• ベストアンサー

町工場

町工場から大きな会社に発展さすことは可能ですか? そのようにする場合、大学でどのような知識をつけるべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • on-drug
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.4

「町工場から大きな会社に発展させることは可能か」という質問に対しては、皆さんすでにご指摘されている通りで「可能です」。ある意味で、現存するすべての製造会社のルーツが町工場にあると言っても過言ではありません。 次に、ken615さんの将来についてですが、以下のようなキャリアパスがお勧めです。 1)大学の工学部に入り、ご家業に関連する機械工学を学ぶ(4年) 2)大手機械メーカーに就職する(3~4年) 3)米国ビジネススクールでビジネスの基礎を広範に学ぶ(2年) 1)については言うまでもありませんが、取扱商品に関する技術の基礎を学ぶためです。2)については、(1)社会の仕組みを高所から知る、(2)社会の常識を身につける、(3)人脈を作る、などの観点から重要です。最後に3)でご関心の経営を体系的に学びます。「米国ビジネススクール」としたのは、国際感覚や英語力を向上させる良いチャンスであるとともに、経営学は米国の方が発達しているからです。 これらをすべて成し遂げたとき、あなたは30歳にして非常に強力な経営者候補になっていることでしょう。どなたかが指摘されていたように、経験を積んで経営ノウハウを身につけていくのも一案ですが、経営技術が非常に複雑化した昨今、ビジネススクールで近代経営の基礎を体系的に学んだ方が目的に向けて圧倒的に近道だと思います(もちろん頭でっかちになっては困りますが)。 最後に余談ですが、「会社を大きく」という考えは抽象概念としては良いですが、必ずしも大きい会社が良いというわけではないということを付記しておきます。ある製品の世界シェアの半分以上を生産している町工場もあるんですよ。むしろ「日本最強の町工場」を目指した方が良いのではないでしょうか? では夢に向けて頑張ってください!!

その他の回答 (3)

  • adelaide
  • ベストアンサー率37% (184/497)
回答No.3

No.2のmttさんのアドバイスにもありますが、世界のホンダの創業者である本田宗一郎さんは、もともと小さな町工場の「オヤジ」でした。 その時の習慣で、大企業になった後も、古くからいる社員は、影では愛情を込めて「オヤジ」と呼んでいたそうです。 その宗一郎さんも、二輪から四輪へと自分の夢が実現される過程で、確か静岡大学あたりの大学だったと思いますが、40歳代の頃、勉強をなさっています。 ご質問文からのみでは、発展させる為の技術的な知識なのか、それとも経営学的な知識なのかわかりませんが、もっと「夢を大きく持つ」などの精神的な事の方が大きな存在のように感じます。 だって、大学で知識をつければ会社を発展させられる・・・ならば、人材の宝庫の大企業でリストラなどは起こらないと思いますよ。 成功している人たちを見ると、とんでもなく純粋に大きな夢を持っている人ばかりだと感じます。 ちなみに、本田宗一郎さんは、ご自分は技術屋で、経営のことはさっぱりわからないからと、結果的に生涯の右腕となった藤沢さんに、一切を任せ、実印すらも預けていらしたそうです。 本田宗一郎さんの著書「私の手が語る」が講談社文庫から出ています。 もしよろしければお読みになってみて下さい。

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.2

町工場から大きな会社に発展さすことは可能ですかにつきましては可能です。 大学でどのような知識をつけるべきですかにつきましては一概には言えません。 ソニーにしてもホンダにしても創業者は技術屋さんですし。 その工場に必要な技術的知識プラス経営学というところでしょうか。 ちなみにこの会社もそうです。デパートの屋上にある動く木馬を造る町工場から ここまで大きくなったんですよ。

参考URL:
http://www.namco.co.jp/home/an/history/index.html
noname#1280
noname#1280
回答No.1

可能です。確か松下電器も最初は大阪の町工場だったハズです。 しかし、これには大学で経済学を学んでもあまり意味は無いでしょう。 それよりも「経営する事」を肌で学び、自分自身のアイデアで会社を大きくしていくしか無いと思います。 残念ながら、大学で学ぶ学問は実際の社会経済では役に立ちません。 あえて言うなら『世間の荒波に揉まれて、乗り越える』 この繰り返しでチャンスは見えてくるのかもしれません。。 書籍等で学ぶ成功した経済は所詮は「二番煎じ」ですからね・・・ 「オリジナル」が大事です。

ken615
質問者

お礼

皆さん丁寧なお答えありがとうございます。 父の会社の後をついで大きな会社にしたいっていう昔からの夢です。少しでも大学にいって知識をつけたいと思って質問さしてもらいました。父の会社は鉄を加工して小さなねじとか作っているんですが、もっと大きな会社になれると思うんです。自分は技術面より 経営面でいきたいとおもっています。

