故人の叙勲を受け取るのは喪主ですか?

このQ&Aのポイント
  • 故人の叙勲を受け取るのは喪主ですか?縁のない世界で叙勲を受けることになった場合、どうすればいいか迷っています。
  • 故人の叙勲についてのネット上の情報を調べていると、叙勲伝達式があることが分かりました。叙勲を受け取るためにどのような手続きが必要なのでしょうか?
  • 故人の叙勲を受け取る際、喪主としての立場が必要なのか疑問です。叙勲を受けるためにはどのような条件があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

故人の叙勲を受け取るのは喪主ですか?

お世話になります。 先日、父が亡くなりました。 父は生前、国家公務員でして、その後の状況からどうやら叙勲が頂けそうです。 私も夫も全く縁のない世界で、ただ父が生前叙勲を頂けるのを老後の楽しみにしていたので、頂けるのであれば有難く受け取ろうとは思うのです。 ただ、何せ縁のない世界で、いろいろネットで検索していると、叙勲伝達式なるものをすると書いてあります。 私は気楽に郵送されてくるくらいに思っておりましたが、どなたかが届けてくださるものなのでしょうか? または、どこかに受け取りに行くのでしょうか? その場合、私の夫が喪主を務めてくれたので、やはり夫が受け取るものなのでしょうか? 本当に縁のない私達なので、どなたかご経験のある方、何でもいいので教えてください。お願いします。

  • natu77
  • お礼率97% (654/673)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.1

祖父が元教師でしたので、やはり死後叙勲がありましたが、死後叙勲の場合は役所の関係者が勲章や勲記を持って、故人の自宅を訪問して遺族の方に手渡すというパターンもあるようです。 何せ30年近くも昔の話ですので・・・・

natu77
質問者

お礼

お返事有難うございます。 担当の方から「2~3ヵ月後くらいに、一番近くの関係施設に届くように手配します。」と言われたので、そこからどなたかが届けてくださるのでしょうね。 ちょうどその頃、私は出産予定で・・・大丈夫かな~。 届く頃にその関係施設に失礼のないように受け取る方法も聞いてみようと思います。 父が楽しみにしていたので、ちゃんと受け取らないといけませんよね。 有難うございました。

natu77
質問者

補足

先日の官報で父の叙位叙勲が発表されました。 がんばって、失礼のない受け取りをしたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 喪主の妻とは・・・

    お世話になります。過日夫の父のお葬式を終わらせたところです。夫が喪主となりましたが、姑(同居)と義弟(別居、妻と子供あり)と義妹(同居、独身)が います。通夜の席で私は喪主の妻でありながら遺族の挨拶には立たなくてもいいと言われ、夫以下4人立ち並ぶ後ろで他の遺族とともに、座ったままで、参列者の方々に挨拶していました。喪主の妻は血縁ではないので、本来このような立場でいいのでしょうか?それともいじわるだったのでしょうか?

  • 四十九日法要の会食での挨拶(喪主)

    近々父の四十九日の法要があります。法要の後、親族やお世話になった方に集まっていただき会食を予定しています。そこで喪主である私が挨拶をするのですが、会食の場ではどのような挨拶をすればいいのかよくわかりません。いろいろ検索してみたのですが法要自体での挨拶の例文は載っているものの会食での挨拶の例文が見当たりません。 父はずっと田舎に住んでいたのですが去年から体を壊し入院していました。それ以来田舎には戻っていません。お通夜・葬儀も街中で行いました。今回納骨をするために田舎で法要を行います。 長年お世話になった隣近所の方達にも来ていただくので、どういう挨拶が失礼にならないか悩んでいます。 挨拶の例文、またこんな挨拶をした、という事例がありましたら教えていただきたいと思います。

  • 父の死を知らない方から挨拶状が届き、お返事を書きたいです。

    お世話になります。 父が1月に他界しました。 父は生前、国家公務員で全国を転勤しておりましたので、各地にお付き合いのあった方がいます。 大抵、職員の方が読む専門雑誌のお悔やみ欄に載っていると思うので、判っておられる方が大半だと思います。 しかし、今回、部下だったと思われる方から、転勤の挨拶状が父宛に届きました。 お返事を出したいのですが、うまい文面が思い浮かびません。 ネットで文例集なども検索しましたが、うまくヒットしないので、最低限書かないといけない事は何でしょうか? 死因とかも書くべきでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、喪中葉書を秋頃には、父が年賀状を出していたお相手には出そうと思っています。

  • こんな親戚とのこれからの付き合い(長文です)

