• ベストアンサー

沖縄の妖怪

 ちゅらさんで「キジムナー」の話があり、どうやらこれは、精霊か妖精に近いものだと思うのですが、悪魔或いは悪霊・妖怪の類はなんと言うのでしょうか? あるいは沖縄には、こういったものの存在はないのでしょうか? こういったもののURLもあれば、教えてください。

  • nakaG
  • お礼率79% (73/92)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minojun
  • ベストアンサー率50% (32/63)
回答No.2

はじめまして。さて、さっそくご質問の件ですが、確かに沖縄でキジムナーというのは妖精といった意味合いが強いもので、怖い存在というよりは何となく親しみのある存在です。これと似たものにブナガヤーというものもいます。これは主に沖縄本島の北部に住むと言われていますが、キジムナーの仲間と理解して構わないと思います。  これに対して、ご質問の悪霊や妖怪の類のことを沖縄では「マジムン」と呼びます。これはキジムナーとは対照的でかなり恐ろしい存在らしいです。下に参考URLを付しておきますが「マジムン」「まじむん」で検索してみると何件かヒットするようですよ。

参考URL:
http://www.pandaemonium.net/menu/devil/mazimunn.html

その他の回答 (2)

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

『キムジナー』は沖縄の精霊で、心のきれいな人にしか見えないと言われています。 巨大老木(ガジュマルなど)に住み、背は三尺で全身真っ赤で目がくりっとしていると言い伝われています。 キジムナーに好かれ、ると家が繁栄するそうですよ。 座敷わらじみたいですね。 沖縄でも悪霊や妖怪は存在するようです。 http://www.rbc-ryukyu.co.jp/minzoku/fuzoku03.html

  • okumazin
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

キジムナーは がじゅまるという木に住む精霊で 魚や魚の目を食べると言われています     ちなみに水木しげる作品で妖怪たちといっしょに 描かれたため 妖怪の仲間と勘違いしてる人が多いのです

関連するQ&A

  • 妖怪の事を勉強したいんですが。

    妖怪って、諸国の神話や、天使や悪魔妖精とかではなく、少し特殊な存在な気がします。 妖怪のことを勉強したいんですが、なにかわかりやすい、書籍はないでしょうか? できるだけ、本当の事というか、正統的な事を知りたいのですが。

  • 幽霊はいるけど妖怪はいない

    幽霊とか妖精なんかはいるかもしれないと思ってるくせに、妖怪の話となると途端に手のひらを反して「それはつくりもの」みたいな態度をとるやつが結構いるのはなんでなんだろう? 幽霊と妖怪に明確な差でもあるんですか?

  • 悪魔と妖怪。

    どこの神話・宗教にも悪者的な存在がありますが、 一神教(主にキリスト教)の悪魔と日本の妖怪・悪鬼の違いってなんでしょうか?

  • 妖怪の発生

    日本に限ったことではなく、世界中には妖怪や妖精、いわゆるモンスターと呼ばれるものの話がたくさんあります。 それらの魑魅魍魎はどのようにして生まれたのでしょうか? 特に日本のものについて興味があります。できれば時代背景に絡めてご教授ください。お願いします。

  • 妖怪?モンスター?妖精?教えてください。

    妖怪?モンスター?妖精? どれに当てはまるのは分からないんですが、 宜しくお願いします。 外国の妖怪で土の中に大根やにんじんみたいに 埋まってて、それを引っこ抜いてしまうと、 根の部分に顔、手足がついてるんです。 そいつがすごい悲鳴を上げるんですが、 それを聞いてしまうと死んでしまうというお話、 聞いたことありませんか? そいつの名前がどうしても思い出せなくて 気持ち悪いんです。 知ってる方がいたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 妖怪が出てくる漫画、ありませんか?

    妖怪が出てくる漫画を探しています。 今はtacticsを読んでいますが、現代が舞台ではないせいか怖さを覚えることもなく(逆に少し昔の話のほうが好きかもしれません)、説明があって(難しいときもありますが)知識を増やしながら楽しんでいます。出てくる妖怪も、この漫画で作られた妖怪ではなくて昔から語られている感じで。ストーリーもキャラも絵も女性向きですしね。 今市子サンの百鬼夜行抄も好きで読んでいます。(たまに怖いときありますが…) ぬーべーも良かったですね。 結界師も妖怪ですけど、裏会?とかコクボウロウとか、違うんですよね。好きなんですが…。犬夜叉も同様です。 あと絵がリアルなもの、怖がらせる為のもの、恋愛が主体のもの、男性向け漫画(絵がゴツイもの)は読む気になれません; まさしく、ゲゲゲの鬼太郎が妖怪ものなんですが…妖怪が主人公っていうのが非現実的な感じがして(妖怪といっている時点で非現実的なんですけど…)ダメです; そして、大前提で幽霊は苦手です!心霊とか、悪霊とかは無理です。ゴーストハントがギリギリセーフというところでしょうか。ゴーストハントは少女漫画だからセーフなのかもしれませんが。 こんな私にオススメな妖怪の漫画はありませんか?

