• 締切済み

資格勉強中兼フリーターの履歴書について

みなさん、こんにちわ。 私は24歳(女)です。 今年3月で大学の法学部を卒業して2年が経とうとしています。 現在、私は行政書士の受験生であり、フリーターです。 新卒で就職活動に失敗し、行政書士の勉強を始めました。 昨年、今年と2年連続で不合格です。 勉強と共に大学2年生から続けているバイト(派遣)をしてきました。 いつまでも親のすねかじりではいけないと思い、 また、妹が就職するので私も就職しなければと思い就職活動を始めたばかりです。 希望業種は法律事務所です。 就職しても受験勉強は続けるつもりですが、 志望動機にどのように行政書士の勉強をしていることを絡ませて書けばいいと思いますか?? また、何故就職するか、行政書士事務所ではなく、法律事務所なのかを上手く書けません。 本当は行政書士ではなくパラリーガルになりたいとも思っています。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • kjfcaoi
  • ベストアンサー率23% (33/142)
回答No.2

僕も似たようなフリーターです。一度フリーターになってしまうとそこから抜け出すのは至難の業ですよね。派遣のバイトをしているとのことなのですが、バイト自体を法律に絡めたバイトに変更しながら、就職活動をされてはいかがでしょうか?そうしていればバイトから正社員もあるかもしれませんし・・・。まぁそのようにしてくれるかどうかはバイトの面接で探るとか何らかの形がわかればいいのですが・・。

totty04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お返事遅くなって申し訳ありません。 バイト、派遣等も含めて探していきたいと思っています。

  • yu--u
  • ベストアンサー率10% (16/149)
回答No.1

こんにちは。 色々な意見の一つだと思ってください。 まず、ほんとにやりたい仕事があるのであればそれを最優先させ無理して就職する必要は無いのでは無いでしょうか? 妹がするのでと言う世間体や家族への体裁を考えるのであれば元々、就職していても良かったのでは?と思えてしまいます。 >何故就職するか、行政書士事務所ではなく、 >法律事務所なのかを上手く書けません。 理由が無ければかけなくて当然ですよね・・・ またこれは詭弁なのかも知れないですが法律を専門としてやっていこうとする人間がそこで適当な理由をつけてごまかして行こうと考えるのはどうなのでしょう・・・ ということで履歴書にはありのままを書いた方が良いですよ。 こういうことをやりたいと言う意欲は買ってくれるはずですし、全く関係ないと判断されれば採用されないはずですから自分にとっても、関係ないところで働くよりも、関係があるとこで働いて学べる方が良いのでは無いでしょうか。 長々とくだらないことを書いてしまいましたが、がんばってくださいね。

totty04
質問者

お礼

見ず知らずの私に言葉をかけて下さってありがとうございます。  法律を志す者として、適当にごまかすのはよくないですね。 行政書士事務所では業務が限られてしまうので、幅広く法律の世界を見るには法律事務所のほうがいいと思ったからです。 あと、パラリーガルを目指したいので…。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 新卒で法律事務所へ就職するには・・・

    現在大学3年で就職活動をそろそろ本格的に始めようとしていて、 自分の第1希望は法律関係の事務所(法律、司法書士、行政書士事務所含め)への就職です。 しかし、インターネット上の就職活動支援ページには 法律事務所への就職の情報がほとんどと言っていいほどなく、 質問しました。 これらの事務所への就職活動のアプローチの仕方や、 実際に新卒後に事務所への就職をされた方のご意見等教えていただきたいです。 ちなみに、自分は法学部に在籍していますが、 法律関係の資格は今の所何もありません。 今年宅建を受験し、来月に行政書士の資格を受験する予定です。

