• ベストアンサー

出発時の警笛について

 私が子供の頃は、列車の出発時には必ず警笛を鳴らしていたように記憶しています。最近は鳴らさないことが多いような気がしますが、運転規則(こんなものがあるのでしょうか)が変わったとか何か事情があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-chan
  • ベストアンサー率41% (209/501)
回答No.3

「警笛」… (*^▽^*)ゞ 運転手さんが鳴らすやつですね…。 あれは、そもそも… 機関車を重連運転していたときに、先頭の機関車の運転士が、後ろの機関車の運転士に合図していたものです。 鳴らす回数とか鳴らし方によって、ここで加速とかここで減速とかの合図をおくっていたものです、 当然、発車の時には発車の合図がありました(ボォ~~~っと長くです)。 鳴らさなくなった原因は ・重連がなくなった ・信号機が発達した ・無線装置が付いた ・騒音問題への配慮 によるものです。

hanashibetsu
質問者

お礼

 重連運転の合図はC62急行ニセコのビデオで見たことがあります。  やはり、騒音問題への配慮が大きいのでしょうね。    夜行列車に乗ったときなど、出発の汽笛で「これから旅が始まるぞ」という気分が盛り上がるのですが・・・・・    何となく寂しい感じもします。

その他の回答 (2)

  • ysk6406
  • ベストアンサー率40% (237/589)
回答No.2

No.1 の回答は、駅や車掌側からの出発合図のことを述べられているようですが、ご質問の意図は、そうではなく、運転士が「プァ~ン」と鳴らす「これから出発するぞ!」という、あの警笛のことですよね? 私も、実は同じ疑問を持っています。たしか昭和40年代前半くらいまでは鳴らしていたように記憶しているのですが、最近では全く聞かないですね。なぜなんでしょう? あと、昔は、踏切に近づくたびに警笛を鳴らしまくっていましたが、これも最近は、よほどの危険な場面でもない限り、鳴らさなくなりましたね。 やはり、環境(騒音問題)への配慮なんでしょうか。 特に、出発合図の警笛については、鳴らしたところで安全性がさほど高まるわけでもなさそうなので、それなら余計な騒音は出さない方が良い、ということで止めてしまったのかも知れませんね。 単なる憶測で、ごめんなさい。

hanashibetsu
質問者

お礼

そうです。運転士の鳴らす警笛のことです。 踏切で鳴らしていたのも記憶があります。 子供と遊んでいるとき、「出発進行! ぽー」とか言っているのですが、実際に駅に見に行ってみると、知らないうちに出発してしまうので拍子抜けしてしまいます。

  • k-chan
  • ベストアンサー率41% (209/501)
回答No.1

まず第一に「物理的要因」があげられます、 昔は、車両編成も短く(せいぜい4両程度)、警笛でも先頭車両まで届きましたが、 最近は長編成化が進み、10両以上つないでいるため警笛では先頭車両まで届きません、 その為、押しボタン式の「ベル」に替わったようです。 次に、「拡声器騒音」の問題があげられます、 JR千葉駅では、1988年8月8日から発車ベルを全面廃止し話題を呼びました、 これがきっかけとなり、営団地下鉄などでも、ラッシュ時以外の発車ベルは控えているようです。

関連するQ&A

  • 警笛

    よくインターネットでアップロードしている動画の中で列車の走行風景を動画に収めたものがありますが、その時にだいたいの動画で列車が通過するときに、警笛を鳴らしていますがそもそもその警笛ってどんな意味がある のでしょうか? 噂では、動画を撮ってる人への感謝、又は危ないとの警告 と聞きますが

  • 対向列車とすれ違う時に鳴らす警笛について

    対向列車とのすれ違い終了時に鳴らす警笛には何の意味があるのでしょうか? 毎回鳴らす人もいれば、全く鳴らさない人もいますよね。 どうなっているのでしょうか?

  • 列車が警笛を鳴らしながら踏切に近づいてきて通り過ぎた。踏切に立ってこの

    列車が警笛を鳴らしながら踏切に近づいてきて通り過ぎた。踏切に立ってこの警笛を聞く時、その周波数を縦軸に、時間を横軸にとってグラフ化すると、およそどのようなグラフを描くか。 答えは添付画像のようなグラフになるのですが、どうしてこういう形になるのかよく分かりません。 解説では、「聞こえる振動数は音源や人の移動している速度によって決まってくる。つまりこの速度が同じならば、近づいている(あるいは遠ざかっている)間は、踏切からの距離に関係なく、聞こえる音の高さ(振動数)は一定となる。」となっているのですが、イメージがわきません。 どうしてこういうグラフになるのか教えてください。

  • 出発時の車掌と運転士の「タイミング」の取り方

    東急線とJR京浜東北線、山手線をよく利用します。 発車時の車掌と運転士の様子で気になることがあります。 東急の場合、ドアが閉まった後、車掌は「モニターよし!側面よし!(車掌室に乗り込んで、ブザーを押して)発車!」と言った後、電車が動きます。 でも、JRの京浜東北線と山手線は、車掌はずっと車掌室にいて、ドアを閉めた後、運転士はドアが全部閉まったランプが点灯したら、直ちに出発します。 JRのこの2路線はダイヤ間隔が狭いので、1秒でも早く出発したいのでしょうか? もし、車掌を乗せるのを忘れて出発してしまったらどうするのだろう?と心配になります。あるいは車掌は絶対に車両から降りない、というようなルールになっているのでしょうか? ドアが閉まってから出発するまでの、車掌と運転士の「呼吸」とでもいうのでしょうか、うまくいえませんが、「出発のタイミング」についてご存知の方、教えてください。(JRの他の路線でも閉扉後即出発しているのでしょうか?)

