演出に関する著作権について

このQ&Aのポイント
  • 演出家が創作した演出自体に著作権はあるのか疑問です。
  • 舞台の演出には著作権が存在するのか気になります。
  • 演出は思想や感情の創作表現なので著作物と言えるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

演出って著作物でしょうか?

はじめまして、こんにちは。 著作権についてご質問いたします。 演出家は実演家でありますが、演出家が創作した演出自体に著作権はありますでしょうか? 舞台で言えば、セットの配置、照明のイメージ、演者の立ち位置等、演出家の仕事は多くあると思いますがいかがでしょうか? 無論、セットは美術の著作物ですし、照明も著作物とは思いますが、それを統合して出来上がる舞台の演出に著作権はありますでしょうか? 思想または感情を創作的に表現していれば「演出」も著作物なのでしょうが・・・。 お分かりになられる方、また、ご自身の意見がある方がいらっしゃいましたら、何卒、ご教示ください。 よろしく、お願い致します。

  • Fujjy
  • お礼率77% (203/262)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.4

振付が著作物であることは、認められているようです、というより、明らかです、と言ったほうがよかったですね。 おっしゃるとおり、「舞踊の著作物」ということで、一般に認識されています。 しかし、演出については、指揮と同様、それ自体としては、実演としか考えません。これは、確かに映画の著作物の著作者の規定(16条)から見ると均衡を失しているようです。それがなぜか、ということについては、残念ながら私も答えがわかりません。演劇の一回性ということが主要因のようにも思いますが、それは著作物の考え方と必ずしも沿うわけではありません。 演出家を著作者として見る可能性として考えられるのは、著作物のカテゴリーに「舞踊・無言劇の著作物」があることです。この著作物については、その所作を考案した演者、または演出者が著作者であることになると思います。そうであれば、一般の劇で脚本に指定のない所作を考案した演出者が著作者を考えることも可能ではないか。 つまり、前回の答えで私が考えたのは、演出家が「演出」について著作物と認められるのが困難であるとしても、「演出」の内容を分解していけば、他の種類の著作物として保護の対象となる可能性があるのではないか、という「ウラ手口」です。 表立って主張するとすれば、映画の著作物の著作者との均衡を訴えるということになるでしょう。

参考URL:
http://www.jatdt.com/chosaku/chosaku6.html
Fujjy
質問者

お礼

ありがとうございます。 某テレビ局の著作権担当の課長様が、「歌番組のバックダンサーは演出だ!」と言っておられました。 とすれば、north073様が仰るように、演出も舞踊の著作物として保護される・・・と言う事になりますね。 お手数をお掛けいたしました。

その他の回答 (3)

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.3

参考URLに若干触れられています。「三次的著作物」という考え方はどうかと思いますが。 振付が著作物であるというのは、認められているようです。 演出といっても、それが例えば「振付」に当たるような場合や、「脚色」に当たるような場合もあるかもしれません。 単なる演出は、「実演」であって著作隣接権の対象とはなるが、あくまで著作物を演じているだけなので、それ自体が著作物とはならない、と考えるのが一般的かと思いますが、事案によって判断が分かれるところはあるかもしれません。あくまで私見です。

参考URL:
http://www.ichiben.or.jp/iplegal/kaiintext.html
Fujjy
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は、振り付けは演出ではなく舞踊の著作物だと思っております。 なぜならば、ベルヌ条約でchoreographic worksと書いてあるからです。 いかがでしょうか? いずれにしても、演出が実演と言うのが釈然としないのです・・・

  • dejiji-
  • ベストアンサー率38% (327/858)
回答No.2

演出については、著作権より著作隣接権が該当するのではないかと思います。 総務省 著作隣接権で検索してみて下さい。 「総務省のパブコメ」がヒットします。ここあたりがお望みの回答では。

Fujjy
質問者

お礼

演出家は実演家ですから隣接権がありますよね。 しかし、隣接権だけであるならば、演出した物は著作物と言うわけではない・・・という事になりますよね。 ですので、dejiji-さんは、演出には著作権は無い・・・という事ですね。 ありがとうございます。

  • Fukutarou
  • ベストアンサー率30% (193/641)
回答No.1

台本などは著作権が有って、と思いますが 感情表現等に有るのか と私も少し思いましたので、検索をかけました。 演劇自体には興業権利があると思います。 演出については判りません。 検索したページをつけておきます。

参考URL:
http://a.kensaku-kun.jp/cgi-bin/sk-cric00291/search.cgi?query=%89%89%8C%80&idxname=sk-cric00291&n=20&result=normal&sort=
Fujjy
質問者

お礼

ありがとうございました。 原作があれば台本は二次的著作物でしょうし、台本そのものが著作物である場合もあるでしょうね。 演出は他の物を配列しているから編集著作物でしょうか(笑)

関連するQ&A

  • これは著作物でしょうか?

