• 締切済み

トヨタって・・・なんでこんなに・・・?

初めて質問させていただきます。 トヨタって、この不況の中でも連結経常益1兆円(2001年3月期)を越え、 日本企業で最高となっています。国内外での新車発売の好調と徹底したコスト削減によってこの様な結果になったのだと思いますが、みなさんはトヨタの経営の強みってなんだと考えますか? トヨタの奥田会長は人間尊重の経営が必要と言ってますが、みなさんが感じる トヨタの経営の強み、もしよかったら教えてください。 またトヨタの経営でこのような点を改善していけばよいのでは、と思う所もあったらよろしくお願いします。 *トヨタの人間ではないので、深追いはしたくないので率直な意見だけで結構です

みんなの回答

  • nana_nana
  • ベストアンサー率16% (28/174)
回答No.4

忘れましたが、トヨタの経営方針?のなかで、必要数しか在庫は 持たないってのがあるんですよね。 作ってる途中の商品が残ると、結局それは在庫で残るだけだから、 作る段階から「必要なだけの材料を集め」集めた分しか作らない ってやつ。 takknさんの『カンバン方式』だったかなあ? 色んな企業で活用してる方法らしいですけど。 今日作る分のみしか材料は入荷しないという、徹底したやりかた。 私もトヨタ車に乗っていますが、営業さんは良いですよ。 たまたまかもしれないけど。

black_and_blue
質問者

お礼

回答ありがとうございました。(-^〇^-) カンバン方式 これは、いたって単純のようだけれども最も素晴らしい やり方ですよね。このような徹底したコスト削減も成功してる要因なのかも しれませんね。本当にありがとうございました。

  • takkn
  • ベストアンサー率26% (36/135)
回答No.3

カンバン方式、ジャストインタイムなどの効率化努力がよく取りざたされますが、私は高級車分野でのデザインやマーケティングに成功していることが大きいのではないかと思ってます。 セルシオ、クラウン、マジェスタ、アリストなどの高級車は利幅がとても大きいそうですね。国産のこの分野では「いつかはクラウンに」というコピーが流行りだしたころからトヨタの独壇場になってますね。 製品の利幅が大きい、この分野での成功が全体の競争力を高めているのが大きな強みになっているように思います。 製造業はやっぱり製品の魅力が一番重要ですね。

black_and_blue
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。高級車分野での成功も大きいと自分も感じました。新型セルシオが発売される時に、デザインがまだ発表されていないのに、セルシオなら安心!というユーザーがたくさんいて予約が殺到したのもやはり トヨタの強み並びに、ここなら安心というブランドネームがあるからなんでしょうね。本当にありがとうございました。

noname#41120
noname#41120
回答No.2

会社経営の面はmiDumoさんがほぼパーフェクトに答えられているようなことと私も思います。ここに販売面をつぎたしたいとおもいます。 トヨタ車は、過去にさかのぼっても、じみちなファンがやはり多いのも少しあるかと思います。 あと日産などがやっている長く安心して乗ってもらうためのマイレージサービスとは正反対に買い換えをスムーズにさせるためのリースサービスなど3~4年おきに新車に乗り換えさせるサービスなどが売り上げにかなり貢献しているのではないでしょうか。 と言うのも中古車ディーラーを見て回ると分かると思いますが。取り扱い車種が断然トヨタ系の車両でほとんどです。それだけトヨタ車の乗り換え率が高いと考えられないでしょうか。 買い換え時期にちょ~どやってくる、マイナーチェンジやフルモデルチェンジもユーザーに飽きさせない企業努力でもありますが。

black_and_blue
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはりファンが多いというのはわかる気がします。 ”トヨタ”というブランド名で車を選んでいる人もいるのではないでしょうかね。 3~4年で乗り換えられるリースサービスは、かなり売上アップに効果ありですね。 ほんとうにありがとうございました。(‐^▽^‐)

