• 締切済み

ボードの雪の付着を防ぐ方法

ボードのバインディングを付ける側の面(ソールではない面)への雪の付着を防ぐ方法を実践していらしている方はいませんか? 効果的な方法が有れば教えて頂きたいのですが・・・

みんなの回答

回答No.4

よく行く宿の息子さんが防水スプレーをデッキパッドに吹き付けているのをみました。気温が下がるとデッキ面特にバッドの部分の氷雪は取れにくいですよね。その子の話ではかなり効果絶大らしいく、試してみた時は確かにつきにくかったです。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2866/5574)
回答No.3

前にも他の人に回答したことがあるので。 スキーですけど、表にもスプレーワックス塗ってます。またはリムーバーで古いワックスを拭き取った後のタオルで表面を拭いています。 全然付かないと言うことはないですが、ワックスは身近に有ると思うのでお試しあれ。ホットワックスしかないヘビーな方にはむきませんが。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1871931 できたらボードでもどれぐらい有効だったか教えて欲しいです。

akira2006
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 私はホットワックスしか使っていないので・・・。 その方法は私も試しましたが、本来ワックスがしみ込む構造ではないのでウエアなどに付いたりしてちょっと不便です。 また、ただ塗っただけのワックスでは雪がつきやすくなり、気温が低くなるとそれが顕著になるようです。

  • hideka
  • ベストアンサー率23% (51/220)
回答No.2

簡単なのは車のワックスを塗ると 付かなくなります。

akira2006
質問者

お礼

休みにスノボに行って試してみました。 気温が0度以上で雪が溶けて水となっている場合は有効なようですが、気温が上がらず氷点下のままだとやはり雪はくっついてしまいます。 hideakiさん同様、私も最も有効だと思ったのですが条件次第の方法なようですね。

回答No.1

まずデッキ表面にワックスリムーバーを使い、 クリーニングします。 吹き付けた所をペーパータオルで拭きます。 今度はデッキ表面にF4ワックスを塗りこみます。 これで雪があまり付かなくなるはずです。 ぜひ試してみてください(^^♪

関連するQ&A

  • ボードのビンディングに雪が付かない方法

    こんにちわ。 ボードで滑っての帰り、ビンディングにいっぱい雪が付着してしまって、 取り難いですよね? 特にネジあたり等、細かい部分に凍り付いてしまった時は諦めてそのまま ケースにしまうしかないですよね? で、帰ったら、ケースびしょびしょ…。 なんかいい方法ないでしょうか? 氷解スプレー以外でお願いします。 滑走面に塗るワックス等もいいかな?と思うのですが、プラスチックや金属面に いいものかわかりません。 できれば、根本的に付着させない裏ワザがあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします。

  • パラボラアンテナに付着した雪について

    以前1月28日に雪のためBSが映らなくなったと質問したものです。 昨日大雪が降りました。猛吹雪です。ところがBSのアンテナレベルが上昇してBSが綺麗に映ってるんです。 CSの受信レベルも上がって映ってます。ベランダのパラボラアンテナを見に行くとパラボラアンテナ全面に 雪が付着してました。猛吹雪で雪が付着したものと思われます。アンテナがすっぽり隠れた状態でした。 それで付着した雪を手で払い除けて パラボラ全面を布で拭いてやりました。そして部屋に戻るとBSが映らなくなってました。アンテナレベルもゼロです。 どう考えてもパラボラアンテナに付着してた雪を払い除けたのが原因みたいです。 以前NHKのホームページでパラボラ全面に雪が付着したほうが部分的に付着した時よりも アンテナレベルが高いと書いてあるのを見たことがあります。 前置きが長くなりましたがパラボラアンテナ全面に猛吹雪の影響で雪が付着したときのほうが アンテナレベルが上昇して綺麗にBSが映るようになったのかお分かりの方おられましたら 教えてください。いまもなおBSとCSが全く映らない状態です。雪を払い除けたのを後悔しています。

  • ボード用のバッグについて

    初心者のスノボーボーイです。突然ですが質問があります。ボードのバッグを購入したのですが、持って行く際にはバインディングをボードに付けたままバッグに入れて持っていくものですか?それともバインディングをはずして、ばらばらに持っていったほうがいいのでしょうか。単純な質問ですいません m(_ _)m 一応試したとこバッグのZIPは閉じることができました。

  • まだ雪ってあります?

    今からめいほうスキー場にボードに行くんですが、まだ雪って十分ありますか? もう溶けてきてるのであれば、大阪から4時間ぐらいで行けるスキー場でまだ十分雪があるところがあれば教えてください。

  • ボードの板に傷が!?