関連するQ&A

  • 「町工場」を地図から探すにはどうしたらいいでしょうか。

    「町工場」を地図から探すにはどうしたらいいでしょうか。 自分たちの地域で町工場がどこにあるかを調べたいのです。mapionで地域の地図を出しましたが、特に町工場のマークがあるわけでもなく、手掛かりとしては、会社の名前が載っているので、「ここは町工場かな」と判断するしかないのでしょうか。何かいいアイディアがあったら教えてください。

  • 大卒ですが町工場に就職すべきか迷ってます

    はじめまして。私は1年前に文系の大学を卒業して、今はフリーターとして大阪で暮らしています。 あまり人とコミュニケーションを取ることが苦手で就職活動がうまくいいかず、最近ハローワークの求人で地元の町工場に応募して内定を頂くことができました。 しかし、今になって考えてみるといくつかの不安な点があります。 (1)日本の製造業はこれからますます厳しくなると言われていますが、そのような状態で町工場に就職しても大丈夫なのか? (2)万が一工場が倒産してしまった場合に、それまでに得た技術をもとに別の工場へ転職できるかどうか? (3)町工場ではあまり給料が高くないイメージがあるのですが、実際にはどれくらいもらえるのか?(工場によってバラつきがありそうですが・・・) (1)については、ハイブリットカーやスマホなど様々な分野で使われている部品を作るための機械を作っているので、比較的景気に左右されにくい会社だと思います。 (2)については、ここの会社では様々な技術を広く浅く身につけることができるそうです。 (3)については、役職が付くかどうかで大きく変わってくるとは思いますが、そう簡単に役職につけるのかどうかわかりません。 町工場で作られている製品の技術力は素晴らしいと思っていますし、自分の能力、年齢を考えて大卒のプライドを気にしている状況ではありませんが、一旦町工場に就職してしまうと転職をする時には道が狭まってしまうので、慎重に考えたいと思っております。なので、少しでも知恵を分けてもらえれば幸いです。

  • 凄い町工場を教えてください

    凄い町工場を教えてください

  • 大田区の町工場

    よく「大田区の町工場」と聞くのですが、 具体的には大田区のどのあたりに町工場は多いのでしょうか? 実際に見に行きたいので宜しくお願いします。

  • 日本の町工場を救うには?

    私の知人が、金属関係の仕事をやっているのですが、最近お得意先だった小さな町工場がどんどん潰れていってるそうです。 物凄い独自技術を持っているというわけではない、小さな町工場は材料の高騰や注文先からの指値注文等の影響で働いても働いても儲けが出ないそうです。 町工場が潰れれば、潰れるほど、知人のお得意先もなくなっていきますし、関係の出来た人たちが不本意な形で仕事をやめなければならない状況をどうにかできないかと悩んでいました。 多くの町工場が工作機械を購入するためなどの借金があるそうで、やめたくてもやめられない人も多いそうです。 こういった町工場を救うために個人で何か出来ることは何かあるでしょうか? また、あまり知られていないけど、利用すると良い法律や税制などがあればご教授頂ければと思います。 ※町工場を経営しているのは、かなり高齢の方も多いようで、知っていればというような方法があるかもと思ったためです。 よろしくお願いいたします。

  • 町の整備工場

    宜しくお願いします。 初めて行く町の整備工場ってすごく入りづらいんですが、 修理をお願いする場合、電話で予約とかした方が良いのでしょうか? それとも、突然車を持って行ってお願いしても良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「町工場」という言葉

    これってなにも機械系にのみ言えることではないですよね? 町でお菓子を製造してる小さなとこだったらこれもまた「町工場」って言いますよね?

  • 全国の町工場の総数を教えてください。

    08年現在の全国の町工場の数を教えていただけますか? できましたら町工場で働く方の総数を教えてください。 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 町工場のような小さい工場の正職員で働いて、生活して

    町工場のような小さい工場の正職員で働いて、生活していく事は可能ですか?

  • 日本の町工場の経済

    最近になり、仕事が凄く増えてきました。 小さな町工場に勤務していますが、10年以上も暇だったのに、最近になり納期が間に合わないほど忙しくなっています。 周りの町工場も同じように納期に間に合わないと嬉しい悲鳴を上げていますが、疑問なのが何故に急に町工場などが忙しくなってきたかが不思議でなりません。 中国に仕事を流していた日本の企業が、中国に依頼せずに日本に仕事などを依頼するようになったからなのか、来年に消費税が上がるからなのか何が原因なんでしょうか?