• ベストアンサー

母の病気

母は去年の夏に急に(若干の予兆はありましたが)言っていることや、やっていることがおかしくなり、痴呆かと思い脳外科に連れていき検査しましたが脳に異常はなく、それでも日に日に悪くなり、ついに死にたいとわめきだし、行動にで出したために家族では手に負えなくなり、精神科のある病院に入院しました。 薬物の投与により自殺念慮はなくなりましたが、その代わりまるで魂の抜け殻のようになってしまいました。 動けない(少しは話しますが、体中の筋肉があまり動かないせいか口も動かそうとしない)、何事にも殆ど反応を示さない、目はうつろ・・・ こう言った状態が数ヶ月続いたため、とうとう最後の手段で電気ショック療法での治療を試みました。 3回行った結果、効果が出て、普通に話したり(しかし言ってることはちょっとボケている)動いたりすることができるところまで回復したかのように見えました。 ところが、1週間ちょっと経過した時点でまた元の状態に戻り始めました。 はっきりいって、人間というより人形のようです。 医師の診断は「精神分裂病」(初期の段階で)とのことでした。 でも精神分裂病関係のいろんなサイトを見ても、母のようにひどい症状を見たことがありません。 実際医師本人も、母のような患者は見たことがないそうです。 みなさんの中で、こんな症状による病気をご存知の方がいたら教えて欲しいのです。 一体母は治るのか・・ 生きているのに死んでいるかのような、本当に辛くてやりきれません。

noname#1447
noname#1447
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.1

私はうつ病の治療歴が6年になるものです。 任意ではありますが、総合病院の精神科病棟に入院歴もあります。 おっしゃっておられる症状は、緊張型精神分裂病の初期症状に思えます。 初期の段階では、落ち込む、自殺をほのめかすなどうつ病に近い症状が出ることがあるそうです。 何も話さない、動かないというのは、混迷症状もしくは陰性症状といわれる状態のことと思われます。私も入院時にそういう患者さんをお見かけしたことはありますが、介護も大変な状態で本人の意識状態も外からはよく分からない感じでした。 ただ、私の感覚ではそんなに珍しい症例だとは思わないんですが・・・。 精神分裂病は今では治る病気だと言われています。薬も新しいものが次々リリースされていますが、治るまでの期間は長期にわたることがあることはこころに留めておいてください。 また、電気ショック療法(mECT)ですが、劇的に改善する例が結構報告されているようですが、効果が長続きしないケースが多いともコメントされていました。うつ病でも施行される場合があります。 お医者様の見立てがどうか分かりませんが、今のままではご家族も大変だと思います。 一度、各都道府県が設置している精神保健福祉センターにごそうだんされてはいかがでしょうか。公立の機関で電話相談も受け付けています。無料です。精神科医もしくは専門の相談員(臨床心理士や精神科ソーシャルワーカー)が受けてくれます。下記のURLを参考になさってください。 また、家族のこころの持ち方については、 全国精神障害者家族会連合会(ぜんかれん)という組織があります。 参考になさってください。 http://www.zenkaren.or.jp/

参考URL:
http://www.avis.ne.jp/~withyou/list-mhcw.htm
noname#1447
質問者

お礼

ありがとうございます。 精神科病棟にいらっしゃる患者さんの中でも母のように廊下にすぐ寝そべる、食べたものを咀嚼の途中で吐き出す・・・などの行為を行うような症状を聞かないものですから、半年前までは普通に生活していた人間がこんなにも変わってしまうなんてと未だにショックから抜け出せません。 電気ショックは、投薬での治療が母の場合はどんな薬を使っても全く効果が出ない(副作用ばかりが出る)最後の手段として医師が勧めてくれました。 抵抗がなかったわけではありませんが、もう他にてだてがなかったように思われたからです。 URLありがとうございます。 早速参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • haru0725
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

私は看護婦で、以前、精神科でも勤務していました。 まず、yokoppeさんのお気持ちを、お察しします。家族に精神的な病気を患った人がいると言う事は、看護にあたる家族にとって、計り知れない心労が伴いますね。なにより、看護する側が、参ってしまわないように気分転換してくださいね! さて、お母様ですが、おいくつですか? そのような兆候はいくつくらいから見えたのでしょう。考えられるきっかけなどはありますか?更年期、引越し、家族の死、子供の結婚・・・など、些細に思えることでも人間の心には大きな負担を与えることがあるんです。 自殺企図がある場合、病院に入院するのが一番安心ですね。確かに薬でみるみるうちに回復するケースがありますから。 ただ、ぼ~っとしてる、目がうつろ、動かないなどの症状は、自殺をしようとする心を押さえ込むほど強い薬を服用しているのですから、当然とも言えます。 私も欝の患者の経験があり、長いこと薬を飲んでいましたが、本当に眠いんです。 電気ショック・・・ですか。 最近は使わないところが増えてるはずで、少しビックリしました。 それでも、結果的に快方には向かってないんですよね?? yokoppeさんは、病院に対して、医師に対して、不信感はありませんか?? 医師も必死で薬を処方していると思います。新しい治療法も考えていると思います。 本当に精神科の薬というのは、繊細で、処方が難しいので、一種の賭けのような状態で処方したりします。100人100様・・・ 同じ病名でも、様々な症状に対応して処方する。 精一杯の医療だと思うのですが、快方に向かわず、もし、不信感があるのなら 新しい病院を探してみるのもいいと思います。 あまり、難しく考えず、何より、支える家族のyokoppeさんが健康を損ねませんように。 お母様は必ず良くなる方法が見付かるはずです。