    お世話になります。 私の父は8人兄弟の2番目で長男です。その父が急逝しました。 父は生前、国家公務員としてある程度の地位に登りつめ、老後もちょっと多目の年金で暮らしておりました。退職金もそこそこあり、派手な生活をしているようでもなかったのです。 その父が亡くなり、ふたを開けてみると、父が残したものは田舎ですぐには処分も難しいような家と土地、100万くらいの借金でした。 父も自分の楽しみのためにこっそりお金を全部使ってしまっていたのです。 父の借金は多分、生前叔父がお金を借りた時に用立てた残金だと思います。 さて、私には兄がいるのですが、現在行方不明です。多分、某県の施設にいると思われますので、まだ探せていませんが遠からず見つかると思います。 親戚の方が、父の遺産がたくさんあり、それをこのままでは私が独り占めするのではないかと、大慌てで兄を探したようです。でも、行政側も妹(私)に居所を知らせるのが筋だと言ったとかで、親戚は私にすぐに探すように言ってきました。 そこで、父の残したものが古い家と借金しかない事を伝えたら、手のひらを返すようにもう急がなくていいと言うのです。 借金の原因を作った叔父も、父が借用書を取らなかったので、知らん顔のようです。最後には「お父さんの借金は娘が始末してあげるのがつとめだから。」と言って電話を切られました。 父のお金が残っていたら、自分達が兄を使って取るつもりだったのがありありと判りました。 こんな人たちでも、私の叔父や叔母です。 付き合っていかないといけないのでしょうか?

  • 両親の老後は介護保険だけで補えるのか?。

     両親の老後が気になります。父は国家公務員母は主婦です。父は「介護保険に入っているからそれだけでまかなえる。施設に入る事になっても法律上一割負担だが、低所得年金者だから控除されるからお前達が金を使わなくても大丈夫」と言いますが本当でしょうか?。

  • 国家公務員が株式会社の役員になるのは可能か?

    先日、父が亡くなり、家族で経営していた株式会社の取締役の席が 空席になってしまいました。 父が生前の頃は、父が取締役で母と姉が役員(無報酬)というかたちで 経営のほうを行っておりました。 今後は母が取締役として席をおき、姉と私で役員ということで経営のほうを 行いたいと考えておりますが、 私が国家公務員なので、こういった対応を行ってよいものか判断がつきません。 国家公務員が株式会社の役員になるのは可能かどうか、教えてください

  • 定職につかない兄弟と親族の扶養義務(長文)

    定職につかない兄弟と親族の扶養義務(長文) 私の周囲に老後の心配な人がいます。 1.妻(私)の兄(独身、フリーター) 2-1.夫の両親 2-2.夫の父の姉(叔母、独身、子無し) 2-3.夫の父の弟(おじ、独身、子有り) 2-4.夫の弟(独身、フリーター) 夫は30歳になったばかりの公務員です、年収420万、子ども1人、暮らしは豊かではありません。 この中の誰かが将来生活保護や介護福祉サービスを申請することになれば私達の元に調査が来ることと思います、公務員ですので逃げも隠れも出来ません。 1.妻の兄 実家暮らしで生活費各種保険料ともすべて親の世話になっています。しかし老後両親の世話を看て見送った後(経済的健康的に)ひとりで死ねるとは思えず、両親の老後から私が介護に通い、夫の定年を待って移住することになると思います。そうなると兄とも同居になりますので扶養の義務が発生すると思いますが、そのことを見越して親に遺産相続の割合を変えてもらうことはできるでしょうか。同居中の生活費等は特別授与の立証が難しいと理解しますが、何かほかの理由を用いて私達の取り分(兄の老後資金と葬式代を兄が食いつぶさないようにするため私達の手元に置きたい)を多くする方法は無いでしょうか。 2、夫の家族関係 2-2.夫の父の姉、2-3.夫の父の弟、は本来なら関係の無い人たちと思いますが、独身なので定年後祖母の世話を口実に夫の両親の元に戻り集まって暮らす可能性が濃厚です。 この人たちがまとめて老いた時、夫々の年金分だけでは生活が足りないでしょうし、介護する人が居ません。 2-4.夫の弟、は根無し草のような人で実家に戻るかどうかわかりませんが、もし上の老人たちが集まった後に実家に暮らすことがあれば、夫方にも夫の両親・弟と3人扶養義務の発生する人間が出来ます。そこで夫の両親と叔父叔母に金銭援助の差をつけることは実質難しいと思います。 私達夫婦が私の実家に移住し弟の扶養(の手助け)を行えば、夫方の人たちとは実質縁を切ることができるでしょうか。 夫、妻、それぞれ遠方に実家がありますので全ての世話をすることは無理です。夫の兄弟が他にあとひとりいるのでできればそちらに全て任せたいです。 最近私の実家で贈与と相続の話が持ち上がり、私の兄の状態から、私と兄と2等分では割が悪く将来を考える必要あると思いました。どのように立ち回ると心理的にカドが立たず私たちの老後が確保できるのか、お知恵をお借りしたくお願いします。