  • 行政書士の資格を取りたく勉強してる30歳のフリーターですが、悩んでいます

    僕は今まで一度も正社員になったことのない30歳フリーターです。また、人と付き合うのうまいほうでも在りません。 今行政書士の資格を取りたく勉強しています。こんな僕でもそのしかくに合格したらその仕事でやっていけるでしょうか?行政書士ではじめはどこかの法律系の事務所に入って経験をつんでから個人で仕事しようかとも考えていますが、まだ決めていません。行政書士の資格を持っていたら行政書士などの法律系の事務所って就職しやすいでしょうか?行政書士の事務所はあまり募集していないみたいですし。  行政書士の資格勉強してる人や、資格を取って仕事している人資格に合格してからはどうしてられますか?行政書士資格だけでは仕事しにくいでしょうか?正社員経験ないところからそんな仕事につこうと思っているので。身近にそんな資格持っている人がいないので。 また、資格とれたらまたそれに関係ある資格も取るための勉強もしようかと思っています。聞いた話では、そのしかくだけよりも仕事の幅が広がるし色々いいと。 行政書士で仕事してる人や資格持ってる人また、勉強してる人アドバイスもらえないでしょうか?身近にそうんな事してる人いなく相談出来ないもので。お手数かけますが、宜しくお願いします。

  • 法律系資格の勉強

    こんにちわー 法律に興味を持ってまして四月から大学の法学部に通うことにしました 先日、本屋で法律・法律関係の関係の資格コーナーを見てみたのですが過去問とかはあります。しかし大学受験のように司法試験合格! 司法書士試験合格!みたいな問題集参考書がないんですよね  みなさんはどのようにどのような問題集、参考書を使って法律の資格試験に向けて勉強してるのでしょうか? また司法試験の勉強をする=司法書士試験、行政書士試験の勉強にはなりますか? それとも司法試験と 司法書士・行政書士試験は範囲がまったく違うのでしょうか? 長文、駄文失礼します。

  • 法律事務所の面接で・・・

    今週、法律事務所の面接があるのですが、ハローワークや求人誌の求人で法律事務所を面接受けたことあるのですが、今回は弁護士会に登録してたら連絡があり、面接を受けることになりました。志望動機に職業訓練で行政書士の勉強をしたことを書いてるんですが、今は法律事務所に限定して就職活動してなかたったので、勉強してません。 法律事務所へは実務を通じて法律の勉強したくて、受けてました。 質問で行政書士を目指してるのか?独立しようと考えてるのか?(以前別の事務所で聞かれました)と聞かれたら、どのように答えればいいでしょうか? 独立は全く考えてないけど、資格はいつかとれたらいいなとは考えています。 まだ事務所の雰囲気とか分からないけど、絶対採用されたいと思ってます。(1月から就職活動してます・・・) 29歳で一応法学部卒です。 よきアドバイスよろしくお願いします。

  • 働きながら資格取得…

    私は大学4年生(女)で就職活動中の者です。 普通のOLとして働くよりもっと実のある仕事がしたいと思い、 行政書士や税理士事務所で働きながら資格取得のため勉強したいと考えました。 事務員の募集が少なかったり、事務所によって待遇が違ったりと、簡単には叶わない事だということは分かっています。 知り合いに税理士事務所を経営している人がいて、 そこでお世話になることも考えているのですが、 税理士事務所で働いて勉強する場合と、行政書士事務所や弁護士事務所で勉強する場合と、 それぞれ資格の違いは出てくるのでしょうか。 たとえば、 私は今行政書士の資格に興味があるのですが、だとしたらやはり行政書士事務所において勉強するべきなのでしょうか。 教えてください。

  • 就活か資格勉強か

    私は今大学3回生です。 今までやりたいことを見つけたいと思いながらも全く見つからず、 将来どんな仕事をしたいかも定まらず過ごしてきました。 仕事をやりたくないのではなくて、何でもやってみたいから逆に決まらないということです。 そうこうしているうちにもう大学3回生の6月です。 周りは徐々に就職活動の準備を始めています。 私も一応リクナビやマイナビに登録したのですが、 先月から司法書士の資格をとってみようと予備校に通い始めました。 そこで悩みになってきたのが、司法書士の勉強カリキュラムは2011年7月に受験のコースで組まれているのですが、このままいくと大学卒業後に受験という形になります。試験は難しいので一発で受かるかはわかりません。 でも、就職活動と並行すると勉強がおろそかになって合格が遠のいていくような気がするのです。 けれど就職しないと大学卒業後に生活ができない。しかし、もし2011年に合格したらそのまま司法書士の道に進みたい。ということはもし就職していたらその会社をやめなければならない。 要するに私は今、就職活動と試験勉強を並行してやるのがよいのか、就職活動をせずに試験勉強を頑張って司法書士に合格して司法書士になるのかどちらがよいのか迷っています。 どちらを選択すればよいと思いますか? ご意見お待ちしております。