  • miDumo
  • ベストアンサー率36% (63/171)
回答No.1

やっぱり人員管理と作業効率の研究とかじゃないでしょうか? 20世紀に入って2度目の産業革命はフォードに代表される”流れ作業”の 確立ですが、日本型企業の多くは高度経済成長後バブル崩壊後も、この 産業フォーディズム(流れ作業至上主義)の欠点に気がつかなかった。 流れ作業は生産過剰による在庫過剰という欠点と、それ以上に、 「人間の機械化」という大きな失敗を含んでいたということです。 人間は機械じゃない。単調な仕事に飽きてくる。そうすればいずれ作業効率は 落ち、会社は崩壊する。 だけど、早い段階でトヨタは流れ作業の「単能工方式」 (一つの作業しかしない)の持つ危険性に気づいて、 あらゆる部署で、各人に責任を持たせ任せる多能工方式を取り入れていた。 この単能-多能転換期に社の効率は一時期下がったけど、すぐに、 時間:生産性の割合は以前より良くなった。 そして空いた時間に社員の精神的開放プログラムを宛てて、社の原動力の維持を 推進していた。そうすることで社のモチベーションも上がり開発、生産、販売、 全部の部署で効果が上がるというわけ。 退屈な押しつけられた流れ作業より、責任有る多様な生産方式。 人間って、機械じゃないですから評価されないと伸びないです。 イイ職場体制と福利厚生。 やはり個人の開放的精神の集合がイイ企業体質を作るって事でしょう。

black_and_blue
質問者

お礼

明けましておめでとうございます。 早速のお返事ありがとうございました。空いた時間に社員の精神的開放プログラムを宛てて、社の原動力の維持を推進していたなんて全く知らなかったです。 すごく勉強になりました。 ”人間は機械じゃない”すごくいい言葉だと感じました。 やはり人員管理は大切ですね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • トヨタ連結損益計算書で

    トヨタの経営分析をしてます。連結のP/Lを見てみますと経常利益の欄がなくて「税金等調整前当期純利益」となっています。これは特別損益がなく経常利益と同一と考えてよいのでしょうか?単独では経常利益の欄があります。どなたか教えてください。お願いします。

  • トヨタ自動車について

    トヨタ自動車について トヨタの評判が良くないような気がします。知り合いの部品会社や素材会社の人間は皆トヨタタを好いてはいないように見えます。そこまで嫌われる理由は何でしょうか。 派遣労働を多用した雇用モデル(派遣社員を景気変動の緩衝材として使用) 車つくりにこだわりが無く(売れる車種なら他社を模倣する) 拝金主義に傾倒している(異常なまでのコスト削減) 利益の一社独占(調達コスト低減要求) などが原因なのでしょうか。莫大な広告料のためかTVメディアにはトヨタの悪評が流れないので、業界関係者に教えていただきたいです。

  • 【zz劇場】東電、経常益1014億円!どう思う!?

    東電、経常益1014億円=値上げ、費用減で3年ぶり黒字ー14年3月期 東京電力が30日発表した2014年3月期連結決算は、経常利益が1014億円(前期は3269億円の赤字)と3年ぶりに黒字を回復した。電気料金の引き上げで増収となったほか、設備修繕の先送りで経費を削減した。必達目標としてきた経常黒字は確保したが、収支改善の柱である柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働はめどが立っておらず、経営再建の先行きはなお不透明だ。  純利益は4386億円(同6852億円の赤字)と、福島第1原発事故前の10年3月期以来4年ぶりに黒字を計上した。原子力損害賠償支援機構からの原発事故の賠償資金交付で特別利益が発生し、見かけ上の利益が膨らんだ。  3年連続で経常赤字に陥れば銀行融資を受けられなくなる懸念があるため、東電は黒字化に全力を挙げてきた。12年9月に家庭用電気料金の抜本的な値上げを行い、売上高は初めて6兆円を突破。一方、火力発電の燃料費は前期比4.5%増の2兆9152億円に膨らみ、過去最大を3年連続で更新したが、修繕費を前期比2割以上圧縮することで経常黒字を確保した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140430-00000094-jij-bus_all ================== 安易としか思われない値上げを繰り返せば、そりゃ簡単に黒字になるだろうよと感じましたが 皆さんはどう思いますか?

