• 締切済み

自由落下運動について教えてください

Nakaの回答

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.2

◆Naka◆ お知りになりたいことは、どのようなことでしょうか?? 例えば、等加速度運動においては、速度は(初速度を0とすると)、加速度×時間で表されることはご存知でしょうか? 落下運動では、加速度は重力による加速度になりますから、g(≒9.8m/s2)になります。 よって、速度(m/s)=9.8×時間(秒)ですね。(つまりv=gt) 次に落下した距離ですが、縦軸に速さ、横軸に時間を取ってグラフを書くと、通常等加速度運動は原点から一直線に斜めに上がっていく比例のグラフになりますね。 移動距離は、その時間までのグラフ上の面積で表されますから、(つまり三角形の面積) 落下距離=1/2×時間×速さ になります。ここまでよろしいですか? ここで、「速さ=gt」ですから、これを代入すると、 落下距離=1/2×gt^2(「^」は累乗の指数)という式が出てきます。 とりあえず基礎はこんなところですが、どんなことをお知りになりたいのか、「補足」をいただければ、また登場させてもらいます。(あんまり高度なものは勘弁してくださいね)(^^;)

関連するQ&A

  • 自由落下のことで、前にも書いたんですが

    自由落下のことで、前にも書いたんですが もうひとつ皆さんに聞きたいことがあります。 自由落下の実験方法が 暗闇で、鉄球を実験台にせっとして、 カメラのシャッターを押した後に 投下ボタンをおす。 鉄球は初速度v=0=0(m/s)で自由落下運動する、 その運動をカメラで撮影して それを分析する。 ストロボの発光間隔はt=0.05(秒)。 最初の鉄球の位置を原点とする。 という感じの方法でやったんですが 物体にはたらく重力の大きさは、物体の質量に比例する ということくらいで 書くことが尽きてしまったんですけど 誰か教えてください。

  • 自由落下について

    落下の運動についての レポートを書いています。 そこでひとつ質問なのですが、 自由落下の場合 重さの違うものでも同時に落下するのは なぜなのでしょうか?

  • 片支持落下と自由落下

    輸送貨物の片支持落下試験という方法があります。 通常は自由落下で評価していますが、重い物になると、片支持落下という方法になり、JISによると150mmの枕の上に対稜を乗せ、目的稜を550mmに上げてから落下します。 片支持落下した場合、衝突した点においては、自由落下に換算して何mmから落下した事になるのでしょうか? (1)つまり、この550mmの片支持落下において、自由落下の落下高さ何mmと等価であると  いえるのでしょうか?(または、計算不能ですか?) (2)しかもこの貨物は偏重心ですので、この影響もわかりましたらご教示ください。 (3)また、衝突点から中心よりへ離れた点では、どのように考えればよいのでしょうか。 重心の変位量の半分程度の自由落下高さとほぼ等価であるという意見もありますが、 物理的に(数式と原理が)知りたいのです(高校物理IIと数学IIICまでの範囲でなんとか。) 力の方向が問題になると思いますが、その点についてもご教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • 高校の物理のレポートで自由落下のことを

    高校の物理のレポートで自由落下のことを 書くんですけど、何を書けばいいかわからないので教えてくれませんか?

  • 自由落下運動についての質問です。

    こんにちは。いきなりの質問失礼します。 自由落下運動について勉強しているのですが、以下の問題の解き方が分かりません。 問.15m/sの速さで真下に物体を投げた。  200m落下するのに要する時間とそのときの速さはいくらか。 ↑のような問題の解き方が分からなくて困っています。どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、御回答お願い致します。 いきなりでこのような質問をしてすみませんでした。お願いします。  

  • 自由落下

    自由落下の説明に、エレベータの中では無重力状態を感じるとあります。要するにりんごや人が浮いているように感じることですよね。でも、ある高さの場所で人が乗っている状態でエレベータのひもを切ると、どちらも同じ自由落下をするのだから床に着いたまま落下すると思うのですが?

  • 物理 自由落下と鉛直投げ上げ運動についての質問です

    物理 自由落下と鉛直投げ上げ運動についての質問です。 地上の点Aより、小球Pを初速度49m/sで投げ上げると同時に、 Aの真上で高さ98mの点Bより小球Qを自由落下させる。 重力加速度の大きさを9.8m / s 2として、PとQが衝突するまでの時間tと衝突点の高度hを求めよ。 という問題を教科書に載っている公式 X=Vot+1/2at×t で解くとどうしても解答と合いません。 どのような解きかたをすればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします<m(__)m> 答えはt=2s h=78.4m です。

  • 等加速直線運動 レポート 教えてください!!

    先日授業で等加速度直線運動と自由落下運動の実験をしました。 それについてのレポートを書くことになったのですが、 原理というのがいまいちよくわかりません…。。 どのようなことを書けばよいのでしょうか?? また、実験方法は、どのくらい細かく書いた方が良いのでしょうか? 教えてください。

  • 自由落下 と 遠心力

    人工衛星やスペースシャトルが落っこちないのは、 自由落下しながら自身が接線方向に運動しいる からだと思っているのですが、 地球の周りを回転しているからその遠心力と引力 がつりあって、落ちてこないと言う意見もあり、 そういう風に書かれた物理の本もあります。 この、遠心力と引力がつりあっていると言う見方 (表現)は正しいのでしょうか? 遠心力と引力がつりあっていれば、残るのは自身の 運動だけになるので、接線方向に飛んで行ってしま い円周運動が出来ないと思うのですが。

  • 放物運動と自由落下

    初速度がリンゴの方向を向くようにして銃弾を発射するのと同時にリンゴを自由落下させると、銃弾がリンゴに命中することを説明せよ。 言葉だけでなく式も用いて説明してください。 お願いします。