでしょうか? 1000万円以上預金があっても国有化 されている場合は全額保証される と思っていましたが間違いでしょうか? 国有化されていても1000万円を越える 預金は保証されないのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- 生活保護の取り消し、全額返金について
生活保護を受けている70代の高齢者から聞いたのですが、子供たちとは絶縁状態で、子供たちの介護を受けられない前提で生活保護を受けている話でした。 最近子供たちとの和解を得られ、それから時々子供たちから食材などの仕送りを受けているようです。 生活保護を受けている方が言うには、生活保護の担当者からこれがばれたら生活保護を打ち切る。なおかつそれまで払っていた生活保護金を全額返金いただきますと言われたそうです。そのうえ、このことは絶対に言わないように。と釘刺されていたようです。 そもそもこの理由による打ち切りや全額返金は本当なのでしょうか? 聞いていると、ちょっと腑に落ちないことがあったので質問させていただきました。 生活保護について様々な問題があるとは聞いていますが、あまり詳しくないので皆様のお知恵をお借りできればと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 生活保護・公的扶助
- 私募債の銀行全額引き受け
A社が発行するB銀行保証付きの私募債を、B銀行が全額引き受けることがあります。この場合、A社およびB銀行にとって通常の融資に比べ、どのようなメリットがあるのでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 債券
- 生活保護を申請するにあたって銀行にはどの程度調べるのか?
父が58歳でアルバイトをしてたんですが首になって就職活動をしてたんですが、軽い脳梗塞になりました。 母は58歳で無職です。 僕は派遣で働いていますが16万程度(交通費を除く)ではとても生活がやっていけずに助けにと思い、生活保護を申請しようといろいろ話を聞きにいってきました。 ■支出 家賃:35000円 水道光熱費:約30000円 健康保険料(派遣任意継続):20000円 国民年金:15000円 車はなく僕は自転車を持っており、父は原付50CCを持っています。 申請は十分できる内容だと市役所は言っていますが預金を調べるとのことなので、いくつか教えて下さい。 1.申請した日の預金残高なので過去の通帳に100万の記帳があっても問題ないか? 2.タンス預金というが現在20万の貯金がありますが、これは絶対使いたくありません。口座を調べると言ってましたが銀行に照会していくら持ってたなど全てばれてしますのでしょうか? 3.実際に生活保護をもらってる人から聞いたんですが、いくつか銀行に口座を持っていても「市役所=地方銀行」くらいしか調べないといってました。これは本当ですか? 5.受給しだしたら、今いくらの収入があって貯金がどれくらいあるというのは報告しないといけないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- 銀行の無担保ロ-ン
利子が安いからと、ある銀行で50万ロ-ン組みました (利子は11パ-セントでさほど安くもないが) そしたら銀行さんが帰りに 「保証とか諸々の費用で50万全額は振り込まれませんので」 と言い残し帰った。 で数日後振り込まれたのは46万8千円!! 3万以上も引かれた!! 先に言ってくれれば借りなかったかも・・ 銀行もこんなもん?! 契約書を見たら32000円は保証料とあった。 読んでくださった方でご意見くださるとウレシイです
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 銀行はなぜ政府に保護される?
経済上の不安を煽ることに繋がりかねませんが、銀行だって中小企業とおなじようにボンボンつぶせばいいと思います。 なぜ銀行だけいつも政府から保護されるのでしょうか?聖職なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
質問者からのお礼
即座に答えていただきどうもありがとうございました。