    毎度、毎度参考にさせてもらっています。 先週末、ばーっと滑りに行ってきました。とても楽しかったんです。 が、雪を落とすと板の表面に傷が!?Σ(゜口゜; 傷は板の表側です。滑走面側にはついていません。 ボードのトップ側の端を幅30mmほど、奥に5~10mmほど 削り取られたようになっているんです。 その結果、表面のプラスチック(?)の部分がはげて鉄(?)の部分が 出てきているんです(/_<。)。滑走には問題なさそうなのですが 修復した方がいいのでしょうか?また、修復する方法があれば教えて いただきたいのですが、よろしくお願い致します。

  • スコップに油で除雪が楽になる?

    今年は大雪で皆さん雪片付けに大変のことと思います。 つい最近、知人から雪のすべりを良くするために、スコップに油を塗るという話を聞きました。 ロウやワックスを塗るという話は承知しており、私自身実践したことがあります。 しかし、油というのは正直初耳で半信半疑です。 知人にしても聞いた話で詳細は不明です。 油ですから、確かにすべりが良くなり雪付着防止にも効果がありそうなのですが... 実践されている方いらっしゃいましたら教えてください。 1.実際に効果があるのかどうか? 2.どのような油を使っているのか、CRCや呉なのどスプレー潤滑剤は使えるか? 3.塗布後、乾燥させる必要があるか 一般に市販されている雪付着防止スプレーは知っているのですが、塗布後乾燥させなければならないのに、気温が低いと乾燥しにくいという問題があります。 スコップ程度であれば家の中で乾燥させられますが、スノーダンプなど大型のものは家の中に入れ難く困っています。 その場で手軽にできる雪付着防止方法があると良いと思います。

  • スノーボードの板についた雪の落とし方

    スノーボードで滑っていると、板の表(滑走面ではない方)に雪が付いてへばりつき、滑っていると段々重くなってしまいます。板の表側に雪が付かなくなる方法はありますか?

  • ボードの裏

    今ボードの裏に簡易ワックスを塗っていたんですが ビンディングがついてるボードの裏が でこぼこしています・・・ ネジを強くしめすぎたでしょうか? でこぼこでもすべりに問題はありませんか? どこかでソールは平らなほうがいいとか書いてあったような気がしますが・・・。

  • まだ3回なのにボードのソールが白い・・・

    初心者です。質問させてください。 今年1月中旬にボードを買い、3週連続で週末に滑りに行っています。 ようやく連続ターンがスムーズにできてきた頃でゆくゆくはかっこいいショートターンやカービングターンができればいいなぁと思っています。 そんな楽しさとはうらはらに、ボードのソール面が白っぽくなってきました。 全体的にはうっすらとですが、部分的に(エッジの近く)かなり白い部分もあります。 これは手入れを怠っているせいですよね・・・。 この白っぽさをなくすためにはどうすればいいでしょうか? また、今後こうならないためには手入れをどう変えればいいでしょうか? ちなみに今の手入れの方法は、、、 ・滑走後はスキー場にあるエアーガン(?)で雪と水分を飛ばす ・ボードケースに入れて、8時間後ぐらいに帰宅 ・帰宅後すぐにタオルで拭き、部屋の中で自然乾燥 ・2.3日後にスプレータイプの滑走ワックスをかける ・滑る前夜に同じワックスをかける こんな流れです。購入して間もないのでベースワックスが取れたら自分でできないため、リムーバーはかけていません。 ゆくゆくは、ホットワックスが自分でかけられるようになりたいと思っています。(今使っているスプレーワックスがなくなり次第・・・) ボードは長く愛用したいですし、もっとうまくなりたいので、手入れの間違いをぜひビシビシご指摘ください!よろしくお願いいたします。

  • ステップインの雪詰まり

    これからシーズンに向けて、スノボ用品をメンテナンスしています。 早く滑りたくてウズウズしてるのですが、ふと気になることがあります。 私はK2のステップインを使ってるんですが、スキー場で歩いていると雪を自分で圧雪してしまい、ボードに装着しようとしたときにステップインが雪で固まってなかなか装着できないことがあります。 いつもブーツの紐締めとかジッポとかでガリガリやって雪を落としてます。 んまぁ、歩けばブーツの裏に雪が詰まるのは仕方がないっちゃー仕方がないんでしょうけど、なんとか雪が詰まらない方法ってないんでしょうか? つまらない質問で申し訳ございませんが、 なんか良い知恵があればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう