• 締切済み

「おとうさんのための子育て講座(寺子屋塾)」ってあったらいいと思いませんか?

半月前に長女が誕生したばかりの新米パパです。出産の喜びもつかのま、これから始まる育児のことを考えると、本当に期待と不安でいっぱいです。子育てママのためのサイトやマガジンはよく見かけますが、パパ・おとうさんも一緒に入れる交流の場があってもいいのではと感じる毎日です。「女性の社会参加」と同様に、21世紀は「男性の家事・育児・地域参加」が正面から問い直されてもいいような気がします。育児をきっかけにしたおとうさん(夫婦でも)のための寺子屋塾があるといいとおもうのですが、いかがでしょうか。ちなみに私は、都会の真っただ中、渋谷区在住です。お父さんも参加して、子供の未来を守る地域コミュニテイづくりが、私の夢です。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • hannnab
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

お父さんの子育て支援については、行政でも取り組んでいると思うので、お住まいの渋谷区の子育て支援制度についても問い合わせてみて下さい。 区が主催の「両親学級」(名称は様々だと思いますが)などには参加されましたか?また一度、お休みをとって、乳幼児健診に奥様と一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。両親で来られる方も多いですよ。 同じ月齢の子供を持つ親御さんもいらしてますし、そこで交流の機会が得られたり、サークルの情報を得られることもありますので、いかがでしょうか。

noname#25358
noname#25358
回答No.4

 独身なので直接は関係のない身なのですが、教育学に興味のある身なので参加させていただきます(笑)  もしかしたらもうお考えかもしれませんが、あるいは、自分でそういうところを作る、というのが一番いいのではないでしょうか。  男性向けの「さしすせそ講座」的なサイトはこれから絶対に必要なものですので、今から自分で始めれば先見の明(というほどでもありませんが(笑))として、周囲の注目を集めるかもしれません。  それに、「参加者」であるよりも「主催者」であった方が、実力的に伸びが早いというのも事実ですので、yui-no-kokoroさんのような考え方の人には、ぜひとも高いレベルの知識を持ってもらいたいと、俺は思うわけです。  考えては見てはどうでしょう?

  • maaka
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

すみません、回答じゃないんですが・・・。 yui-no-kokoroさんの言葉に感動しました。わたしも2児の男の子の母ですが、たしかに父親の育児参加は今の世の中かかせないと思います。昔は女は家庭に入り子育て・・・、でしたよね。昔はそれで良かったと思います。父親の育児参加がなくとも、親戚、地域住民が一緒になって、手伝ってくれてたらしいですから。しかし、現在の隣人の顔も知らないような状態では、育児は母親ひとりにかかってきます。誰にも相談できない、誰も気にしてくれない、と、だんだんストレスがたまり、ノイローゼになることも・・・。これからはもっと、yui-no-kokoroさんのような方が増えるべきだと思います。どうぞ、頑張って下さい。

  • ahidaka
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.2

可愛い娘さんにデレデレのお父さまでしょうか?(*^_^*) 21世紀といわず、20世紀でもそのように育児参加したいとお考えのお父さま方は多いですよ。で、そうお考えの方々が実際に活動なさっているので、インターネット上でも色々有益な情報は得られることと思います。 とりあえず私のお気に入りは、太田睦さんです。育時連という団体へのリンクもありますし、「育児お父さんの成長日記」などとてもおもしろいです。(下記URL参照) 育児の技術的なことについてでしたら、お住まいの地域の保健所や赤ちゃん用品のお店主催の講座などでも、父親の参加を禁止しているところはないと思います。普通に参加できると思いますよ。(実際、夫婦で来ていらっしゃる人は多いですし) 育児ができるこのかけがえのない時期、是非とも有意義に楽しく過ごされるよう、また、夢を実現されるよう、お祈りしております。

参考URL:
http://www2d.biglobe.ne.jp/~ohta/
  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.1

お父さん歓迎のサイトも結構ありますよ。 ふぁみぱら掲示板 http://www.famipara.net/cgi-bin/kb/kb.cgi?b=family&c=v&num=40 花王メリーズWAIWAIクラブは、パパとママへのアンケート結果をレポート風にまとめたもの。パパと子どもの遊び、夫の協力、育児グッズの選びかた、ストレスの解消などなど、本音がわかります。 http://www.kao.co.jp/LIFEI/ikuji/wai/index.html 明治乳業では新米パパ向けの情報ライブラリーが充実しています。http://www.meinyu.co.jp/childcare/papapupepo/index.htm 実際の交流は渋谷区あたりだと確かにむずかしそうですね。例えば区報や区役所・保健所などの掲示板をチェックしてみるとか、ご自分で呼びかけてみたりするという手もあると思います。がんばってくださいね!

関連するQ&A

  • 子育ての講座

    まだ未婚ですが、今の彼と今後結婚して、子供が欲しいと思っています。 そのため、子育ての分からなさや不安が沢山あり、色々と勉強をしたいと思っています。まだ早い段階ですが、今が時間、タイミング的に勉強できる時です。 未婚でも子育ての勉強ができる、オススメの講座があれば教えていただきたいです。ちなみにチャイルドマインダーを受講しようと思っていましたが、金額的に難しいので、低額で勉強ができるのを理想としています。講座でなくても、オススメの本などがあれば教えていただきたいです。

  • 塾でどの講座をとりましたか?