  • 司法書士、資格の勉強に専念すべきか、補助者として働きながら勉強するか

    司法書士、資格の勉強に専念すべきか、補助者として働きながら勉強するか 悩んでいます。 私は今年3月に4年制の総合大学の法学部を卒業した者です。大学に入学したのが20歳なので、現在24歳です。大学の在学中はロースクール受験に向けて法律の勉強をしていたのですが、4回生の時に病気で入院せざるを得ない状況になり、(今は全快)ロースクールへの進学を断念しました。その後、司法書士の職務に魅力を感じ、司法書士への転向を考え、昨年の12月から司法書士試験に向けて勉強しています。4回生の後半からの進路転換ということもあり、新卒採用での就職は厳しい状況ですが、今後、7月の司法書士筆記試験まで、無職の状態で勉強に専念すべきか、あるいは、非正規、正規雇用を問わず、何らかの形で司法書士事務所で補助者として働きながら勉強をするか悩んでいます。 なお、在学中に行政書士試験に合格しております。実務経験はありません。 以上をふまえた上で以下の点について伺いたいです。 1.24歳という年齢、大学卒業後3ヶ月のブランクあり、職務経験なし、というのは中途採用を狙う上で障害となりますか? 2. 司法書士補助者は求人数に比べ、応募者数が多いと聞きますが、できるだけ早く就職活動をして、補助者の職を探したほうが良いのでしょうか? 3. 行政書士の資格があることは、司法書士補助者の採用において有利に働きますか? いずれにせよ、7月の筆記試験が終わり次第、自己採点の結果を携え、補助者の職を探そうと思っていますが、現段階で職探しをしておいたほうが良いのかについて特に悩んでいます。 現職の司法書士の先生の意見を伺いたいです。よろしくお願い致します。

  • 法律の勉強

    なりたいわけでは無いけれど、法律に興味があるというだけで、行政書士の試験を受けるのってどう思いますか? 医者を目指しているのですが、法学にも興味があり学びたいです、大学に2回はいるのは色々と厳しいので、行政書士の勉強をしようと思ったのですが、興味がないのに試験を受けるのは迷惑でしょうか? また、医大でないにしても、大学に行きながら独学で勉強することは可能なのでしょうか?教えてください。

  • 大学生で行政書士を目指している方におききしたいです

    大学生で行政書士を目指している方は、卒業後は行政書士事務所に就職して、将来は独立開業などを目指しているのでしょうか? 僕は現在法学部の大学3年生で、行政書士の勉強などは全然していないのですが、最近少し興味が出てきました。 できれば、行政書士を目指すにあたってのことについても教えてもらいたいです。

  • 司法書士の資格をとるべきかどうか迷っています

    現在法学部の1年生です。 司法書士として開業するのが目的というよりは、就職活動のために資格として持っておきたいと思い、司法書士の資格を取得することを考え始めたのですが、安易な気持ちではじめるようなものではないということを周りの先輩などを見ていて実感しています。 語学が得意で、TOEICは満点近くと、独検2級を持っているのですが、持っている資格のようなものと言えばそれだけで、他にセールスポイントがないので、もう一つ、法律知識も売りにできるように、法律系の資格も取っておくべきかな、と思い、司法書士を考えはじめました(行政書士を考えなかったのは、行政書士では、独立して食べていけないと聞いたためで、失業したときのための保険にもなる司法書士のほうを選びました)。 ですが、かなりの犠牲を強いられる試験ですので、果たしてそこまでして取るほど価値のある(特に就職活動において)資格なのかどうか、確かめたいと思い、質問させていただいています。 実際に司法書士の資格を持っていることが、就職活動で有利に働く、ということがあるのでしょうか?また、あるとすればどのくらいの程度でしょうか? 今後、法曹の増加に伴い、司法書士の需要が減るのでは、と言う話を聞きますが、司法書士の資格を今取得することは、将来的にも価値のあることなのでしょうか(将来、開業できる、またはどこかの法律事務所に抱えてもらえる見込みはあるのでしょうか)? 将来のことですから、予測でも全く構いませんので、ぜひ教えてください。 また、司法書士の仕事や試験勉強の現状などについて知ることができるオススメの読み物などがありましたら、そちらも教えてください。 長くなって申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。