  • 御茶ノ水駅の出発反応標識のようなものについて

    御茶ノ水駅の出発反応標識のようなものについて お世話になっています。 先日御茶ノ水駅を利用した際に、新宿方面行きのホームで通常の出発反応標識と外見は同じで、LEDが点灯する部分だけ矢印になっていたのですが、これは何を意味するのでしょう。初めて見たので驚きました。 列車の出ていく際はホーム先の信号を超えたところで他の出発反応標識は消えた時にも点灯したままだったので、進路を予告するものかとは思いますが、車掌から見える距離にはないので、駅係員が確かめるためのものなのでしょうか(運転士が停車時に見えるものでもありませんので)?

  • 国鉄型・JR型電気機関車が持つ警笛について

    全ての機種を知っているわけではないですが、現在北斗星やカシオペアを牽引するEF510型500番台には、機関車特有の「ピーッ」という甲高い警笛と、電子ホーンだかの電笛が有りますよね。 運転台写真では、機関士席の左側に、スイッチがあり、貨物に転属した500番台は電笛が不用と言うことで電笛の方は撤去されたと、雑誌で読んでいます。 私自身、自宅で16番を少しだけやっています。多くはDC制御なのですが、音もする状態で楽しみたく、カンタムサウンド、DCC車両も購入しており、制御はこの場合基本的にはDCCで行いますが、配線を簡単に差し替えるだけで、DC制御でも運転できる様に配線してあります。 最近、カンタムサウンドのEF66 77号機を購入しました。付属のカンタムサウンドを制御するカンタムエンジニア用のプレートに、汽笛、タイフォンと2つのpボタン指定がありました。 DCCの場合はF2で汽笛が鳴るのですが、DCCスロットルで拡張ファンクションF4を推したときと、DC制御でタイフォンを推した際は、電車の警笛の様な、低い音色の警笛が鳴ります。 EF64のタイフォン、EF510型500番台の電笛は、どういう場合に鳴らすのでしょう。 例えばですが、鉄道唱歌の「汽笛一声新橋を」ではないですが、今はやらないかもですが、昔はホームで発車ベルが鳴り終わると、機関車が長汽笛を一声鳴らして起動する、というシーンが当たり前で、昭和40年代までは私鉄の電車でも、50年代中頃までは新幹線でも始発東京駅を出るときは、警笛で長汽笛を一声ならしていたものです。 機関車の場合は汽笛でしたので、このタイフォンなり電笛なりではないはずです。 何に使ったものなのかなと、気になったので、ご存じの方がおられましたら、ご教授下さい、

  • 熱海駅 到着・出発乗り場

     17時07分に熱海に到着する熱海止まりの列車の到着番線と  17時09分に熱海を発車する熱海始発の列車の出発番線を教えてください。

  • 海外出発時について

    出発時について解らないことがあります。 今回H.I.Sで海外への航空券を購入しました 9:40分発の飛行機なのですがH.I.Sの搭乗スケジュールには7:40分に空港集合となっています (ツアー旅行ではありません) チャイナエアライン台北行 これは7:40分からチェックイン出来るということなのでしょうか? それともその時間までにチェックインの受付を済ませ中に(待合所?)に入りなさいということなのでしょうか? 私の地域からですと始発の電車に乗って空港第2ビル駅に着くのが7:30分もしくは38分です 記憶が正しければチェックインカウンターまで5~10分程度掛かったと記憶しています 迷う可能性も有るのでこの微妙な時間が気になります また、前日に空港に行きチェックインして中で朝を待つということも可能なのでしょうか? 海外不慣れでよく解ってませんがよろしくお願いします

  • 神宮前の3番線金山方面に付いている出発信号機ですが

    神宮前の3番線金山方面に付いている出発信号機ですが いつも点灯しています。 あれは、なぜ点灯しているのでしょうか? 回送列車も含め太田川方面にしか出ていかないホームなのですが。もしかして、私が知らないだけで神宮前の3番線から折り返し運転する列車があるのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • 子供とグアムに。出発時間は?

    4月に5歳の娘と主人と3人でグアムに行く予定です。 行ける日数が限られているため、2泊3日か3泊4日のどちらかになりそうです。 2泊3日だと飛行機が朝10時頃出発、3時頃グアム到着、帰りは夕方グアム出発、夜日本到着で滞在中一日しかゆっくりできませんが 子供には疲れない時間帯の飛行機だと思います。 3泊4日だと夜9時頃出発、夜中グアム着、帰りは朝6時頃出発で 初日と帰り少し寝不足にはなりますが、2日間はゆっくり過ごせます。 ただ、子供にはしんどいスケジュールかと思います。 以前ハワイに行ったときに子供が時差ぼけで、 日中寝ていたり機嫌が悪くて苦労したことがありますので 今回こそは子供に元気に快適に過ごしてもらいたいのです。 と、なると2泊3日の日程がいいかと思うのですが、ホテルのキッズ プログラムにも参加させたいし、お買い物もしたいので一日では短すぎる・・・ 皆様、子連れで飛行機はどの時間帯に乗られました? 子供のリズムが崩れないように昼間の飛行機に乗せるべきでしょうか? それとも滞在中充実させるために、少し無理をして子供に厳しい時間の飛行機に乗せてもいいでしょうか? アドバイス、ご意見お願い致します。