    こんにちは☆今年受験生なので塾に入ることにしました。 そこで、みなさんに相談したいのです。河合塾の春期講座を受けようと思うのです。でも、部活が毎日のようにあるので、休まなければなりません。同じ部活の子も春期を受けようとしている人はいるのですが‥去年の春休みの先輩たちを思いだすと塾で欠席・早退していた人はほとんどいないのです。あと、春期から入塾もしようと思っていたのですが、3年になっても部活を休んでいた先輩は1~2人でした。だから、みんないつから塾に入っていたのか不思議なんです。6月に引退なのですが、それまですっごく忙しい時期であんまり休んだりできないし‥でも部活を毎日遅くまでやっていても国公立大学に合格した先輩はいるんです。 だから、いつから塾に通い始め、何講座とったか、国公立大学を受けるくらいまでになるか、など何でもいいので、こんな私にアドバイスお願いします<m(__)m> 長くてごめんなさい!!

  • 未使用オムツのリサイクル運動ってありですか?

    まもなく生後4ヶ月の乳児を持つ新米パパです。 子供の成長が早く、オムツのサイズがいつの間にか大きくなり、 Sサイズを使い切る前に、Mサイズへ突入。 そのため、未使用オムツのSサイズが、だいぶ余ってしまいました。 (未使用オムツが54枚入り3パックと数枚!結構もったいないですよね) 親戚で、ちょうどよく新生児が誕生し、未使用分はあげたのでよかったのですが、特に消耗品のオムツやミルクは経済的に無駄なく使用したいなぁと思いました。 そこで、「余ったオムツを譲り受け、必要な方へ無料で配る運動」 そんな運動をしたら、育児ママさんに喜ばれるのかなぁと思うのですが、もしあれば参加してみたいでしょうか? また、他にどのようなものであれば、育児ママは喜ぶでしょうか? (ベッド?靴?など) 原則的に、無料で譲り受け、無料で配布です。

  • ほ乳瓶で飲んで欲しい

    3ヵ月の息子の新米ママです。 いつもは母乳で育てています。 ミルクの時  1.ママの外出(ばあば OR 義ばあば OR ぱぱ)  2.入浴後(ぱぱ)  3.夕方母乳が足りなそうな時(まま) 今までミルクを問題なく飲んでいました。 特に入浴後白湯の変わりに、パパがミルクをあげていましたが、よく飲んでいました。パパも嬉しそうでした。 しかし、最近まったくミルク(ほ乳瓶)を好みません。 大泣きです。育児に楽しく参加していたパパも滅入っています。 今は夕方から母乳が足りないようで、いつまでも乳首に吸い付いているし、飲みながら怒っています。適当に離すとぐずりがずっとで、参ります。だから母乳が足りない分もほ乳瓶で補給したいのです。また今までほ乳瓶で飲んでいたいのに・・なぜという気持ちです。 粉ミルクの種類は産婦人科のミルクのままです。 乳首(ニプル)は色々なメーカーを試しました。天然ゴム製とシリコン製なども。どれもダメでした。皆さんが薦めるピ●ョンの「母乳実感」もダメでした。 乳首をくわえせて吸い始めたら『さっ』っとほ乳瓶に変える方法もダメでした。 もうどうしたらよいかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 男性の育児休暇・短時間勤務

    結婚三年目にして子供を授かった新米パパです。 妻が出産三ヶ月で職場復帰します。 しかし、妻の勤務先は育児に理解がないうえに 遠方かつ激務なため、育児に時間を割くのが困難です。 それに対し、私の勤務先は労働組合が男性の育児参加を 呼びかけており、男性の育児休暇・短時間勤務が可能です。 子供が小学校に上がるまで、私が短時間勤務をして、 保育園への送迎など育児協力をしたいと思っています。 しかし、これまで男性が育休・短時間勤務の制度を 利用した実績はなく、白い目で見られる事や出世への 影響があるような事を周囲の男性達から言われます。 私も出世は出来なくてもいいと覚悟のうえなのですが、 周りが警告するぐらい、私のやろうとしている事は 常識外れな事なのでしょうか? ちなみに、私の勤め先は従業員が多く、仕事の内容的にも、 周囲の人達に負担が行くという事はあまりないと思います。

  • 寺子屋について

    昔の学校であった寺子屋について次の二つが気になっています。 詳しい方、参考になるページを知っている方がおられましたら解答をよろしくお願いします。 1.授業時間は決まっていたのか。決まっていたならばそれは時計によるものなのか。 2.雨の日は授業は行われていたのか。 以上二点です。

  • 寺子屋って

    昔の寺子屋ってどんなこと教えてたんですか? 今みたいに先生や教科は決まってたんですか? 

  • なぜ、寺子屋に通わせたのかが分かりません。

    江戸時代の支配の仕組みや社会の特徴・変化を踏まえると、 教育が義務で強制されていなかった、時代にも関わらず、なぜ多くの百姓・町人が子弟を寺子屋に通わせて、読み書き・算盤を習わせたのでしょうか?

  • 寺子屋にて

    江戸時代は、庶民も寺子屋などで読み書き算盤を習っていて識字率が高かったということですが、「読み」「書き」はどの程度できたのでしょうか? 「読み」は、漢文なども読みこなせたのでしょうか。論語や儒学系のものも読んでいたのでしょうか。 「書き」は、漢字も今でいう常用漢字程度は普通に書けるくらい寺子屋で鍛練していたのでしょうか。 勘定方や祐筆に就いた御家人クラスではない、数千石クラスの大身旗本や諸藩の上級武士も算盤の心得は一応あったのでしょうか?

  • 寺子屋

    いま教育について考えています。 寺子屋がいろいろありましたが(適塾、しょうか村塾)、わかる塾だけで結構です。よろしくお願いします。 1)寺子屋の授業料は高かったのですか? 2)無料だとすれば運営費はどうしていたのですか? 3)寺子屋は純粋に人を育成したいと願って設立されたのですか?それとも利益追求ですか? 4)いまの私立大学・中学・高校のように高額な授業料が生まれる教育機関はいつからあるのですか?

専門家に質問してみよう