  • 検索の達人のみなさま、助けてください

    ただいま、家族に頼まれて調べものをしています。ところが、自分で検索しても、なかなか思うような答が得られないので、お力を貸してください。 経緯はこうです。 父が趣味で川柳をしています。その筋で、「佐藤美文」 (さとう びぶん)先生という方と交遊があります。この世界ではそれなりに有名人の部類に入る方だと思います。 この方が先の「春の叙勲」で、なにやら叙勲を受けたらしいのですが、本人は控えめな性格のため、詳しいことを語りません。 それで、「どんな勲章をもらったのか、調べてほしい」というのです。 ちなみに、活動地は「埼玉県」です。 叙勲者名簿は出てくるものの、PDFファイルで、扱いにくいことこの上ないです。 また、HTMLのページもあるのですが、ページ数が多くていらいらしてしまいます。 「検索の達人」でしたら、このような時にどういう調べ方をして答えにたどり着くのでしょうか。 ○私が探している答え ○どういう手順でそこにたどりついたか の両方をお答えいただけると助かります。今後の検索作業の参考にしたいと思いますので、ぜひともよろしくお願いいたします。

  • 僕の周りは煩い人ばっかりです。

    父はコーラしか飲まない僕に「水を飲め」と水入りのペットボトルを毎日渡してきます(コッソリ中身を捨てて飲んだように見せかけてます) 最初にコップ一杯の水を飲んだ時、夜中に尿意を催して目が覚めました。 トイレに行ったら、水のような無色透明な尿が溢れるように出ました。 普段こんなことは無く、水を飲んだその日だけです。 それ以来、水は怖くて飲めないのですがその気になって六甲のおいしい水まで買ってくるような父には言えません。 叔母(従姉妹の母)はクリスチャンで僕をしきりに教会(毎週日曜の礼拝)に誘ってきます。 僕は礼拝に興味が無いし、平日は普通に仕事をしているので日曜ぐらい休んでいたいのですが何度そう言ってもしつこいのです。 去年亡くなった僕の母が生前教会に行きたがっていたのですが、1回も行かないまま亡くなってしまい「母の代わりに息子の○○(僕の名前)が行ってあげなさい」と言われます。 母が亡くなった直後は5,6回ぐらい礼拝に参加しました。 無期限でいつまでも行き続けるのはキツイからと言い聞かせてるのですが・・。 また、亡くなった母の妹でもある叔母は僕の母親代わりになろうとしてるように見受けられます。 生前、母と父が仲が悪く、母はほとんど父に殺されたようなものです。 父は実の兄弟からも見放されており、母の葬儀の時も本来であれば夫である父がしなければいけない喪主を僕が務めました。 そんな父と僕が2人っきりになってしまったので、叔母にしてみれば心配なんでしょうが母親面されるのは迷惑です。 とまあ、こんな感じで僕の周りは煩い人だらけでウンザリします。 それも縁を切りたくても、そう簡単には縁を切れない人ばかり。 妙案があればお願いします。 長文失礼しました。

  • 財産放棄したのに実母の面倒をみない相続人。

     40代主婦です。 いまから10年前に、亡き父の兄から、財産放棄の書類に印鑑を押しました。父は、亡くなっていて父方の親族とは、疎遠になっています。父の兄弟は、10人おり全員が「実母の老後を長男が見てくれる。実母もお金に困らない程度に老後を長男に面倒見てくれる」との暗黙の了解の下、書類に押印しました。祖母も「生前贈与すれば兄に老後見てもらえる」との思いで 全財産の生前贈与に踏み切りました。  亡き父の兄は、ワンマンで貪欲な人でした。生前贈与の前後でも、祖母には、一円の援助もしませんでした。  その兄の嫁が死に、兄も死にました。もともと、実母をみてもらうための財産が兄の子ども(長女 長男)に渡りました。  その後も兄一族は、一円も実母の介護費用などの経費も払わずに、残りの兄弟でみていたのです。  そして、今年の5月、実母が亡くなりました。三男が喪主をつとめ、仏様もその人がみています。  亡き父の兄の息子の嫁は、本来喪主になるべきで、仏様も見ないので 困っているそうです。    祖母が生きている時、なぜ、書面で「母の老後の費用は、一切、兄がみます。そのための財産放棄である」と公的な書類を作らなかったのか不思議です。  三男の嫁から相談を受けましたが、法的な手段で長男の息子の嫁から一円でも返してもらうことは、法律上、無理なのでしょうか。  その嫁は、お金に貪欲で親戚の長老が諭してくれているようですが、一筋縄でいくような人間ではないようです。  叔父や叔母の失態だ、と思いますがなき祖母も成仏しないだろうし、一円も貰えず、仏様を守っていくにも維持費がいるし、三男が気の毒です。  私の父が生きていたら、兄弟を円く治めていただろうに、三男の嫁、叔母にはしっかりして欲しい事を述べました。  何か手立てはないでしょうか。  財産放棄した文は、一人頭、億の金額になります。  泣き寝入りしない方法があればご教授願います。