  • 会社の経営について質問です。

    会社の経営について質問です。 経常利益が5%と言うことは、95%は使い道がどこかにあるんだと思います。 と言うことは極論、一般家庭に95%の消費税みたいなもんだと言ってもあながち嘘じゃないと思いました。 その時に5%を追いかけて皆さんがすごく頑張ってらっしゃると思います。 その目的が明確なのにも関わらず、何故人間関係の問題が産まれるのか良く分かりませんでした。 色んな論点、観点があると思いますが、これから仕事をする上で役立たせたいと思っています。回答宜しくお願いします。

  • 取締役3人の会社体制について

    不動産管理業です。 取締役3人のみの会社 売り上げ3千万。 物件6棟法人向け事務所、倉庫。 私 オーナー兼代表取締役 55歳 経営の経験が浅い7年 他人 代表取締役社長令和3年4月就任 63歳 経営の経験あり バリバリしていた時は今から10年前  私の息子 取締役常務 27歳 経営は未経験  私が社長を経営を任せると迎えた。 社長問題行動ありで初めて3人で腹割って話す機会があった。 今までコミュニケーションが取れていなかったので(私も常務も社長に遠慮していた)今後は3人で円滑に進んで3人の意見をみんなで進めていきましょうと言った。 社長から「結局は会長の意見でいいじゃないかと思います。俺の意見を採用するにしても結局は会長と常務もその意見で行きましょう。ということは会長の意見でもあると言うことだから 俺が言ったことでも会長も常務も賛成したら 会長の考えでもあるということだから、自分が言った意見が通らずに会長と常務の意見になったとしても これも会長の意見だ。3人でやったけども結局は会長の意見だと。どの意見を採用しても会長の意見。 俺が言いたいのは経営方針を任せるから俺が社長になった。だけども 今回3人体制でやっていくんだったら会長の意見としてやっていくという形になる。だったら会長が社長でいいんじゃないかと。」 ①社長ははしごを外されたと思っているからここにこだわるんでしょうか。 社長の借入金返済の考え方。 社長「なんかの時に代表者が手持ちのお金を出す。 厳しい時は報酬を減らす。取れる時は報酬をあげる。役員報酬が一番の節税対策これしか思い浮かばない。 これは当たり前だと思っている。借入金を早く返済しないと 次の借入をするのに不利になる 俺の今までの経験からの考え方。借入金は早く返すと考える。時代が違って資金繰りの話も自分の感覚がおかしいと思ってもらわんといけん。 会長からも昔の話で通用するのかと言われ続けていると自分はこの時代に合わん人間だと思っている。そんな人間を社長していていいのという思いもある。自分が以前社長経験者だから会長になってもいいし、相談役顧問でもいいのではないかと思う」 ②不動産管理業なので節税対策は修繕を後倒しよりも前倒しで考えてもいいと思っています。社長が一番多く役員報酬を取っています。先日長期借入の契約をした際に保証人になるのは会長の私だけです。オーナーだから仕方ないと社長は言います。社長は数年すれば退任されそのまま役員報酬丸儲けです。会社の内部留保を厚くすることも大事ではないでしょうか。 ①②について ご教示いただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。  

  • 日本の政治家は最精鋭であり、彼らに投票した有権者は賢者?

    次の文章は正しいでしょうか? 政治家の頭脳は日本でもトップクラスの英知であり、最精鋭である。 日本の国政を担う政治家の経営能力は、世界的企業の経営者のそれをはるかに上回っている。 これは、与党、野党、いずれの国会議員でもそうである。 なぜなら、そうでなければ彼ら政治家に国家の舵を任せられるはずがない。 また、特に現在の首相の頭脳、経営能力は間違いなく日本最高である 現在の日本の首相が、仮にトヨタを10年前から経営していれば、今ごろ売上は、現在の二倍、経常利益は四倍であっただろう。 よって、選挙で彼らに投票した有権者は皆、賢者である。 これは間違いなく事実であり、真実である。 日本国民は皆、勉強熱心であり、知的レベルが非常に高い。 批判するだけでなく、様々な問題をスマートに解決する優れた提案を行っている。 礼儀正しいだけでなく、ユーモアやコミュニケーション能力に優れ、相手を思いやる精神にあふれ、紳士淑女である。

  • 検証委員会って信用できるの?