関連するQ&A

  • こんな母は病気?

    今、家庭内がボロボロです。 家族は、父・母・兄・私の4人です。 私は現在、実家を出て一人暮らしをしています。 元々、仲のいい家族ではなかったのですが、 去年、父が脳溢血で倒れたときから深刻になりました。 以前から母は短気で、何につけてもすぐに怒り、 見境のない言葉を発していました。 そんな母に対処できるのは、冷静だった頃の父だけです。 今は、脳溢血の後遺症で父も精神不安定や感情が押さえられない状態で、 昔のように母をなだめることもできず、毎日、父と母がケンカしています。 ひどい時には、母が父の頭を殴りながら、 「死んじゃえ!死んじゃえ!」と、言っていたそうです。 その衝撃で、父の脳の血管が再度切れるのではないかと、不安になります。 自分の母親ながらも、これは殺人未遂になるのでは?と思ってしまいます。 母の、普通では考えられない行動と言動に戸惑っています。 母に、精神科に行くように進めたのですが、 「親に精神科にいけとは、どーいうことだ!」 と、逆なでしてしまい逆効果です。 私は、不眠症と不眠症からくる軽い鬱で精神内科に通っているので、 先生にそのことを相談したのですが、 話だけだと、なんとも言えないといわれてしまいました。 いずれ父と母が二人で生活していくようになったとき、 どちらかが、傷を負うようなことになるのではと不安です。 誰かが、犠牲になる前になんとかしたいのです。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 精神分裂病と痴呆の区別はあるのですか?

    タイトル通りなのですが、たとえば、 現在分裂病(具体的症状は、説明しにくいですが、病状は中程度で、長期入院者) の患者が、高齢になり、脳血管障害により、痴呆がでてくることもあろうと思うのですが、その場合、現在の症状と、痴呆の区別は、できるのでしょうか? 分裂病の程度、痴呆の程度にもよるとおもいますが・・・・。 よろしくお願いします。

  • 母の病気のこと(長文です。)

    私(33)は母(61)と二人暮らしをしています。 母は元々心臓の病気(拡張型心筋症)を患っていましたが 今年の4月28日早朝に倒れ救急車で病院に運ばれました。 医師の話では心不全及び心臓の動きが悪くなり脳に酸素が 足りなくなったことによる低酸素脳症を引き起こしており (県下では大きな病院なのですが)病院の脳外科の医師 全員の見解として意識が戻ることはなく限りなく脳死状態 で植物状態になるとのことでした。 絶望してそれでも諦めずに経過を見ていたところ奇跡的に 20日目に意識が回復しICUを出て他の病院に転院しました。 今、母は回復期リハビリ病棟という所に入院しています。 が、あまりにも状態が悪く(心臓が普通の人の1/3しか 動いていない(モニターを付けている)・気管切開をして いて痰が多い・酸素を入れている等)リハビリも余り出来ない 状態であることと今までの病院の医師の話では母のようになって 意識が戻った人に会ったことはなく、医学的にも例が少ないので 手探りで治療をしているとのことでこれから先がとても不安です。 また、小泉改革で病院(母のような状態の患者を受け入れてくれる) がなかなか決まらずソーシャルワーカーさんからはリハビリの病院を 探しても入れる期限が3ヶ月と区切られている、維持病床というリハビリ のない病院であれば(痰を取ったりおむつを替えたりするのみではあるが) 期限を区切られないので良いのではないかとの提案がありましたが リハビリがないとういうのがとても不安です。 母の年齢(61才)や少しずつですが痰を出せたり気管切開をしていて 声は出せないのですが口で話そうとしている姿・少し前の検査で心臓の 底力を測る検査があったのですがその数値が良かったこと等を考えると どうしたらいいのか分かりません。 1.病気について何か良い方法はないか? 2.母のためにどうすれば良いのか? 3.病院はどちらを選択するほうが良いのか? 等々よいお考えや知識をもたれている方お教えください。 どうか宜しくお願いします。 最後に長文になってしまい又文章も拙くすいませんでした。 宜しくお願いします。