    著作権法で保護される著作物は、 「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」 と理解していますが、では 「取扱説明書」(機械類や薬品類)や「整備指示書」(自動車など)や「レシピ」はどうなのでしょうか。これらは、著作物なのでしょうか。 専門家の方のご回答を頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • セミナー映像に著作権はあるんでしょうか?

    セミナー映像に著作権はあるんでしょうか? 著作物は「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」である(著作権法2条1項1号)。したがって、表現されたものが「思想又は感情」ではないもの、表現が「創作的」ではないもの、「表現」ではないもの、「文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」ではないものを利用していても、著作物を利用していることにはならないから、著作権侵害は成立しない。wikipediaより セミナー、またセミナー映像はTV番組やゲームなどと異なり、 思想、感情を創作的に表現されていないと思います。 ですので、著作権は存在しないと思うのですが、 どうなのでしょうか? また、DVDという物理メディアで発売されている場合、 セミナーに著作権が発生するといったことはありますか。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 著作物

    マルセル・デュシャンの「泉」とアンディ・ウォーホルの「キャンベルスープ缶」は、著作権法第二条の「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」に該当しますか。

  • 著作するは進化した?

    著作を辞書で調べてみると、 書物を書き表すこと。また、その書物とあります。 著作物とは 著作者が著作したもの。 特に文芸・音楽・学術・美術に関する思想・感情を創作的に表現したものとありました。 細かい事なんですが、なんか矛盾してませんか? 「著作する」の意味は書物を書く事なのに、著作物には著作したもの。 それは音楽とか美術とか… 昔は「著作する」は、書物を書くという意味だったけれど、時代の流れで絵を描く事や書物以外を書いたり、作ったりする事も著作すると言うようになったのですか? よろしくお願いします

  • 答案・解答は著作物?

    「QNo.2159293 これは著作権違法でしょうか?」を見ていて,ふと疑問に思ったのですが・・・  【1】試験等のの答案とか解答は著作物ですか?  【2】それは「著作権法」をどう解釈して?  【3】判例等があれば教えて下さい。  一応,「著作権法」は読みましたが,「著作物」の定義の『思想又は感情を創作的に表現したもの』に答案とか解答が該当するかどうかで引っ掛かりました。 ************************** (目的) 第1条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。 (定義) 第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の定義は、当該各号に定めるところによる。 1.著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。 **************************  なお,「QNo.857890 入試の再現答案と著作権」に類似質問がありますが,こちらの場合は『後で,わざわざ,答案を再現している。』点で,著作物になる様な気はします。  本質問の答案・解答はそういったものではなく,試験会場や通信教育の練習問題の答案・解答といったものを考えています。

  • 著作するの意味は拡大しましたか?

    著作を辞書で調べてみると、 書物を書き表すこと。また、その書物とあります。 著作物とは 著作者が著作したもの。 特に文芸・音楽・学術・美術に関する思想・感情を創作的に表現したものとありました。 細かい事なんですが、なんか矛盾してませんか? 「著作する」の意味は書物を書く事なのに、著作物には著作したもの。 それは音楽とか美術とか… 昔は「著作する」は、書物を書くという意味だったけれど、時代の流れで絵を描く事や書物以外を書いたり、作ったりする事も著作すると言うようになったのですか? よろしくお願いします

  • 著作権について

    香水の香りにも、著作権はあるのでしょうか?調べてみたところ著作権とは「思想または感情を創作的に表現したものであって、文芸、芸術、学術、または音楽の範囲に属するもの。」とありました。香水も芸術の範疇と捕らえてよいのでしょうか?

  • 住宅地図の無断コピー事件というのが起きていますが

    地図は著作物なんでしょうか? 「思想又は感情を創作的に表現したものであって,文芸,学術,美術又は音楽の範囲に属するもの」に該当するようは見えませんし、工業製品じゃないかと思います。 どうなんでしょう?

  • 著作物性 即興 演奏

    著作権法についての質問です 即興による演奏の著作物性について、いまいち確信を得ません。 市販の教科書では(例:標準 著作権法)著作物として保護を受けることが可能とある一方、即興的音楽の演奏は音楽的著作物として保護を受けることを得ない旨の判決があり(大審判大3年7月4日)困惑してます。 どうなってんのでしょうか? (1)即興の音楽は思想・感情(著2条1項1号)であり (2)演奏(同項3号カッコ書き)は創作的表現(同項1号)であり (3)音楽の範囲に属する から即興演奏は著作物である、と考えてよろしんでしょうか? *お礼は遅れるかもしれません。気長に待ってください>< *実演と著作隣接権の関係の説明は不要(説明に特に必要な場合を除き)

  • 舞台美術や演出を手がけるには?

     ミュージカルやお芝居などの舞台美術を手がけるには、まずどこから始めたらよいのでしょうか?  どこかの劇団やプロダクションに入らなければなれない役職なのでしょうか?  また、演出家についても知りたいです。  ご存知の方、教えてください。