    疑いだしたらキリがありませんが、 年金問題で、元検察総長をメンバーに入れた検証委員会を設置するらしいですが、そんな肩書きが信用できるのか?と疑問に思います。 政治とは少し外れますが、関西テレビやTBSがデタラメな番組を作った時も検証委員会は作られました。 個々人については知りませんが、肩書きを見るだけでは見識のある人達っぽいです。 でも、メンバー選考って集める側(問題を起こした側)の胸先三寸な気がします。 またズレますが、小泉内閣時に天皇家の皇位継承権についての有識者会議に集められたメンバーが、召集した小泉の女系天皇ありきに賛成的な立場の人間ばかりだと聞きました。 トヨタの奥田元会長も入ってたので、この人、皇位継承について見識あるのかな?と疑問に感じました。 例に上げたのが、政治、放送、天皇家、と分かれてしまいましたが、緊急に集められる検証委員会のメンバーって色んな角度から見て納得できる人間が集められて、ちゃんと機能しているんでしょうか?

  • 日本の主機構が東京に集中している理由

    掃いて捨てるほどの人間がいる東京に、若者の少ない地方。 特に大企業本社や優秀な人間のほとんどは東京に集中していますよね。これでもかってくらい。空爆や大災害が起こって東京が壊れれば日本そのものが終わりかねない感じじゃないですか?優秀な人間が根こそぎ地方から東京に流れれば地方に活気がなくなるのも当然ですよね。全人口が全国各地に均等に分散して、優秀な人間も適当にばらけてくれればもっと上手いこといきませんかね? 要するに1人の勇者を徹底的に鍛えるより、47人の兵士を少しずつでもいいから鍛えていくほうが総合的な戦闘力は高くなりませんか? って言いたいんです。 また、少ない金でそれなりの大きさの家に住めるから、その結果余ったお金が趣味に回されて社会の金回りがよくなる、とか。人があふれない、よって有能無能に関わらず一人ひとりの人間が尊重されるなんてメリットもあると思います。 日本がいつまで経っても東京依存をやめられない理由は何なんでしょうか? また、皆さんが政治家になって「優秀な人間or若い人間が地元に留まりたいと思える社会を作ろう委員会長」に選ばれたら、どういう政策を取りますか?

  • KADOKAWAの業績予想/決算速報をどう読む?