  • 母がほとんど歩けなくなった。

    母(71歳)が昨年乳癌で左乳房摘出、その後、肝臓に転移、医師の情熱的な治療の結果、 現在肝臓の腫瘍は小さくなっています。 しかし、三ヶ月前から腰が立てなくなったり、特に顕著なのが歩行が遅くなり、一週間前よりほとんど歩けない状態に至りました。 それと方向感覚が定まらず、曲がる、向きを変える、などの行動が取れなくなりました。 真っ直ぐ歩く事しかできません。椅子があっても座るまでに大変時間がかかります。 それに食事も手に持ったコップや茶碗を口に近づけることすらできなくなり、飲み物はストロー無しでは無理になりました。 家族の介助がないととても独りで生活するのは困難です。 風呂に入るとすぐにのぼせてしまい、トイレでは便座にしゃがむことすらなかなかできません。 とにかく歩く事、起き上がる事、座る事、食べる事全てがここ数週間でほとんど不可能になりました。 精神症状はほとんど出ておらず、本人も体が不自由な事に悩んではおりますが、激しい落ち込みはありません。 これらの症状はもしかして癌が脳へ転移したのが原因だから起きるのでしょうか、 それとも抗がん剤によるものなのでしょうか、 5日前に投与された抗がん剤はかなり強力なものでそれが原因なのでしょうか、 癌が原因なのか、また別の脳疾患がおきているのか、 本人や家族も大変心配しております。 お詳しい方、是非、ご教授願います。

  • PSPとはどんな病気ですか?

    2年ほど前、脳梗塞と診断された66歳の母が、最近改めて神経内科にて診察をして頂いたところ、脳梗塞ではなく「PSP」と診断されました。 症状に付いては、医師から説明をしていただいたのですが、今一つ良く分かりません。 症状としては、運動・思考・内臓の緩慢。 思考能力の緩慢により、身体のバランスを取ることが出来ず転倒しやすく、体の動かし方を忘れたり、思い出せなくなる。 内臓の緩慢により、便秘になる。おしっこが近い。 精神障害も有り、うつ状態になりやすく、気力が無くなり、依存性が現れる。 自律神経失調症のような状態が続く。 現在、抗うつ剤を飲んでいます。 10万人に数人というまれな病気という話しで、治療方法が無いといわれました。 「PSP」について、詳しい事を教えてください。

  • 母の入院を、母の友人・知人に連絡

    母が昨年の7月から入院しています。 最近になり、自分では体が動かせず話すこともほとんどできなくなってきました。 脳腫瘍の進行によるものです。 今はまだ、こちらの言っていることを認識できるものの、今後、痴呆のような症状がでてくるそうです。 治る病気ではありません。 いつまで生きてくれるのかも分からない状況です。 そこでなのですが、母の古くからの友人である方に今の母の状態を連絡しようかと思うのですが、迷惑になるでしょうか? 私としては、母がその方を認識できるうちに会わせてあげたい、という思いがあります。 母本人に確認できればいいのですが、こちらの問いかけに反応しない(できない?)状況なもので。

  • 精神保健福祉法32条について

    先ず、カテゴリー違いであればお詫びします。ドコが最適か、教えて下さい。 母が、痴呆症によりグループホームで1年半生活しています(要介護2判定)。 体は至って健康で特に大きな問題はないのですが、まだ66歳で老人医療の枠外の為、医療費が馬鹿になりません。 先日、精神保健福祉法32条を申請すれば大幅に減額されるとの情報を得、早速主治医に相談した所「精神科の医師“のみ”しか、申請できないのでは?」との返事が来ました。 又、仮に精神科の医師にお願いして、申請・受領されても、他の医療機関(主治医)では取り扱いできない との事ですが、その通りですか? 痴呆症の場合、精神科からのアプローチと脳神経外科からのアプローチとあるようですが、何れも根治法がなく、医療的にはアリセプト投与しかない現在、申請する医師の専門により、申請できない場合があるのでしょうか? (痴呆症が『精神疾患』に含まれるとの情報は、事前に得ておりました。)