  • 「妖怪」って?

    こんにちは。 フワフワして、どこか愛嬌のある妖怪のことが好きで色々調べています。 生活の中に潜む不気味さや何か居るという感じ、を具現化したものが「妖怪」なのだろうなあ、と僕は思っています。 ところがこの前友人と話をしていたところ、その友達のお姉さんが「座敷わらし」を見たことがあるというのです。 それは友達の家族がまだ岩手に住んでいた12,3年前のことのようです。 夜寝ているとパタパタ家の中を走る音とともに、子供の声がしたり、食べていないはずの食べ物が減っていたりと、確かな存在感があったようです。 ところが段々座敷わらしは出てこなくなり、そうこうするうちに引っ越してしまったとのこと。 一番考えやすいのはその子の勘違いですが、 実際にその存在を感じたということ自体に僕は興味を覚えます。 長くなりましたが、皆さんの(または皆さんが聞いた)妖怪・霊の体験があれば教えていただきたいです。 それが勘違いっぽくても、上の例のように典型例っぽくてもかまいません。 差し支えなければ、その地方も教えてください。 ぜひよろしくお願いしますm(__)m

  • あなたが実際に見た【妖怪】について教えてください

    妖怪について調べています。 知り合いから、「ぬりかべ」らしきものに会ったことがあるという話を聞きました。 暗闇の中、突如壁が現れ、前進できなかったそうです。 私自身もいくつか「あれはいったいなんだったんだろう?」というものを 見た経験がありますが、それが何なのかわかっていません。 妖怪の定義ですが、以下のように考えています。 ・生き物の形状をした、奇妙な存在 ・本来生き物ではないが、生き物のような動作をするもの ・説明のできない奇妙な現象(音が鳴る、物が勝手に移動するなど) そういった体験をお持ちの方がいたら、ぜひ詳しく聞かせてください。 どんなものを、どういった状況で(どこで)見たのかも、可能であれば教えてください。 ちなみに・・たとえば明らかに亡くなった人の霊を見た、といった体験は ここでは妖怪とは別物としてお話いただければと思います。

  • なぜ幽霊や妖怪の女性は強く描かれていたのですか?

    「戦後強くなったのは女と靴下」という言葉があります。この言葉を言ったのが大宅壮一さんであるかそうでないかは分かりませんが、戦前の日本では女性は男性よりもずっと弱かったと思います。(かかあ天下の家もあったとか例外もあるでしょうが) 江戸時代より前の日本では本当に女性は男性より弱かったと思います。もちろん女性の地位がけっこう高かった時代もあったとは思いますが、総じて女性の地位は低い時代が続いていたと思います。 ところが、ずっと昔から、「幽霊」の話になると、女性の幽霊は男性を呪い殺すくらい強い存在に描かれているんですよね。そして男性の幽霊と女性の幽霊にあまり優劣を感じないです。 また幽霊でなく妖怪に関しても、雪女とか化け猫とか女性の妖怪には現実の女性に見られる「弱さ」を感じないように描かれています。 昔の日本では人々の意識は男尊女卑だったはずなのに、幽霊や妖怪の話になると不思議と男女平等なのに気が付くんです。 どうして現実世界で男尊女卑の意識だった人々が幽霊や妖怪の話を作ったときに不思議と女性を強く描いたのでしょうか? 断っておきますが、本質的でない回答はしないで下さい。妖怪の起源は江戸時代よりもっと前だとか、雪女や化け猫は妖怪の例として不適切かどうかとか、本質的でないことにこだわらないで下さい。「江戸時代」がもし不適切なら別の時代に置き換えても良いです。 質問したいのは、男尊女卑だったろう人々が、幽霊や妖怪の話を作るときにどうして男女平等的な描き方をしたのかです。 「フィクションだから」というのは回答ではありません。「どうしてそういうフィクションを作ったのか」を知りたいです。 「お化けは強いものだ」というのも回答ではありません。なぜ女性を弱く描かなかったのかを知りたいです。

  • 天使・悪魔っていると思いますか?

    天使・悪魔っていると思いますか? 幽霊編に続いてうかがいます。 宗教では天使・悪魔の存在は当たり前のように語られますが、実際皆さんどのように感じてますか? 悪霊=悪魔 良霊=天使、守護霊 とかなんでしょうか。