     2021年4月30日に発表されました「KADOKAWA」の業績予想/決算速報に関して、日本経済新聞、IFIS、決算資料から受けるイメージは随分と違います。  日本経済新聞は、「営業益最高」と太文字で強調。  IFISは、「業績予想によると2022年3月期の経常損益は26.9%減益の10,500百万円、IFISコンセンサスを32.9%下回る水準」と“減益(2022年3月期予想)”を強調。  決算資料では、業績予想を「経常利益:10,500~14,500 ▲26.9%~+0.9%」と減益から増益までレンジ形式で開示しております。  「KADOKAWA」の現物株を保有しておりますので、業績予想の解釈で迷っております。  良い決算報告なのか、悪い決算報告なのか、皆さんはどう解釈されますか?  アドバイス、よろしくお願い致します。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71549410Q1A430C2DTB000/ KADOKAWA―営業益最高の136億円(前期、巣ごもり追い風)  「KADOKAWAが30日発表した2021年3月期連結決算は、営業利益が前の期比68%増の136億円となり過去最高だった。新型コロナウイルスの感染拡大で巣ごもり需要が膨らみ電子書籍が好調だった。映像事業も自社IP(知的財産)の権利許諾収入が伸びた。純利益は18%増の95億円。  …(中略)…  22年3月期見通しでは『収益認識に関する会計基準』を適用。売上高は2180億~2280億円、営業利益は100~140億円を見込む。」【2021年5月1日付・日本経済新聞】 https://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?action=tp1&sa=consNewsDetail&nid=9468_20210430_act_20210430_153018_4 IFIS:2021年3月期連結、63.5%経常増益。IFISコンセンサスを下回る水準。  【業績予想/決算速報】KADOKAWAが4月30日に発表した2021年3月期の経常損益は63.5%増益の14,369百万円、直近のIFISコンセンサス(15,150百万円)を5.2%下回る水準だった。また同日発表された業績予想によると2022年3月期の経常損益は26.9%減益の10,500百万円、IFISコンセンサスを32.9%下回る水準となっている。  「また同日発表された業績予想によると2022年3月期の経常損益は26.9%減益の10,500百万円、IFISコンセンサスを32.9%下回る水準となっている。」 https://ssl4.eir-parts.net/doc/9468/ir_material_for_fiscal_ym1/99258/00.pdf 決算説明P9:  「◼ 新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大の継続により、市場環境の不確実性が高いことを踏まえ、業績予想をレンジ形式で開示。  ◼ 22年3月期の営業利益として140億円を目指す。  新型コロナ深刻化の可能性による不透明感を踏まえ、100億円の下限値を想定。」 2022年3月期通期見通し(単位:百万円)  営業利益:10,000~14,000 ▲26.6%~+2.8%  経常利益:10,500~14,500 ▲26.9%~+0.9% https://portal.morningstarjp.com/StockInfo/search/doSearch 夜間PTS  夜間PTSは、「減益予想」と捉えたようで、4/30終値(4,355円)から-381円の3,974円にて取引を終えております。

  • 希望退職・・・するべきか悩んでいます

    先日、働いている会社から「経営状態の悪化から人員削減をせざるを得ない」と話がありました。 全社員の2/3が削減の対象、退職金の上乗せをするので希望退職を募るというのです。 この不況下、再就職も厳しいと聞いています。 年齢的なこともあり、どうすべきか悩んでいますので、皆様のご意見を伺いたいと思います。 (当然、最終的には自分で決断しますので、第三者からのご意見を参考までに伺いたいのです・・・) 会社の状況は次のような感じです。 ・従業員は、全国あわせて約300名前後です ・5~6年前には驚異的な売上を記録し、事業規模を拡大しました ・しかし、売上の落ち込みから、3年前より赤字転落 ・現在の会社全体の累積赤字は約80億、、、 ・今までに給与の遅れはなく、ボーナスも支給された ・人員削減後は規模を縮小し、経営は続行する(予定) 希望退職の募集に関して役職に関係なく全社員対象ということですので、体面上は、本人の意向を尊重すると言っています。 希望退職の募集期間までに削減予定数に達しない場合には、募集を延長するようです。 募集期間内に予定数に達した場合は、早めに募集を打ち切るとこのと。 こんなことを想像もしていなかったので、どちらの道を選ぶべきか・・・ ・希望退職すれば、退職金が上乗せされ、会社都合の解雇になる  →失業保険も待機期間なく支給されるそうですが、年齢・条件などから再就職はかなり困難です。   このような時代に預貯金もなく、ローンあり(予定の退職金では完済不能額・・・)。      ・会社に残った場合、給与・ボーナス・退職金がカットされる(予定)  →会社に残れたとしても、何年先まで会社がもつかわかりません。   日々の生活費はなんとか稼ぐことができますが、、、   残って2~3年で潰れたら、、、先行きが不安です。       この会社、また現在の仕事には愛着もあります。 このまま定年まで・・・と呑気に構えていたのですが、このご時世に甘い考えだったと思い知らされました。 辞めても残っても、今までのようにいかないことは確かです。 皆さんなら、どうされますか?