  • 母の病状について、教えてください。

    私の母(60歳)についてです。 6月に歯槽膿漏の手術を受け、しばらくは部分入れ歯がなく お粥などやわらかい物を中心に食事していました。 その為、かなり痩せたのですが、母は重大な病気ではないか と不安になったようで、7月に検診を受けましたが幸い異常は ありませんでした。 8月に入り、部分入れ歯が出来たので、これで少々かたい物も 食べれるようになり体力も回復できるかと思っていたのですが、 部分入れ歯の取り外しができない(手に力がはいらない為) 食べた後の掃除がいやだ との理由であまり積極的に装着せず、 食事も摂らないようになりました。 8月の中旬になると、 ・昼間、ひとりでいるのが不安 ・お金がない ・トイレに行くのが不安(粗相をしてしまうかもしれないので、水分がとれない) ・ご近所の声がうるさい ・自分に合う服がない。(私が買ってきても、気に入らない) ・じっとしていられない とうつのような症状が日に日に増し、食事も摂れていなかった為、8月下旬に 精神科/内科を備えた病院に入院しました。 最初の診断はうつ病で、薬を投与するも一ヶ月後、症状の改善は見られず、 食事もゼリーやお粥のみ(1200cal程度)の摂取しかできていません。 そして先日、MRI診断で、脳(前頭葉)の委縮が少し見られ、認知症の初期段階ではと 医師に言われました。 医師が母にいろいろ質問しても、何も答えないそうで、「わからない」からではないか、 とのことでした。 私たち家族との面会時は、 ・トイレが心配 ・もう治らない ・じっとしていられない と主張し、都合の悪いことには答えません(わからないからなのか?!) 一体どのような治療を施せばよいのか、わからない状態です。 母は、世間体を気にするほうで、完璧主義者でした。 母の病状について、どんな些細なことでも構いませんので、 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 色ボケしたかのような母

    母(59歳)。父と結婚して34年です。 10年前母が、父に激しく怒鳴られたことをきっかけに精神的に不安定になりました。 父は短気で母の意見に耳を貸さず、 結婚以来、何かと激しく母を怒鳴っていたようです(母談)。 母への医師の判断は「うつ病」。 それ以来ずっと同じ担当医から薬を処方されています。 種類はセルシン(抗不安薬)、パキシル (抗不安薬)、レスタス(安定薬)、 ベタメノール(血圧を下げる薬)、胃薬、便秘薬、 頓服でスローハイム、ハルシオン、ヒルナミン等の睡眠薬です。 3年ほど前から、母のろれつがまわらなくなり、口をもぐもぐさせる、よだれが出る、まっすぐ歩けない、すぐふらつく等の症状が現れ出しました。 ネットで調べて、ヒルナミンと言う薬の副作用が母の症状にあてはまっていることから、 薬の副作用ではないかと精神科の担当医に伝えても、 「薬のせいではない、薬はお母さんが欲しがるから出している」とのこと。 脳神経科で調べてもらっても脳に異常はなし。 そこで精神科の先生と母の許可を得てヒルナミンの服用を禁止させたところ すぐに症状はおさまり、はっきりとしゃべれるようになりました。 安心していたのもつかの間、 一転母は急に元気になり、よくしゃべり、興奮状態が続いています(心拍数も常に150位あります)。 脈絡の無いことを話すのであれば、そううつ病を疑うのですが、 話の内容はしっかりしているし、精神科の担当医も「元気になった」とだけ言うので しばらくは様子を見ていました。 最近、母が父のことを眼の敵にし、「見るのも嫌だ」と言い出しました。 そして、初恋の人のことを熱く語り、まるで夢見る少女のようです。 しかも、娘(私)の前で、父との性生活の話を事細かに話し、 父との行為では満足したことがなかった。本当に満足できる行為をしたい、 離婚したいけど、経済的に出来ない、と泣きじゃくりながらいいます 私はほぼ毎日、仕事終わり、休日は日に何回もその話を聞き、 具体的にこうすればと対策案を出したり、 父のいいところを言ったりして話が終わるのですが、 またすぐに電話がかかってきます。 父に(性生活の話は抜きで)相談しても、母にあきれているようで、私に対策を任せてきます。 担当医は薬の件もあり感謝はしていますが信頼できません、 他の医者に見せることも考えていますが、 医師にできることというのは薬を処方することぐらいなのでは?と思ってしまいます。 田舎のため、認知療法等、カウンセリングを専門に行っている医師がいないのが現状です。 他の病院に行く以外に私が今できることが何か無いか皆様の知恵をお借りしたいです。 真剣に悩んでいます。お願いいたします。

  • 魂が永遠で人間がイデアに目覚め生きていくことに意味があるなら、障害者と

    魂が永遠で人間がイデアに目覚め生きていくことに意味があるなら、障害者としてハンデを持っている方は苦悩を乗り越えることで強い精神力を供え、生きる意味を逞しく語ることに納得させられるような気がします。 では知覚障害者の方々の生をどのように解釈したら良いのでしょうか? 精神を鍛えるには思考力が大きくかかわるので、体の一部である“脳”が密接であるはずです。肉体と魂を個々に考えるとき、その“脳”をどう考えればいいのでしょうか? 肉体が老いても魂は永遠なら痴呆症や、老いによる脳の劣化をどう解釈すればいいのでしょうか? 脳が衰えたら精神に磨きをかけることが出来ないのではと悩みます。私は学がなく哲学に対し素人ですが、生きる意味ということで興味を持ち始めたので、分かりやすい御回答をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう